書き込み欄へ
 ヘルプ
お名前: 麻奈 
  
konn
^^
お名前: さちこ 
  
どーも。さちこでーす。
お名前: キラ 
  
たぶんそうだと思います
お名前: オタク 
  
やぁ
お名前: とも‘S 
  
私は、神様だ
お名前: Hide. 
   URL 
To ん?さん
管理人のHide.です。
ん?さんは剣道をおやりになっておられる方でしょうか?
踏み込みとは、打突の瞬間に冴えを出すための現代剣道(竹刀剣道)の一技法なんですよ(^^)
お名前: ん? 
  
踏み込みってなんですか?
お名前: Hide. 
   URL 
To 剣志郎君
はじめまして、管理人のHide.というオヤヂです。よろしくね(^^)
そうですね、竹刀を持たずに、足だけのお稽古をしてみるのが効果的ですよヽ(^.^)ノ
とくに意識する点は、
 ●足裏を床と平行に保つ
 ●足先よりも右ひざを先行させる
 ●左足で床を押す方向を「上」ではなく「前」にする
です(^^)
踏み込み足のお稽古をするときは、背中や腰が抜けてしまわないように気をつけてくださ
いね(^_-)~☆
お名前: 剣士郎 
  
初めまして 僕の踏み込みは右足が上に上がってしまって直そうとしているのですが、どうしても上手く行きません。誰か直す方法を、教えてください。
お名前: Hide. 
   URL 
管理人のHide.です。
拙サイトの「Hide.剣道研究室」に「足さばきの指導法」という記事があります。それに
は、踏み込み足(前と後ろについて)の解説があります。ぜひ、ご参考にご一読をお願い
いたします(^^)
https://ichinikai.com/zakki.htm
お名前: 海苔 
  
足が合いやすくなると言うか、引き技の足はイメトレが大切ろおもいますよ。
崩しから打突までを一つと考えてイメトレをすると大分違うと思います。
ゆっくりやるとなかなk楽しいですよ(^^)
お名前: 右の本格派 
  
こんにちは。フットワークは基本の動き(すり足、踏み込み、開き足)の繰り返しと縄跳びなんかの
トレの繰り返ししかないですよ。手足の一致は意識しながら一本一本丁寧に打って直していくしかありません。
結構大変ですけど、頑張ってください。
お名前: 夢丸 
  
足と手があわないんですよ、どうしたらいいですか?後引き技のときの足がうまくいきません。なにかいい方法を教えてください。
お名前: てら 
  
私も昔は右足かかとに血豆を作って泣かされました。次から次と出てくるんです。
よほど踏み込みが悪かったんでしょうね。
左足で蹴って、体を前に飛ばすような気持ちで踏み込むと右足裏全体で着地できると
思います。左足の蹴りがないと、上がった右足が元の位置近くに真上から落ちるので
かかとに衝撃が来ますね。
左足の蹴りを強くするためには、Hideさんが言われるように、左のひかがみに適度の
緊張を持って、→左腰→左手→剣先に気迫が伝わるようにしましょう。
お名前: アレグラ 
  
そうですね。おそらく踵からの踏み込みをしているのではないでしょうか?
足の裏全体で踏み込むように気を付けるとよいと思いますよ。
私はリバ剣したての頃にやはり痛くなって困ったこともありましたが
先生から注意を受け気を付けるようにしています。
>練習し終わった後右かかとがいたいんですが
すぐに治まる痛みなら大丈夫ですが歩くときにも痛むようなら
しばらくは無理をなさらないほうがよいと思いますよ。
お名前: 夢丸 
  
踏み込みについてなんですが、練習し終わった後右かかとがいたいんですがこれは悪い踏み込みをしてるからなんでしょうか?
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る