記事タイトル:「攻め」ができない 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

「攻め」に関しましては、これまで拙サイトで何度も語られてきております。まず、「サイ
ト内検索」の機能をお使いになりまして、「攻め」に関するトピを読破してみてください。
これだけでもたいへんな作業だと思いますが・・・(^^;

その後に、さらに疑問に思った部分がありましたら、こちらでご質問いただけますとHPの
容量の節約になりますm(_ _)m

お名前: show   
お2人ともありがとうございます。

>太陽丸さん
「相手に打たされている」ですか。確かにそうだと思います。相手にとってはヨッシャ!というタイミングで打っているんでしょうね。
相手が嫌がるところを打つというのもナルホドという感じです。

>H・Tさん
中心をとらえるということは実践してるつもりなのですが・・・
「相手の動きがわかる」ということがないです。小手先に気がいっているのでしょうか?

アドバイスして頂いたことをこれからの稽古で活かしていきたいと思います。

お名前: H・T   
はじめまして高一剣道部員H・Tです。
まだまだ未熟者な僕ですが、かきこませてもらいます。
僕もついこの間まで「攻め」ってものがわからなくてかなりのスランプにおちいっていました。
そんな状況を打破するためにとある道場に初めて出稽古に行き、稽古をつけてもらいに行きました。
すると先生方に打ちこもうとするたびに、胴を何度も突かれ打ちを止められ、まったく手出しができませんでした。
稽古の後、先生のところに行くと、「きみに竹刀を押さえられても、中心をとられてないから
何をされてもまったく恐くない」と言われました。その時、初めて自分が小手先の竹刀の動き
だけを気にして、肝心の相手の中心をとるという動作をしていなかったことに気付きました。
次の日の練習から小手先の動きをあまり考えず、しっかりと剣先を相手の喉元にむけて稽古をしてみると、
びっくりするぐらい相手の動きが見えるようになり、初めて攻め勝つという感覚がわかるようになりました。
これはあくまで僕の体験なんで、他の人にも通じることじゃないかもしれないけど、参考にしてくれたらありがたいです。

お名前: 太陽丸   
始めまして。街の剣友会で小中学生の指導をしています。

私は稽古の時に子供達に
「打つには打つ前に打てるだけの段取りをする必要がある」と言っています。
それが「攻め」だと思います。

具体的には、
相手の竹刀を押さえる、払う、巻くなどがそうですし、
足を使った間合いの駆け引きもそうでしょう。
要するに「相手の剣先を自分から外し、相手の体制を崩し、相手の手元を浮かせ。」
等が出来た時が打突の機会であり、そうなった時には攻めが効いている事になります。
貴方が稽古や試合をしている相手の剣先が、
常に自分の中心を外れず、ぐっと喉元に付けられていたとしたら気持ち悪く嫌でしょう?
貴方が嫌がることを相手にしたらよいのです。
漠然と打って行っては相手の思う壺にはまってしまいます。

>いつもあせって変なタイミングで打ち、合い面をとられてしまいます。

これはshowさんが、「相手に打たされている」からだと思います。
逆に相手に対して「動いたら打ってやる!!」という気持ちで
常に相手の出鼻を意識して責めてみてはいかがでしょう。

相手との間合いが詰まっても、
決して自分から下がらない、「自分の後ろには壁がある」と思って
相手と対峙して見てください。
最初は構えているだけでもかなりきついですよ。

旨く表現できず分りにくい文章ですいません。
中堅は勝ち負けを左右する重要なポジションですよ。
がんばってください。

お名前: show   
ハジメマシテ
わたしは兵庫住みの中?なのですが、いまいち「攻め」というものができません。
いつもあせって変なタイミングで打ち、合い面をとられてしまいます。
この間は先鋒、次鋒と負けていたのに中堅のわたしが合い面二本をとられて負けてしまいました。
どなたかアドバイスをください。お願いします。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る