記事タイトル:逆胴をうつ小学生 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: aoneco   
ウチの道場では逆胴を教えてますよ^^、まあ子供の興味を新しい技で引くのが当初の目的だったんですが・・・。もちろんウマイ子は試合で旗を上げてもらえるようになってます。でも、左手を上にして面・小手・胴を防ぐような態勢がなくなれば、教えなくて済むと思います。

お名前: Hide.   
to Hiroさん

>このスレ見まして、小学生が逆胴なんて凄いなあと思いました。

まぁ、時代の要請とでもいいましょうか・・・。でも、こうした技術が小学生に必
要になってくること自体、あまりいい傾向とは言えません(^^;


>私は出来ません。いまだに。器用でもないし、先生からも
>「おまえに胴は必要ない、面のみでいいんだ」なんていわれ
>胴なんか打ったら怒られる始末でした。そのせいにしたくはないんですが
>胴打ちは難しく感じられます。基本で胴の切り返しはやってはいたんですが
>まあ普通の胴打ちから練習したいと思います。

そうですね。先生のおっしゃることを守って勉強されるのがベストと考えます。時
期が来れば、胴や逆胴も自由に使えるようになりますから(^_-)〜☆

お名前: Hiro   
このスレ見まして、小学生が逆胴なんて凄いなあと思いました。
私は出来ません。いまだに。器用でもないし、先生からも
「おまえに胴は必要ない、面のみでいいんだ」なんていわれ
胴なんか打ったら怒られる始末でした。そのせいにしたくはないんですが
胴打ちは難しく感じられます。基本で胴の切り返しはやってはいたんですが
まあ普通の胴打ちから練習したいと思います。

お名前: Hide.   
to のびさん

基本さえしっかりしていれば、どんな技でも打てるはずなんです。ですから、の
びさんのご子息の道場で「基本のお稽古のみ」というのは悪いことではないんで
すよ(^^)


>「左右胴の切り返し」を正しく行う・・なるほど!です。道場ではほとんどや
>りませんが、自分で素振りする時にでもやらせます。

「前進後退左右面素振り」というのがありますよね。あれの打突部位を胴に変え
れば、「前進後退左右胴素振り」になりますね(^^) ただし、これをお稽古する
ときひとつだけ工夫したほうがいいと思われるのは、「前進後退左右面素振り」
では前進するとき左面、後退するとき右面を打ちますが、胴の場合は、前進する
とき右胴、後退するとき左胴にしてやるといいでしょう。
理由は、左胴(逆胴)は引き切りですので、そのイメージを素振りによってとら
えやすいからです(^_-)〜☆

お名前: のび   
Hideさんのぞみさん、ありがとうございます。
うちの道場は大人数のせいか、基本の稽古に終始して終わり、ということが
多く、技を教えてもらう機会があまりないように思います。逆胴が基本の技ではない、
というのではないと思うのですが、多分教えていただくことはないかなぁ・・。
子供は年賀状に「新技を教えてください」とか書いて、「裏小手」(あります?)を
教えてもらい、できるようになったと言ってますので、今度は「逆胴も教えてください」
とでも書かせます(^^)
先生は「受け方が悪いから、受け方を直す」ことが先、Hideさんのいわれるように逆胴を
打ってくださいといわんばかりのうちの息子には「受け方」に注意をさせるのにはいい経験
です。「左右胴の切り返し」を正しく行う・・なるほど!です。道場ではほとんどやりません
が、自分で素振りする時にでもやらせます。
ありがとうございました。

お名前: Hide.   
私は、小学生であっても逆胴や突を「基本技」として教えるべきだと考えており
ますので、「小学生の逆胴、大いに打つべし」と声を大にして言いたいですね(^^)

逆胴は基本技ではないとの懸念もあるようですが、私は指導の中で基礎中の基礎
として、「左右面の切返し(竹刀で受けずに面を打たせる)」と「左右胴の切返
し」を位置づけています。切返しこそ、剣道のすべての技の出発点と考えている
からです。
いちに会でも、この夏は「切返しの研究」をし、切返しに重点を置いた指導をし、
成果をあげてまいりましたヽ(^.^)ノ

逆胴(左胴)は、この「左右胴の切返し」を正しく行なうことによって、しっか
りとした振り方を自然に学んでいくことが出来ます。これに、「引き切り」の足
さばきを教えてやれば、「技としての逆胴」の完成です(^^)

最近では、小学生でも「左拳を突き上げるよけ方」が目につくようになってきま
したので、そうしたお相手には自然に逆胴を打っていけるようにしたいですね(^_-)〜☆

お名前: のぞみ   
うちの道場にも逆胴含め胴打ちの大好きな子がいます。
道場では、ごくたまに稽古するだけなのですが好きな子は好きなんですね。
私自身は、自分のこどもには中心を攻める技を磨いて欲しいと考えております。

かめのようになって相手の竹刀を受ける相手の時に対し逆胴を打つのは、例え
決まらなくても効果的なのではないでしょうか。駆け引きの一つとして逆胴を
出せるぐらいまでの稽古をしておくのは良いのではないでしょうか。

お名前: のび   
以前よそのコーナー(?)で「逆胴をうつ中学生」で
逆胴が話題になっていましたね。この頃の小学生の試合でも
逆胴がはやりというか、試合で逆胴をうつ子が結構います。
うちの道場は基本が第一の考えなので、よほどのことでも
ないと逆胴を小学生には教えないだろうなぁ。勝つことよりも
基本に忠実な剣を身に着けることに重きをおいているので。
しかし!よその強いところは、稽古してるんですよねぇ・・。
かめのようになって相手の竹刀を受ける相手には、逆胴を
うってもいいし入れば一本にすると審判の先生方も言って
おられるので、逆胴で一本という場面もちらほらあります。
慣れてないので、入れられると結構決められたりして・・。
くやしいのか真似してへたな逆胴うったりしてます(^^;
無理して逆胴を練習するより、すばらしい面をうてることのが
難しいし、いいと考えるのですが・・。親としては、ちょっと
あせるかな・・。
今真ん中が6年生、上は中3(中学剣道では逆胴も市民権?
を得てますもの、ね)で、6年生の息子は「もうそう簡単
にはうたれないから、大丈夫」と言ってますが。
中学生になってから教えてもらえばいいから、いまは基本の技
を磨くことが一番なのでしょうねぇ・・?
わかっているのに、見ていてちょっとあせります。
どう思われます?

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る