記事タイトル:巻き技のやり方 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
To じーさん

管理人のHide.です。

同じ体験と申しますと、表からの巻き技で竹刀を吹っ飛ばされたっていうことですか?(^^)

お名前: じー   
僕も同じ体験したな〜〜〜

お名前: Hide.   
to トマトカイザー

いやぁ、裏から巻いて竹刀を跳ばす先生は何人も見たことがありますが、表から
巻いてっていうのは初めてでしたね。たまげましたよ('o')オー!

お名前: トマトカイザー   
すごかったでしょう!??Hide.さん!!
僕もあれ見たとき、「あれ??何??」と
戸惑ってしまいました・・・・。
スッと間合いをつめて、くるくるっとまくと竹刀が飛んでっちゃいましたね。
あんなの食らったら一週間は立ち直れませんよ・・・僕の場合。

お名前: Hide.   
to 富丸さん

2ヶ月もやれば、かなり自分のものになるんじゃないですか。試合で使えるくら
いまで上達するといいですね(^^)


>ビデオの話が出てますけど、剣道のビデオってレンタル屋さんにあるのでしょ
>うか??

あるところにはあるんですけどねぇ。でも、最近の大型店ではほとんど見かけた
ことがありません(^^;
剣道のビデオは、「剣道日本」や「剣道時代」誌で紹介されているほか、拙サイ
トの「the 剣道リンク集」の「その他」のカテゴリーの中にビデオを取り扱って
いるサイとを紹介していますので、ご活用ください(^_-)〜☆

お名前: 富丸   
Hideさんありがとうございます!!
これから毎日、稽古と家で練習します!!
あと2ヶ月で、上手くとはいかないけど、できるようになるか!?がテーマです!!

ビデオの話が出てますけど、剣道のビデオってレンタル屋さんにあるのでしょうか??
剣道ってTVでやることってあるのですか?

お名前: Hide.   
to トマトカイザー
京都の藤本先生の巻き技、見ました! いやぁ、ものすごい巻きですね。表から
の巻きで、あんなに強烈なのをはじめてみましたヽ(^.^)ノ

でも、あの巻き落としは、「竹刀を中心から外す」なんていう生易しいものでは
ありません。明らかに「竹刀をはじき飛ばす」意図が感じられます。しかも下品
で力任せになっていない点が素晴らしい! 勉強させていただきました(^^)


to 富丸さん
>タイミングってあるんですか??
お相手が前に出ようとする瞬間に巻くのが、もっとも効果があります(^^)

>どうしたら速くできるのですか?
左脇をしっかりしめて、左の握りを固定し、右の手の内を柔らかく使って前に出
る力を利用しながら巻くのです。ただし、そうとうお稽古しないと自分のものに
はできませんよ・・・(^^;

お名前: 富丸   
あっ!!ムサシの剣みてますよ!!
コンビにで立ち読みですけど(笑)
 
巻き技って難しいですよね!!
先輩との稽古でやられてから、俺も練習してるんですけど、うまくいかないのです!!
タイミングってあるんですか??

この前、4校合宿ってのがあって、
先生VS先生でやってたときに、巻くのがすっごく速かったんです!!
どうしたら速くできるのですか?

お名前: Hide.   
to トマトカイザー

教えてくれてありがとうございます。今夜、少し時間がありそうだから観てみよ
うかな(^^)


>巻き技の目的って、相手の中心から竹刀を外すことですよね?
>少し勘違いしそうになってました。。

アハハ。でも、昔の刀を持った果たし合いで、刀を巻き技で奪われてしまったら、
その時点で勝負ありですよね。

戦前の剣道では「組み討ち」といって、お相手と取っ組み合いになって面をはぎ
取れば勝ちというルールもあったそうですから、巻き技で竹刀を跳ばすことにも
意味があったのかもしれません(^^;

お名前: トマトカイザー   
>Hide.さん
ええと、教士八段戦の最初の試合、静岡の 石川暉先生と
京都の藤元巖先生の試合です。
巻き技の目的って、相手の中心から竹刀を外すことですよね?
少し勘違いしそうになってました。。

お名前: Hide.   
to トマトカイザー

>去年の東西対抗で巻き技ありましたよ。

へー、誰と誰の対戦ですか? 実は、ビデオをお借りしているのですが、ぜんぜ
ん観るヒマがありませんで・・・(^^;


ちなみに、竹刀を跳ばすことが巻き技の目的ではありませんから、トマトカイ
ザー、そこんところは間違えないようにね(^_-)〜☆

お名前: トマトカイザー   
去年の東西対抗で巻き技ありましたよ。
ビデオでみました。
それも、「ポーン」と遠くまで竹刀が飛んでいってました。
アレはすごかったです・・・。

お名前: Hide.   
to 東堂修羅さん

お相手の竹刀が巻き上げられて手を離れた瞬間に打突できれば、それは反則では
なく一本です。

巻き技には「巻き上げ」と「巻き落とし」があるのですが、「巻き上げ」の方が
半回転ほど動作が大きくなるので、巻き損じたとき打たれる危険性が大きく危険
が伴います。

「巻き落とし」は巻いてお相手の竹刀を下にはずしたところを打突するものでし
て、現代剣道の中では、こちらの方が多用されております。「巻き落とし」され
て竹刀を落とす人はそう多くないと思いますので、反則2回で一本をとった経験
のある人って少ないんじゃないでしょうか(^^;

お名前: 東堂 修羅   
やり方はわかりましたが、難しいですね。
原作で六三四は竹刀を巻き上げられて、胴を決められていましたが、
よくよく考えたら、相手の竹刀を落とせば相手の反則になりますよね。
ということは、もし巻き技の後の技が決まらなくても、相手が2回竹刀を落とせば
こちらの一本になるはずなんですが、皆さんは巻き技を2回やって
相手が竹刀を落として一本をとったことがありますか。

お名前: Hide.   
to 東堂修羅さん

合宿に行っていてすっかり出遅れてしまい申し訳ありませんm(_ _)m

そうですねぇ、おおまかな方法はメスバウアーさんとえーじさんがカキコしてく
れた通りです。ですので、私からはポイントを二つほど、

 ●前に出る力を利用して巻く(前に出ながらカラダ全体で巻く感覚)
 ●(表にせよ裏にせよ)左脇を安定させ左拳の位置が動かないように意識する
  こと

です(^^)

お名前: 東堂 修羅   
何となくわかりました。
メスバウアーさんもえーじさんどうもありがとうございました。

お名前: えーじ   
こんにちは。
巻き技ですか。私はあまり遣いませんが、裏から巻きます。
やり方はメスバウアーさんとほぼ同じです。
1)相手の剣先を表から抑える。
2)反動で相手の剣先が上がる。
3)少し間合いを詰めながら裏から相手の鍔元を抑える。
4)竹刀を若干引くようなイメージで巻上げる。
5)すかさず打突する。
というような感じでやります。
ただし、あまり試合などで実戦的に遣うにはリスキーな技のような気がします。
失敗するとメスバウアーさんの言われるとおり真っ二つにされます。(T  T)
でも、相手にされた場合にはやはり稽古しておいたほうが、かわせるかも。

お名前: メスバウアー   
相手の竹刀が上がろうとする瞬間に、相手の竹刀のつばの近くを
押さえ込むような気持ちで反時計回り(自分から見て)に剣先を回します。

もしくは、相手の竹刀を上(斜め上)から押さえ込み、
相手の竹刀が動こうとした瞬間に、同様にして巻きます。
体を右斜め前にさばきながらやると、やりやすいかもしれません。

ただしこの技は、失敗すると面をやられます。
成功すると、仕掛けた当人は愉快ですが、
やられた方は心に大きなダメージを受けます。
しつこくやると、おそらく嫌がられます。
やる時はよく考えてからにしましょう。(^_^;)

お名前: 東堂 修羅   
漫画で六三四の剣を読んでいたら巻き技とか言う相手の竹刀を巻き落としたり巻き上げたりする技がありました。漫画の解説だとかなり手首が柔らかくないとできないらしいのですが、とりあえずやり方だけできる限り教えてください。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る