記事タイトル:攻め、そして崩し 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.   
To 蘭崎 剣さん

そうですね、お相手の責めで崩れてしまったことや、お相手にされていやだったことを
分析するのは、責めを理解する上では手っ取り早い方法でしょうねヽ(^.^)ノ

お名前: 蘭崎 剣   
TO岐阜の無名選手さん
自分がこうされたら嫌だとか、あそこで構えは崩れなかったけどかなり心が動揺してしまったな
という所、あるいは普段のお稽古でお相手に打たれた経緯とかを稽古が
終わった後に分析(状況、間合い、技や心理状態を含めて)して次の稽古で直してみるとかすると少しづつ相手の心の面も見えかけてくると思います。

お名前: Hide.   
管理人のHide.です。

剣道では「攻めを考え出したところから初級は終了」といわれます。岐阜の無名選手君
も、初級卒業といったところですねヽ(^^)ノ

さて、攻めのもっとも難しい点は、攻めというのは「お相手が感じるもの」っていうとこ
ろです。つまり、「自分が攻めた」と思っていてもお相手に通じていなければ攻めたこと
にはならないってことですね(^^; こういうのを指して「自分勝手な攻め」なんていわれ
るわけです。攻めたことによってこちらの構えが崩れてしまったりすることもありまして、
それが逆に「隙」になってしまうことも・・・。いやぁ、攻めとは難しいものです。


>攻めがあるから相手が崩れるのですが、相手が崩れたっていうのはどういう所で見
>極めるのですか?

おあいてのこころに「やばい!」「このままじゃ打たれる」という気持ちが起こせれば、
それが「崩(れた)した」ということになります。多くの場合、構えの乱れによって崩れ
を知ることができますね(^^)
それ以外、お相手の構えや態勢に動きがなくても、心の中に四戒(驚懼疑惑)を生じさせ
ることができた場合も「攻めが利いた(=崩れた)」ことになります。これは表面的な現
象となって現れてこないことが多いですから、お相手の心まで見通す「眼(心眼)」を養
う必要があるのです(^_-)~☆

お名前: 岐阜の無名選手   
 唐突ですが質問です。今日、部活が終わったあとに先生のお手伝いで一緒に車に
乗っていたときのことです。稽古で僕が注意すべき所を教えて頂きました。その中
で、「お前は小柄だから相手の出鼻を狙うのは小手を中心として、もっと相手を攻
めて崩して打たなくちゃいけない」と言われました。常に先を取って勝負をしろと
いうことで、どうも僕は先を取ってという意識ではあっても相手が動いた所を打と
うとしているので相手の動きに対して乗り遅れてしまいます。もっと我慢をして、
相手を引き出してその鼻を打つということを教えていただきました。どうすれば、
相手を引き出すことができるのですか?
 あと、攻めて相手を崩すと言う所なのですが・・・どうも攻めや崩しという事に
ピンと来ないんです。稽古の中でも攻めのパターンの練習をします。裏表で竹刀を
払ったり、押さえたり、もしくは捲いたりといったこと。そして、上を攻めたり下
を攻めたりなどがあります。しかし、相手が思ったように反応してくれないんです。
攻めがあるから相手が崩れるのですが、相手が崩れたっていうのはどういう所で見
極めるのですか?
 

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る