記事タイトル:反則?で負けた 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: tom   
キビシー!さんの意見に興味を持ったので、本題とずれてしまうかもしれませんが、前の文の
補足と合わせて。

私が小学生のとき、負けておもわず地団駄のようなものを踏んでしまい、見苦しく相手に失礼、
といわれたように記憶しています。よく先生がおっしゃっていたのは、「竹刀を納めるときは、
勝っても負けても堂々としなさい」ということでした。
当時はなるほどそういうものなんだと、すんなり受け入れていました。

思想についてですが、武士道や神道という考えとは、全く別に剣道はその前提となる礼節の内に
思想「的」なものが多分に含まれているとおもいます。
剣道未経験者の人は、平気で竹刀をまたぎますし、もちろん道場に入る際に一礼したりしません。
どこまで、礼節とするか難しいですし、説明もできませんが、その違和感を様式美や形式として
処理してしまうには、足りない気がします。意見を聞かせてもらえると嬉しいです。

なお、曖昧な知識では、神道と剣道は元々関係ないですし、武士道というと「菊と刀」のようなものを連想してしまうので、共通点こそあれ区別はあって然るべきと考えています。
かなりテーマからずれてしまいました。すいません。

お名前: Hide.    URL
To 三日坊主剣士もどきさん

そうですね、このことに限らず、自分の身の回りに起きる現象は「すべて自分の勉強」と考
えられる人が「大きく伸びられる人」なんです(^^)
今回の事を通して、これだけいろいろな事が考えられたのですから、決して無駄ではありま
せん。次の試合にそれが活かされますよう、応援してますよp(^-^)q

お名前: おおすぎ   
三日…さん
日本人の美意識と思っていてください
柔道には無くなりました(柔道関係者ごめんなさい)
東京オリンピック柔道無差別級でオランダのヘーシンク選手が決勝で神永選手を
押さえ込み一本で破ったとき、喜びのあまり土足で畳に駆け込んだオランダの役員を
ヘーシンク選手は冷静に制しました。
もちろんガッツポーズもありませんでした。
弓道でもガッツポーズはありません
大相撲でも明確に禁止されています(小さなガッツポーズは黙認されているようですが)

剣道をやっているからこそ、こんな喜び方もできると思えばいいんじゃないでしょうか。
たぶん、じわじわと喜びの気持ちが沸いてきて、その分長くひたれると思います

お名前: 三日坊主剣士もどき   
皆さんいろいろな意見をどうもありがとうございます。
剣道はやはり他とは違って礼儀においては一目置く武道なのですね。常に相手に配慮を配らなく
てはならない事だと痛感しました。
確かですけど、前に先生から剣道の本を借りたときに、「剣道は文化ではなく競技としてがんば
りましょう」みたいな事が書いてあるのを見かけました。これはつまり「武道ではなくスポーツ
としてがんばりましょう」と言っている様に思えるのですが、やはり僕も剣道は「武道」として
とらえたいです。
コートをでるまでが試合ですか・・・そうですよね、今思ってみれば試合中に喜んでいる選手な
んていませんよね。皆コートからでてから喜んでいましたね。
何か喜んでいいのか良くないのか分からなくなってきました。
とにかく良かったことといえば今回は大きい大会ではありましたが引退試合じゃ無くてよかったです。今度の大会までにもっと稽古をして強くなろうと思います。

お名前: キビシー!   
三日・・・さま。

みせしめ的にルールを厳しく適用したようにも考えられなくもないですが、
同じことを前の大会でもやっていたのなら、
やはり今回の措置の方が審判としては正しいといわざるをえないでしょうね。

確かに↓先生方がおっしゃるように、剣道の精神、武道の精神、もちろん大事ですが、
剣道を1つのスポーツと考えたとして、その部分に納得しようがしまいが、
現在、「ルール上」ガッツポーズをやってしまうと1本にならないことになっているといえます。

私が参加した審判法についての講習では、
講師の先生(教士八段)が試合規則、審判規則のある部分
(具体的にどの部分と示せなくてすみません)の解釈として、
「つまり、ガッツポーズはダメ」と明言されていました。

修行が足りない!と先生方には、言われそうですが、
私はガッツポーズ禁止!は今の段階では、
完全に納得していませんで「ルール」と割り切っています。
稽古では、派手に喜んだりして楽しくやっています。

取り消しの判定は辛かったでしょうけど、
仲間のために頑張って取り返した時の喜びは忘れず、誇りに思って、
プラス思考で、次、頑張ってください!

先生方から、お叱り受けそうですけど、現実の受け止め方(?)の参考になれば幸いです。
私は「思想」を受け入れろと言われても難しいこともあるかと思ったりいたします・・・。

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

三日坊主剣士もどきさんのお気持ちはわかりますが、これは、剣道を学ぶ者にとって致命
的ともいえるミスです。

武道の思想の尊いところは「敗者をいたわる」という点です。
勝ったからといって過度に喜んだり、負けたからといって悔しがったり落ち込んだり嘆い
たり・・・。こうした感情をあらわにする行為を硬く戒められているのはすべて、「敗者
に対するいたわり」から来ています(^^)

「打って反省、打たれて感謝」この気持ちこそ剣道を学ぶ者にとって大切なこと。感情を
コントロールする事も立派な修行なんです(^o^) 


三日坊主剣士もどきさんやチームに取りましてはとても痛い結果になってしまいましたが、
これも「勉強」と考え、「反則で負けた」などといつまでもくよくよしないで前向きにお
稽古に取り組んでいってほしいと思いますp(^^)q

お名前: tom   
似たような経験があります。
私の場合は、負けたときに思わず、くやしがってしまったのですが、後で、先生に注意を受けました。試合から離れた今になってやっと実感があるというのが正直なところです。

私の見解を。
武道である剣道において、試合の位置付けはやはりスポーツとは一線を画すものがあります。
剣道の個性と人間性は密接に連関してるというのが、感想です。
従って、人間修養に役立てるというのが、建前ではなく本来の在り方とおもいます。
武士道云々というのは、全く賛成できませんが、スポーツとしては、剣道は曖昧な部分がなぜ多いのか考えてほしいです。

高校生では、仕方ないともおもいますが、頭の片隅に置いてもらって何かを考えるきっかけになれば、とおもいます。また、嬉しいという感情を大事にしてほしいです。

お名前: よーへい   
申し訳無いけれども、剣道はスポーツではありません。
明日は我が身と言い、今日勝てても明日は負けているかもしれないと敗者を労わりながら
修練するのが剣道ではないでしょうか?勝ちこそすべての剣道だったなら何でもありでしょう。
しかし、そこに剣道の良さであり古来からの伝統的精神が組み込まれていると思います。
強豪校を見てください。試合中に負けて軽くうなだれる選手はいますがガッツポーズを取る選手がいますか?
そりゃ多少オーバー気味に残心、決め付けをする選手はいますがそのような行為はお相手に失礼ですし
今回の審判の先生方の判断が適切であったと考えます。

お名前: GEN   
武道では、ガッツポーズは相手に対して失礼、ということもあります。

別の考えを挙げてみます。
武道を学ぶ意義の一つに「感情のコントロール」がありますね。

例えば、
怒って、カッとなれば強くなる人がいます。(マジ切れモード)
でもその強さは、本当の強さだといえますか?

相手が強いからといって萎縮してもいけないですね。
気持ちを奮い起こすことも必要です。

チームが優勢の時は、イケイケドンドンで実力が出せるが、劣勢の時は緊張してしまう。
これもよくないですね。

どんな状況でも動じない精神力、これも大事ですね。

では嬉しくてガッツポーズをとることは、どうでしょうか?
試合は終わったのでしょうか?
審判が一本を宣言したら試合は終わりますか?
審判が試合終了を宣言し、試合場を出るまでが試合ですね。
団体戦なら次の仲間の試合があるし、大会なら2回戦、3回戦がありますね。

嬉しさに浮かれたら、必ず油断につながりますね。
気持ちを引き締めるためにも、嬉しさに身をまかせてる場合ではないですね。

どんな状況でも動じない精神力は、感情のコントロールにあると思いますよ。

お名前: ケンヂ   
はじめまして。ケンヂといいます。

三日坊主剣士もどきさん(失礼な言い方になりそうですね汗)の言い分も
もっともと思えるのですが、剣道というものは、「武道」として存在していると
いう考えが、まだまだ一般的です。

サッカーは言わずものがなスポーツですし、柔道にいたってもオリンピックで公式競技として
「スポーツ」色が出てきているのは、ご存知でしょう。
ですが、剣道の場合はまだまだ「スポーツ」という概念ではなく、あくまで武道、という事で
(ですので、剣道は未だオリンピックの競技にはなっていません)
武道で相手に勝つという事は、即ち相手を打ちのめす(つまり殺す)という事を意味しているので
ガッツポーズをとったり、喜んだりするものではないと思います。

前の大会でガッツポーズをとっても何も言われなかったのは、審判の先生方が
少し甘く考えていらっしゃっただけで、今回のような措置は一本を取り消しにされても
仕方がないと思います。

厳しいですが、剣道というもの自体が、剣術という殺人術(他意はないです)の
派生から誕生したので、相手を敬う気持ちを他の武道よりも多く持たなければならないと
言うことで、今回の措置は妥当であると僕は思います。

お名前: 三日坊主剣士もどき   
どうも高3の三日坊主剣士もどきです。
今日(29日)に団体戦の大会がありました。
うちの学校が先鋒と次鋒が勝って中堅が負けて、僕の番が来て一本決められているところで
何とか一本取り返しました。そして一本とったすぐ後に嬉しくて両手をあげて仲間の方をみて
喜びました。 そしたら急に審判達が会議しだしまして、喜んだからといって僕が取った一本が
無効になりました。結果うちの学校は僕のセイで一本の差で負けました;;

そこで質問なんですがどうして喜んだからって一本がなくなるんですか?相手に失礼だからって
いうのは後から先生に言われて分かったのですが、柔道やサッカーだって決めた後ものすごい喜
んでるじゃないですか!  それに一本が無効になるほどのことなのですか?確かに僕がやった
行為はよくないです。
終わったことをとやかく言うのは好きじゃないのですが、前の大会でガッツポーズをしても何も
言われなかったのに今回言われたというのがどうしても悔しくて納得いきません!

長くなってしまってすいません。又ここに書くことじゃなかったら御免なさい。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る