記事タイトル:小手返し面のコツor応じ技 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: Hide.    URL
To 2級審査さん

管理人のHide.です。

明日が審査では、今頃コツややり方を聞いたところで使えるとは思えません(>_<)
もっと早くから準備をしておきませんと…。

審査では胴は打たない方がいいでしょうね。

お名前: 2級審査   
こんばんわ
いよいよ明日は2級審査の日なのですが…
小手・胴の時、胴がどうしても足と手が揃わないのですが…
なにか胴を上手く打てるコツなどはありませんか?

お名前: 万年補欠   
小手返し面は、返すというイメージより
竹刀で受けてから、回して打つイメージの
方が打ちやすいとおもいますよ。

お名前: 万年補欠   
小手返し面は、返すというイメージではなく、竹刀にあてて回して打つ
というイメージのほうがいいんですよ。

お名前: Hide.    URL
To 面命さん

管理人のHide.です。
そうですねぇ、間合いに入るときに、お相手の竹刀を上から押さえてみてはいかがですか。
これだと面が打ちやすいですよd(^-^)! 

ただし、剣先はあまりお相手から外れすぎるとかえって隙につながりますので、注意が必
要ですね(^^)

お名前: 面命   
中学生剣士です。よろしくおねがいします。
ッ間合いの入り方がむずかしいんですが、何かコツがありませんか?
春季大会が近いんです。

お名前: Hide.    URL
To 出小手マンさん

管理人のHide.です。
出小手もあわせられないくらい早い面だとすると、思い切って抜き胴なんていうのがいい
かもしれませんよd(^-^)!

お名前: 出小手マン   
はじめまして、出小手マンです。
早速ですが、早い面に対応するにはどんな技を使ったら良いでしょうか?

お名前: Hide.    URL
To 試合間近君&よそ者さん

全日本選手権などを見ておりましても、足さばきのいい選手とそうでない選手がいますね。
いい選手の代表格は、内村選手、原田選手、高鍋選手、米屋選手、原田(賢)選手などでした。
あまりよろしくない選手は・・・、ここで挙げるのはやめましょう(^_^ メ)

あのレベルでもそうなんですから、下々の我々が「返し技を極め、自分自身の剣道を打ちた
てよう」というのであれば、「より、頑張って足さばきをする必要がある」っていうことを元
立ちマシーンさんはおっしゃりたいのだと思いますよ(^_-)~☆

お名前: 元立ちマシーン   
To よそ者さん

足捌きが皆出来るのが当たり前なんですか?
当たり前じゃないからカキコしたんですよ。

自分が書いたレベルは送り足が出来る、摺り足が出来るのレベルで
書いてませんよ。
如何に素早く間合いに入るか、じわじわ入って相手の打突を如何に誘うか?ですから、
ホントの意味の「応じ技」は、足捌きからではありませんか?

お名前: 試合間近   
はい。僕はそれを目標として自分の剣道を磨いています。

お名前: よそ者   
to  元立ちマシーン
試合間近くんのいいたいことはそういう事ではないと思います。
強い人がこうだからなどじゃなくて自分自身の剣道を作りたいんじゃないですか?
そのためのヒントを貰いに来ているのでは・・・
足さばきは皆できるに決まっているじゃないですか、ただ皆と同じでは上には行けないじゃ
ないですか。人がそこまでなら僕もそこまでではなく、その上を目指したいんだとおもいます
そうじゃないんですか?試合間近くん?

お名前: 元立ちマシーン   
試合間近くん

「柔」だろうが「剛」だろうが、足捌きが出来るのは当たり前の事なんですよ。
「剛」の剣道はガンガン前に出て自分のペースに巻き込む。
「柔」は前記したような事だと思いますが
その他に何かあるのかな?

試合間近くんは、全日本選手権観たのかな?
優勝した原田選手は「剛」の剣道で優勝したと思いませんか?

お名前: 義   
試合間近君へ、はじめまして福岡の義です。

臨機応変に使える応じ技と言う考え方はやめたほうがよいと思いますよ。
Hideさんも言われてるように待つイメージがあります。
それよりも、まずは一つの技を集中してお稽古し体に染み付かせ勝手に反応する
ようになると攻めがぐっと楽になります。
例えば、小手に対する応じ技として、「小手すりあげ面」「小手返し面」
等がありますがどちらか得意なほうを徹底的に練習します。
どんな状況でも小手が来たら無意識にすりあげ面を打っていると言った感じです。
かなりの(1000本以上)お稽古が必要となりますが、体が勝手に反応しだすと
らくですよ。

足捌きは、重心・バランスと全身を使った稽古が良いと思いますので、
やっぱり掛稽古ですね、但し左足のひきつけを常に意識して5本の指
をまっすぐになるようにすると次の打突が生きてきます。

ご参考まで。頑張って下さい。

お名前: Hide.    URL
To 試合間近君

>相手によく効く技って何なんでしょうか・・・
>出来れば皆さんのご意見聞かせてください。

これは、元立ちマシーンさんもおっしゃってますが、お相手によりけりですので、「誰に
でも効く技=必殺技」のようなものはありませんね(^^;
強いていうなら「出端技」こそ、必殺技になりえますが、「真の出端=心の出端」を捉えられ
るようになるには長い年月を要します。


>あと小手面に対応するための技も教えてください。

「出端面」「抜き胴」「小手から面に渡る間の出小手」「相小手面」などが対応できる技
ですd(^-^)! 


>足さばきを軽やかにする為の練習法もおしえてください。

基礎的な足さばき、とくに、前後左右へのすり足をたくさん行なうことと、稽古中「足を
止めない」を意識することと考えます(^^)

お名前: 試合間近   
僕の『柔の剣道』というのは足さばきが素早く軽やかに、しかも相手が打ってきたのにも軽やかに技を返せるという事だと思います。
足さばきを軽やかにする為の練習法もおしえてください。

お名前: 元立ちマシーン   
試合間近くん

「柔の剣道」を目指すって事は相手を見て欠点を突く事だと思うんです。
例えば手合わせした時に「この相手は小手が見える」「この相手は胴が空く」など
その時々の状況を的確に判断して、より確立の高い打突を選択する事では・・・。
この質問に答えるのは無責任ではないかと思います。

お名前: 試合間近   
アドバイスありがとうございます。
相手によく効く技って何なんでしょうか・・・
出来れば皆さんのご意見聞かせてください。
あと小手面に対応するための技も教えてください。

お名前: w   
待つと小手を打たれかねないので、返し技でも気持ちは自分から!!!

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

>小手返し面のコツを教えてください。

そうですねぇ、「前で返す」ってことが大切ですね。
手前に引き込んでしまうと、返すスペースがなくなってしまい「元打ち」になりやすいで
すし、打ち切れませんから(^^;
剣先を大きく回しすぎないこともポイントですよ。


>あと臨機応変に使える応じ技も教えてください。

応じ技全般にいえることですが、「待って打とう」と思うとうまく行きません。
自分から攻めて「お相手を引き出す」という気持ちが大切です。
これができるようになれば、「応じ技の成功率」は飛躍的にupしますよ(^0^)

お名前: ナツキ(休み中)   
相手の小手打ちの力を自分の竹刀に吸い込む感じで返すとうまくいきますよ。
元打ちになりやすい技なので間合いに気をつけてください。

お名前: 試合間近   
小手返し面のコツを教えてください。
あと臨機応変に使える応じ技も教えてください。
技が豊富な『柔の剣道』を目指したいです。
どうかよろしくお願いします。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る