記事タイトル:構えた時の左足のタメ?? 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.   
To 初心者さん

出遅れてしまいましたが、はじめまして! 管理人のHide.と申します(^^)

そうですね、私が足の備えを指導するときは、剣童さんと同じように、跳躍を使って教え
ます。基本の足型で立ち、数回、両足同時に上方向に軽く跳躍します。そして着地したと
きの足の備えこそ、理想的な緊張感となっているはずですヽ(^.^)ノ
この跳躍において気をつけることは、ひざを屈曲させないということです。脚には「足裏、
足首、ひざ、股関節」の4つのバネがついており、これらがサスペンションの役割を果た
しています。これが適度な緩みと緊張感をもいっていることが、前後左右への闊達な足さ
ばきの原動力となるわけです(^0^)

前に出るときは、剣童さんとは異なりまして、私は「左足でカラダ(右足)を押し出す」
という感覚で行います。右足着地後、二次跳躍によって左足をすばやくひきつけます(^^)
なお、二次跳躍につきましては、「Hide.剣道研究室」の「足さばきの指導法(3)」をご
参照くださいm(_ _)m
→ https://ichinikai.com/gizyutu003.htm

お名前: Hide.   
To 初心者さん

出遅れてしまいましたが、はじめまして! 管理人のHide.と申します(^^)

そうですね、私が足の備えを指導するときは、剣童さんと同じように、跳躍を使って教え
ます。基本の足型で立ち、数回、両足同時に上方向に軽く跳躍します。そして着地したと
きの足の備えこそ、理想的な緊張感となっているはずですヽ(^.^)ノ
この跳躍において気をつけることは、ひざを屈曲させないということです。脚には「足裏、
足首、ひざ、股関節」の4つのバネがついており、これらがサスペンションの役割を果た
しています。これが適度な緩みと緊張感をもいっていることが、前後左右への闊達な足さ
ばきの原動力となるわけです(^0^)

前に出るときは、剣童さんとは異なりまして、私は「左足でカラダ(右足)を押し出す」
という感覚で行います。右足着地後、二次跳躍によって左足をすばやくひきつけます(^^)
なお、二次跳躍につきましては、「Hide.剣道研究室」の「足さばきの指導法(3)」をご
参照くださいm(_ _)m
→ https://ichinikai.com/gizyutu003.htm

お名前: 剣童   
失礼いたします。
私もまだ自分のイメージと、上手く合わない状態が続いておりまして、苦労しております。

とりあえず私がやっているのは、軽くその場で数回ジャンプして、着地した時の膝の角度を、
イメージすることです。
あとは、打突の際に「手を伸ばす」「左足で飛ぶ」というより、「右足を大きく出して、
左足を素早く引き付ける。」ということです。

ご参考になりますでしょうか?

お名前: 剣道日曜   
こんばんは
ひかがみの曲げ具合ですが、曲げようと思った時点で曲がり過ぎるものですから、
感覚的にまっすぐで良いと思います。

まず、左ひかがみ(膝裏)を伸ばして基本通りに構えます。
その左足の角度のまま背伸びをするように、かかとを紙一重浮かせます。
これで完成です。

その姿勢のまま、左足で床を押すような感じで、体を前に押し出し、
打突と同時に右足で踏み込むという流れでしょうか?

左膝を曲げていると、初心者さんが書いている通りうち込みが遅れます。
これは、体を前に押し出す動作の前に、曲げていた膝をを伸ばす必要が有る為、
タイミングが1.2となる為です。

陸上競技の短距離のスタートをイメージして頂くと分かりやすいかも...。

お名前:   
こんばんわ 凪です うちはリバ剣士ですが(^^;
左足の曲げ具合ですが、これはなかなか難しいものです。言葉ではうまく説明できません。
ただ、自分では曲げすぎず、伸ばしすぎずこれが一番じゃないでしょうかと思います。
ひかがみといって、まぁこれは練習で感覚を養うしかありません。
少し曲げてうたなければ と書いておられますが、その少し曲げた時の打突の前の感覚で
構えてください。そうすればいいと思います。 説明になっておらずすみません<(__)>

お名前: 初心者   
皆さん、構えた時の左足、どれくらい曲げてますか?
自分は少しまっすぐすぎるせいか、少し曲げてからうたなければならないようで、瞬発力が低いような気がします。
曲げすぎると逆に今度は遅くなるような気がするんです。
どれくらいが丁度いいんでしょうか?

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る