記事タイトル:引き技の残心について。 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.   
お役に立ちますれがうれしく思います(^^)

引き技は、「離れ際の鮮やかさ」が一本になるポイントです。さっと瞬間的にさがれるよ
うに、しっかりとお稽古していってくださいね!

また、何なりとお質問ください(^_-)~☆

お名前: みこと   
ありがとうございました。

余勢を上手に利用するところまで、
しっかり教えていきたいと思います。

たくさんのスレを読ませていただき、
熱い方々がたくさんおられるので、
とてもワクワクしてしまいました。

これからもめいっぱい利用させていただき、
いろんな事を学んでいきたいです。

お名前: Hide.   
はじめまして。管理人のHide.と申します。

そうですねぇ、引き技は前に出て打ったときのように「押し切り」ができませんので、そ
の分「引き上げ」の動作が必要と考えます。ただ、こうした考え方は、試合剣道が隆盛に
なってきたここ20年くらいの間だと思われますので、それ以前に学ばれた先生方の中
には、「違う」とおっしゃる方も少なくないと思われます(^^;


>引き面の場合、打った反動で竹刀を真上に上げ、
>後方にやや傾きながら素早く引いて間合いを切る、
>引き小手の場合、引き面同様打った反動で竹刀をかつぎながら引いて間合いを切る、

基本的に間違いはないのですが、これら「引き上げ」は、剣先が後方に向いてしまうほ
ど行うべきではありません。あくまでも打った余勢で「引きあがった」という形が望まし
いと考えます(^0^)

お名前: みこと   
はじめまして、いつも勉強させていただいております。

早速ですが、引き面、引き小手を打った後の竹刀運びについての質問があります。

引き面の場合、打った反動で竹刀を真上に上げ、
後方にやや傾きながら素早く引いて間合いを切る、

引き小手の場合、引き面同様打った反動で竹刀をかつぎながら引いて間合いを切る、

というふうに習い、試合でもそのようにして引き技で勝ってきました。

現在、小学生を指導しているのですが、
上記のように指導していたら、高段者の先生に「打った後はそのまま下がれ」と注意されました。

実際のところ、正しい引き技の竹刀運びはどうすればよいのでしょうか?

よろしくおねがいします。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る