記事タイトル:残心 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
To アプロ君

>それでも、中学の時とより弱くなったような感じがします、高校に入ってから性格が
>弱気になったと中学のとき一番仲良かった友達に言われました、情けない。

それは、今の君が自分自身の稽古の現状に満足がいってなくてコンプレックスがあるからだ
と思います。「稽古はできないけどこんなに努力してるんだぞ」っていう気持でお稽古できれ
ば、ぜんぜん内容は変わってくると思いますよ(^_-)~☆


>あと階段を登るときつま先だけで一段抜かして登っているのですが、それは効果が
>あると思いますか?

僕は一段ずつのほうが効果が上がると思っています。一段ずつ細かくすばやく足を動かすこ
と・・・、これが剣道での足さばきに活きてきますヽ(^.^)ノ
むろん、つま先でね(^^)

お名前: 守破離@   
To アプロさん

横レス失礼します。

だいぶお悩みのようですねー、アプロさんだけじゃなくって時間はみんな
に平等です。Hide.さんのおっしゃるように時間の使い方を工夫し自分の
出来ることを精一杯する姿勢が大切だと思います。「出来ない理由よりする
工夫をせよ」ですよね。

自分の目標とする職業に就くためには学力は必要ですが、その職業に就
いた後に生きてくるのは部活動でつちかった「根性」「努力」「体力」「精神力」
「チームワーク」「集中力」「思いやり」「礼節」「自信」「考え工夫する力」など
です。それが出来ていないためにつぶれていく人間が多いのです。

どちらも大切に「文武両道」を目指して頑張ってください。

お名前: 守破離@   
To アプロさん

横レス失礼します。

だいぶお悩みのようですねー、アプロさんだけじゃなくって時間はみんな
に平等です。Hide.さんのおっしゃるように時間の使い方を工夫し自分の
出来ることを精一杯する姿勢が大切だと思います。「出来ない理由よりする
工夫をせよ」ですよね。

自分の目標とする職業に就くためには学力は必要ですが、その職業に就
いた後に生きてくるのは部活動でつちかった「根性」「努力」「体力」「精神力」
「チームワーク」「集中力」「思いやり」「礼節」「自信」「考え工夫する力」など
です。それが出来ていないためにつぶれていく人間が多いのです。

どちらも大切に「文武両道」を目指して頑張ってください。

お名前: アプロ   
kimiさん、 Hideさんレスありがとうございます。

Hideさん、そういわれるとイイワケできませんがとりあえずスクワットと腹筋、背筋、
腕立て100ずつやってます、後帰りは、駅から三十分位ランニングで帰ってますが、
それでも、中学の時とより弱くなったような感じがします、高校に入ってから性格が
弱気になったと中学のとき一番仲良かった友達に言われました、情けない。
あと階段を登るときつま先だけで一段抜かして登っているのですが、それは効果が
あると思いますか?

お名前: Hide.    URL
to アプロ君

時間なんて作るもんなんじゃないですかヽ(^.^)ノ
僕は現役の頃は、帰宅が9時前後でした。それで、「飯→トレーニング→風呂→寝る」と
いう形で出来るだけ早く就寝し、朝、4時頃から起きだして勉強をしてました。朝稽古の
ない日にも学校にも早く行って、教室で勉強してましたね。人間、やる気になれば出来る
ものです(^_-)〜☆

お名前: kimi   
to アブロさん

たとえ週一でも良いから道場などに行かれたら如何ですか。
通学が電車やバスの場合、膝を軽く折り踵を上げ下げしているだけで足腰の強化はできますし、
片足ならかなりハードに鍛えられます。握力や手首の強化も可能ですね。

大変な状況ではありますが、色々工夫し頑張って剣道を続けて下さい。

お名前: アプロ   
kimiさん、 ODA爺さん 、hideさん、返信ありがとうございます。
これからは家でもがんばって自主練してみたりします。
道場は中学のとき市民体育館で週に二回ぐらい稽古に出ていたのですが、
高校に入って宿題が恐ろしく出るようになりました、本気でやると全部終わらすのに
三時間はかかるような量を出されます、まぁ全部自力でやるほどまじめでもないので
だましだましばれない程度にやっていますがそれでも二時間くらい勉強で時間がなくなってしまいます、そうすると道場にも稽古にいけません。どうしましょ。
それと通学に片道五十分くらいかかるんですがその間にできるような練習はないでしょうか?

お名前: Hide.    URL
To アプロ君

そうですねぇ、学校でできない分、道場や剣友会に通うっていうことはできないのでしょう
か? また、県や市の主催する合同稽古なんていうのも利用してみては・・・(^^)

あとは、kimiさんがおっしゃるように、自分で工夫して素振りやトレーニングを行なうこと
ですね。「成せば成る」ですよヽ(^.^)ノ 頑張ってくださいね!

お名前: ODA爺   
打突の基本条件である気・剣・体の一致についてもう一度点検してみてはいかがですか?
打突に適度な強度は必要。残心は言うまでもありません。ただ、いくらそれらの条件が
満たされても。審判員の立場からすると気・剣・体の一致がみられなければ一本とはしに
くいですね。
ま、アプロさんの場合は中学時代から続けていらっしゃる訳ですから、今更そんなこと・・・
と思われたらゴメンなさい。でも、普段のお稽古、試合の中で変則的な打ち方が多いようで
あれば、この点は再度点検してみる価値はあると思います。

お名前: kimi   
to アブロさん

中学時代の剣道仲間が上達する中で、自分だけ勝てないと確かに焦りますよね。
学校での稽古が不足なら、ご自身で補ったら如何でしょうか。
別トビに、足腰の強化法などが載っていますので、自宅でも十分に可能です。

ちなみに、私の地元の高校は、試験前から試験中一週間近く稽古がありません。
それでもIHに出場できるのですから、どれだけ密度の高い稽古か窺い知る事ができます。
あっ、もちろん朝練はありますよ。

手始めに、足腰の強化と手の内の鍛錬を頑張ってみて下さい。
学校でも厳しい稽古に変えて行く努力が必要ですね。

お名前: アプロ   
hideさん、週末剣士さん、Shinさん、kimiさんご回答ありがとうございます。
中学では部活も盛んで団体戦県で準々決勝まで行けたんですが、夏に勉強をがんばっちゃったせいで何気に進学校に行けたんですか、この学校は部活があんまり盛んでなく正直中学の時より全然軽いです、高校に入って練習試合にも何度かでたんですが一回も勝ててません、違う高校に行った部活の友達は三ヶ月でものすごく強くなったのに自分だけ取り残されてしまいました。そして今日も恐怖の期末テスト四連戦です。
もう、宿題だけでもたくさんあるのにテスト前には居残りで勉強があったりして部活を二時間もできません、どうしたらいいでしょう、すいません愚痴ってしまって。

お名前: kimi   
to アブロさん

踏み込みが浅く手打ちとなって、しっかりした打突ができていないのではないでしょうか?
先の関東大会では、有名選手(1年)が出場しておりましたが、彼の得意な差し面風の浅い打突
に旗は殆ど揚がりませんでした。
中学レベルの当てっこ剣道では、なかなか取ってもらえませんので、足を使いしっかりした打突
(打ちきる)を心掛ければ良いと思います。
そうする事により、残心も自然とできるようになりますよ。

お名前: Shin   
To アプロさん、
一本にならない原因は残心というよりも打ちの強さにあるのでは?
純粋に打ちが軽いから一本にならないのではないでしょうか?
どのくらい剣道をやっているかはわかりませんが、
いまさら、「残心は … 」と言われなくてもそれなりにできるはずです。
審判は残心を見て一本かどうか判断するというよりも、
まずその打ちが一本に足る強さであったかどうかで判断します。
どんなに残心を取っても、打ちが軽ければ旗がることはありません。
出小手では当たった瞬間に旗があがり、残心は旗があがった後でとっているというケースも少なくありません。
(この辺は暗黙の了解になっているようですが … )
高1ということは、中学校までの一本の基準と高校での一本の基準のギャップに苦労している時期ではないのでしょうか?

勝手な想像なので違っていたらごめんなさい。

お名前: 週末剣士   
こんにちは。
残心というのは読んで字のごとくで打ったあとに心を残すことです。
一般的には間合いを取りつつ中段に構えて残心を表しますが、そこに心が残っていなければ
本当の意味で残心を表したとはいえないと思います。
具体的には、打った後にお相手の後打ちを恐れて逃げるようなしぐさが見えたりしていると
一本にはなりにくいと思います。(気持ちが残っていないからです)一本になる(と思われる)
打突ができて残心を示すときには自分の心の中で「どうだ!!くるならもう一本行くぞ!」と
いうくらいの強い気持ちを持ちつつ構えなおすと残心が示せるんじゃないかなと思います。

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

う〜ん、残心がないというよりは、打突後の体勢が悪いんじゃないでしょうかねぇ???(^^;
剣道は、「打つ前、打っている最中、打ったあと」の3つがよくなければ一本にはなりません。
当たっても一本にならないとすると、むろん「残心の有無」も要素ではありますが、むしろ、体
勢の問題としてとらえたほうがよさそうに思われます。

面を打ったならば、その打った形を維持しながらすり足にてお相手とすり抜け、十分に離れて
から振り向き「中段残心」とします。

小手の場合はいくつか方法がありますが、最も基本的なものは、互いの右小手の筒が触れ合う
ところまで入り身になり、やや剣先を左前方に向けるようにして好きのない状態でお相手と
対します。

こんなことを意識してみてください(^_-)~☆

お名前: アプロ   
はじめまして高1のアプロと申します。
僕はよく小手や面など当たるんですが一本とってもらえません
先生や先輩は当たってはいるけど残心がしっかりとできてないと言われます
自分では残心をとっているつもりなんですが、よく分からなくなってしまいました
面や小手が当たった後どうゆう動作をとれば一本になるんでしょうか、教えてください。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る