記事タイトル:場外反則について 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: Hide.    URL
To くまさん

管理人のHide.です。


>地の利を活かして戦うのも兵法の習いであるとは思いますが、個人的には場外反則は結
>果的に発生するもので、戦術的に利用するべきものではないように思います。m(_ _"m)

私などは高校の顧問をしているときは「ラインも味方につけろ」なんて指導してましたが(^^;
私自身もラインを効果的に使って試合をした経験をもってますしね。

限られたスペースの中での試合ですので、試合場での位置取りっていうのは大切だと考え
ますが(^^)

お名前: くまさん   
リバ剣オヤジのくまさんです。

一昔前の場外が反則でなかった頃は、競技区切線的な意味で使用されていたように記憶
しております。
おそらく危険防止の為に施されていたのだと思うのですが、場外に出る度に「止め」が
かかることを逆手にとって、場外線を常に背にして戦ったり、一打突でそのまま場外ま
で出てしまうという意図的な戦術として場外を利用するいわゆる「逃げる」行為が頻繁
に見受けられるようになってきたために場外は反則に規定されたのだと解釈しております。
反則化当時に懸念していたのは、場外に気を取られて打突後の勢いを殺してしまい、思
い切った踏み込みができなくなっている選手が見受けられたことです。
勿論必要以上の延び足は寛容できませんが、ある程度の勢いは必要だと思いますし、む
しろ無制限の平野で対等に渡り合う方が剣道の理念には近い気がするのですが・・・^^;
そうは言いましても、限られたスペースで競技は行われる訳ですし、危険防止のために
も場外は必要なのだと思います。
地の利を活かして戦うのも兵法の習いであるとは思いますが、個人的には場外反則は結
果的に発生するもので、戦術的に利用するべきものではないように思います。m(_ _"m)

お名前: Hide.    URL
To minminさん

>そうですよね。いろいろ事例を作っていたら確かに煩雑になりますし、判断も一定化
>しなくなってしまいますものね。

ただ、場外に関しましては「不法な押し出し、突き出し」と「場外反則」は、きちんと見
極めて適用してほしいですね(>_<)

打突の前提のない「出すための押し」は、反則行為のはず。しかし、多くの場合、出た方
が「場外反則」になってしまっています。
もちろん、
 ●不用意にラインを背にする
 ●こらえ切れるのに安易に出てしまう
はよろしくありませんが、その辺りの見極めのコンセンサスを、全剣連がしっかりと示し
てくださいませんと、審判の主観に頼っていては、ばらつきが否めないと思われます(-_-)


>その労力たるやいかばかりかと…感謝とともに、剣道に対する情熱、尊敬いたします。

恐れ入りますm(_ _)m
私はただの町の愛好家ですが、少しでも剣道&剣道界にご恩返しができればと思っており
ます。皆さんとともに剣道を愛し、正しく後世に伝えるお役にたてればと思います(^^)

お名前: minmin.   
Hide.さん

 
 回答ありがとうございます。
 そうですよね。いろいろ事例を作っていたら確かに煩雑になりますし、判断も一定化
しなくなってしまいますものね。

 全然関係ないのですが、Hide.さんは毎回数多くの書き込みに対して誠実に回答下さっ
ています。その労力たるやいかばかりかと…感謝とともに、剣道に対する情熱、尊敬い
たします。これからもよろしくお願いします。

お名前: Hide.    URL
To minminさん

管理人のHide.です。

「断崖絶壁の上で試合をする」という考え方と、「身体の一部が区画線から出たら反則」
は、minminさんがあげてくださったような事例では矛盾してしまいます(^^;

本来的には前者のような意味であったものが、煩雑になるため「出たら場外」にされてし
まったものと思われます。

あ、↑はあくまで私の想像でして、事実は違うかもしれません(^_^ メ)

お名前: minmin   
 場外反則について、前より疑問を持っていましたので、書き込みさせていただきま
す。

 Hide.さんが以前、「試合場は断崖絶壁の上と考え、いかなる場合でも場外に出て
はいけないと師匠より教わった」とありました。私も同じ教えを受けましたので、
そのつもりで試合をしたり指導したりしているのですが…

 ルール上、ラインの上に親指がちょっとかかっていれば反則にはなりません。
しかし、体の一部、例えば腕が出た場合は反則になります。「断崖絶壁」という
ことを考えれば、腕で支えているならばともかく、転倒して腕がついた程度では、
落ちていくことはないですよね。でもそのようなことを考えれば、他にも様々な事
例が出てくるので、どうしようもないのですが、そういったルールが決められた背
景などを、どなたか知っている方に教えていただきたいなと思った次第です。

 この疑問は恥ず質だったですかね?すみませんです。

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

今のルール(細則)では、
 ●片足が、完全に境界線外に出た場合
 ●倒れたときに、身体の一部が境界線外に出た場合
 ●境界線外において、身体の一部または竹刀で身体を支えた場合
となっています。

ですから、倒れたりして竹刀が境界線の外に出たとしても、反則にはならないんですね(^^)

お名前: 審判主任   
反則ではないでしょう。
体を支えていないのですから。

お名前: mr   
反則です。

お名前: ロッキー   
試合中、竹刀が一瞬場外についてしまった場合は場外反則でしょうか?
ルールに竹刀で自分の体を支えた場合は反則になると書かれていますが
どうなんでしょうか。教えてください。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る