記事タイトル:剣道のあり方に疑問?? 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.   
to SHOさん

はじめまして、管理人をしております、Hide.と申します(^^)
そうですか、アメリカに渡られていらっしゃるのですね。拙サイトにもアメリカで
剣道をおやりになっておられる方がいらっしゃいますが、地域も様々だと思います。

ご存じかと思いますが、拙サイトには「剣道リンク集」というのがありまして、そ
こには、いくつかアメリカの道場などもご紹介させていただいております。もしよ
ろしければ、その中からお近くのものをお探しいただければと思います。

慣れぬ異境にチでの剣道活動は、なかなかたいへんなものがあろうと思われます
が、どうぞガンバってくださいねヽ(^.^)ノ
[2002/01/09 15:12:50]

お名前: SHO   
昨年バークレーに来たものです。
ここに書き込んでよいものかどうかとも思いましたがご存知でしたら教えてください。
私は大学まで剣道をおり、10年ぶりのブランクをのりこえてここ1年ほど道場に通っておりましたが、渡米のためまた中断してしまいました。
たのしく剣道ができる場所・サークルを探しております。
もしよろしければご紹介ください。
[2002/01/09 14:01:00]

お名前: Hide.   
to まささん

>私が小学生の時指導して頂いた先生はとても厳格で毎回稽古の後に小学生、中
>学生を前に人ととしての道を説かれました。

今の剣道指導者で、どれくらいの人がこういうことを実践しているのでしょうか。
訓話といっても、剣道の内容や修行の方法止まりで、「人としての道を説く」な
どというにはほど遠いのではないでしょうか。
むろん、自身も修業半ばですから偉そうなことは言えませんが、それにしても、
青少年を導き「先生」と呼ばれる立場にあるなら、そのくらいの気持ちを持ち続
けていなければいけないでしょうね。

私も胆に命じておきたいと思います。
[2000/11/25 08:09:13]

お名前: まさ   
このHPを見ていると剣道界にもいろんな指導者がいるものだなあ、と改めて感じます。

未成年に飲酒させる指導者が剣道界に居ると言うこともショックでしてた。でもHIDEさんの

いうとおり、そのような人ばかりではありません。私が小学生の時指導して頂いた先生はとても

厳格で毎回稽古の後に小学生、中学生を前に人ととしての道を説かれました。当時は先生のおっ

しゃることがまるでお経の様で、殆ど意味が分からなかった事を覚えています。(笑)しかし、

それが高校生、大学生、社会人になって先生が言っていた言葉がふと、思い出されることがある

のです。その言葉が時として悩める自分を救ってくれるのです。

これは、私の場合の一例ですが、皆さんも一生「師」と仰げる先生にめぐり会えるといいですね
[2000/11/24 13:23:05]

お名前: Hide.   
残念ながら、指導者の中には、社会人としても首をかしげたくなるような人が少なか
らずいます。むろんどこの世界にもいるものですが、己の人格の完成を目指し、また、
子供たちの範とならなければならない剣道だからこそ、そうした指導者がいることに
大きな憤りを覚えるのだと思います。

でも、それとて、ishidaさんがおっしゃるようにすべてではありません。そうした道
場や剣友会は、やがて自然に淘汰されてくるものと思われます。
事実、20数年前の最後の剣道ブーム以来、道場や剣友会は激減しているのではない
でしょうか? 少子化や剣道以外のスポーツの台頭もあるでしょうが、それ以上に、
驕れる剣道指導者のいるところが潰れていったものと思われます。

今、剣道に取り組んでいる我々の頑張りこそが、21世紀を担う子供たちの剣道の方向
性を決めるのです。気を引き締めて臨みたいものです(^^)
[2000/11/03 11:22:30]

お名前: ishida   
うーんタイトルからして大変興味深いテーマなので、飛び込ませてください。
各々皆様方のご意見参考になります。

私の意見は、Hideさんと同様に自分の子供には剣道をさせたくて、やらせています。
また、わが子もそれについてきて(最近は私を引っ張って)道場へ通っています。
技術の習得や鍛錬、礼節を学ぶこと、大声で相手に飛び込み、全力で打ち合い、こんな
充実した気持ちにさせてくれるものは私にとって他にはありません。
地方で、指導員をしていますが、やはりせきさんのおっしゃるような人間は、子供にも
大人にも何人かいます。(保護者も含めて!)
でも幸いに私の意見と同意見の指導員が多いため、練習の中や終わりの指導員からの言葉、
保護者との会話といったコミニケーションの中において、補正すべく一生懸命頑張って
います。同意見の指導員とも、月1回は最近の状況確認や、今後の指導の仕方での工夫に
ついて話し合っております。

こう言った場にするよう善処していっていますから、不登校の子を入門させた結果、
頑張って学校にも道場にも来るようになりました。
心身ともに強くなれ、心身ともに大きくなれ、先生、親、稽古相手全てを敬おう。
そして自分に苦しさを与え、それを克服しよう。
時々みんなで大いに遊び、楽しもう。

こんなことをモットーにしていますので、休む子も少ないし、我々も楽しいです。
あんずさんやせきさんはたまたま現在の環境がそうであるだけで、今後もそうかというと
そうではないかもしれませんし、変えていくよう何らかの努力をしてみてください。
私の道場やhideさんのようなお考えの方、春海坊さんの先生といった素晴らしい人が
少しでもおられれば、きっとゆっくりでも変わるのではないでしょうか。

頑張ってくださいね。
[2000/11/03 00:07:46]

お名前: Hide.   
To 春海坊さん

いやぁ、そのノルウェー人の先生の剣道に対する深い洞察、感服しますね。かえって外国人の方が剣道の本質を捉えている方が多いのかもしれません。


>この話「剣道と他のスポーツは違う?」にも関係してると思いますが、皆様どう思
>われますか?

まさに、剣道の特殊性を示す事例ですね(^^)
先生が生徒やお弟子さんに、頭を含めご自分のカラダを的にしながら指導してくださ
る競技は世界広しと言えども剣道ぐらいしかないのではないでしょうか。
師の温かいお心を知り感謝し、共に学ぶお仲間と手を携え、さらに、自分が学んだこ
とを咀嚼しより高め後世に伝えること。まさに、文化の伝播に他なりませんヽ(^.^)ノ


>hideさん、西海岸トーナメント記録、もう少しお待ちいただけますか?この前
>の稽古日に先生が仕事の都合で見えてなかったので。これじゃ速報になんないなーーースンマセン。

だいじょうぶですよ。速報ではないとしても、日本では手に入らない貴重な記録であ
ることは疑いありませんから(^_-)〜☆
[2000/10/24 09:47:12]

お名前: 春海坊   
ものすごく気になる話題なんで、飛び込ましてください。春海坊です。今日はいつもと違う真面目な
ノリでいってみます。話題がマジメだからなーーーー。

自分はサンフランシスコで剣道を始めたばかりです。場所柄か、いろんな人が
稽古しに来ているし、また教えています。
韓国系、中国系、ハワイからの人、フィリピン系の人、ヨーロッパ系、日系、
種々雑多もいいとこです。85%が社会人ですが、子供も結構いるし、学生もいます。
なぜか女剣士だけがいない。指導してくださる先生方は、これまたいろいろなバックグラウンドを
持っていらっしゃいます。こないだの稽古の時、ちょっといい話を聞きました。
この話をなさったのはノルウェー人で、五段の先生です。

「剣道をやってる我々は、世界中どこにいっても、決められた状況において、人の頭を棒で
ひっぱたいてよろしい、という御墨付きをもらっているんだ。その時に何が重要かといえば、
相手に対する礼節だ。君たちは自分が頭をひっぱたく相手にたいして、礼儀をつくし、尊敬をもって、
試合・稽古の時に限って、竹刀と呼ばれる棒っ切れで、ひっぱたかせて下さいとお願いしなきゃ
ならない。自分(段・技量)の方が上でも下でも関係ない。もしそれを忘れたら、剣道は剣道では
なくなる。剣道を特別なものにしているのは、常に礼儀と尊敬の心を以て対するからだ。おじぎや
正座、黙想は単なる形式だけではない事を絶対忘れるな。」

自分はこういう先生にめぐりあえて、本当にしあわせです。
サンフランシスコ道場は、確かにくそまじめ一方の人間が集まってますが、
先生のお言葉によれば、「負けてくる時も多いけど、礼節においては全員どこへ出しても上出来」
だそうです。自分らはもしかしたら、ドえらく古風でくそマジメなのかも知れんけど。

この話「剣道と他のスポーツは違う?」にも関係してると思いますが、皆様どう思われますか?

hideさん、西海岸トーナメント記録、もう少しお待ちいただけますか?この前の稽古日に先生が
仕事の都合で見えてなかったので。これじゃ速報になんないなーーースンマセン。
[2000/10/24 05:08:25]

お名前: 酒井弓絵   
私は岡憲次郎先生に
三年早く道場に通うより、三年かけて良い師をさがせ。
と教わりました。

剣道の先生の中にはやはり他のどの習い事よりも
素晴らしい人格者がいると思います。
[2000/10/23 20:27:13]

お名前: ぼうや   
前回、「荒稽古・・・」に書きこんだものです。剣道に限らず、どんな世界にもいろいろな方が
いらっしゃるのでしょう。息子は剣道の指導者にエライ目に会いましたが、それでも剣道を続けたいという気持ちを今も持ちつづけているのは、「剣道を愛している方々」のおかげでした。
こうしてインターネットで支えてくれる方や、同じ道場でも考え方の違う指導者、先輩、仲間でした。あの暴力的な指導者は事あるごとに「君達は特別な剣道をしている、他のスポーツとはわけがちがう」とおっしゃいます。バスケをやってきた私はそれを聞くたびに「カチン」ときますが子供には「その奢りが、人間としての成長をストップさせる」と言いきかせています。
ただ、子供は非常に影響を受けやすく、「あの指導者の言うことは聞かなくていい」というのも
親として悩みどころでした。でも「師はひとり」と思い、聞き流すことも学んでいって欲しいと思います。支離滅裂ですみません。
[2000/10/23 17:51:51]

お名前: Hide.   
To あんずさん

剣道界には「剣道と酒は付き物」と考えている人が多く存在します。また、剣道界に
は「酒業」という言葉すら存在します。
剣道はかつて口伝でした。師匠と弟子がいて、一対一でで師匠から様々な術理を学ん
だのです。師匠は見どころのある弟子にした教えようとしませんでしたから、あまり
色々なことを教えなかったんですね。そこで、お風呂に入って背中を流したり、お酒
の相手をすることによって師匠の気持ちをリラックスさせ、口が軽くなったところで
教えを乞うということが一般的だったんです。その風潮が現代にも残っておりまして、
「稽古=酒」といった剣道家が多く存在するんです。
故に、たいへん残念なことですが、酒に関するモラルが低下した剣道家も少なくはあ
りません。

剣道を指導するということは人間として正しい道を教えることにつながらなくてはい
けないはずですから、こうしたことを野放しにしてはいけませんね。直接お話される
のは難しいでしょうから、父母の会などを通じて先生に注意を促してもらうのがいい
と考えます。


To せきさん

お考えはわからなくもありませんが、私は賛同しかねます。
たしかに、竹刀技術のうまいということで社会的にもステイタスがあると勘違いをし
てしまっている剣道家も数多くおりますが、だからといってそこまで否定的になるの
はうなずけません。私はむしろ、自分の子供にはぜひ剣道をさせたいですね(^^)

好きで頑張ってきた剣道ですし、もし可能であれば剣道界や剣道をより良くして後世
に伝えるのが、我々現代に剣道を学ぶものの務めなのではないでしょうか? 子供達
にも正しい剣道の在り方を示し、かつ、自分も実践していきたいですし、一度剣道に
関わった人には皆、「剣道って素晴らしい!」と感じて取り組んでほしいのです。む
ろん、剣道だけが素晴らしいなどと言うつもりはありませんが、そう自信をもって勧
められるべき徳目を、剣道は多く有していると考えます(^^)
[2000/10/22 08:49:51]

お名前: せきさん   
私もこんな事を書くのは気が退けるのですが、生れてくる子供には剣道習わせたくはありま
せん。道場で竹刀を交える剣士の態度を見ていると、とても・・・・。
「こんなのは真似して欲しくないモノだ。」と他人事だから放って置けますが、自分の身内には
ごめんです。教育方針の違いとでもいいますか?実社会と乖離しすぎているのか、それとも、彼
らが生きている世界がそういったレベルでも充分やっていけるのか?
礼節と挨拶を身に付けずして、どんな世界で生活しようというのか、私にはまったく理解できな
いのですが、竹刀を振り回して自己満足しているだけに、余計にたちが悪いです。
大人から吸収して自分の社会での居場所を探す大事な時期でもある青年期に、手じかにいる大
人の真似をしているに過ぎないのだから、どうにもなりませんよね。

反社会的な行為をする成人では
?仕事や家庭で充分な自己実現がてきていない人
?社会的に何の責任も負っていないか、追っていても非常に軽い(と思い込んでいる)人
?自覚がない=責任感がない人
のいずれかに必ず該当するのではないでしょうか。
いずれにせよ、おかしいと思うなら辞めさせた方がいいのではないかと私は思いました。
地方であれば、道場を替わる事を考えるよりも剣道以外のスポーツをお勧めしたいと思います。
私自身は剣道が大好きですから、非常にこう書いていて胸が痛いのですが、あんずさんのお察し
の通り、”人間的にあまり修練も修羅場も見てきていない人達”に違いありません。
剣道をやる方の中には非常に立派な方が大勢いますが、剣道をやらない方の中にも立派な方が
沢山いらっしゃいます。剣道にこだわる必要はないと思います。
[2000/10/22 00:02:21]

お名前: him自宅   
to あんずさん

う〜ん、これは「剣道のあり方」という問題ではないのでは?
確かに、そこの指導者は一体どういうつもりで剣道をやって来たのか?理解に苦しむところ
ではありますが・・・

一般的には「剣道をやっている人=人格者」という目で見られることが多いのですが、
最近の日本を見ていると「何処にでもおかしい?と思える人はいる」と思った方が良いかも
知れませんね。
「荒稽古・・・」でもいくつかの例がありますが、剣道によって何を学びとっているか判らない
指導者っているのだなァと思いました。
そういう意味からも、子供を預ける相手というのは、親自身の目でしっかり見極める必要が
あると思います。
[2000/10/21 16:04:30]

お名前: あんず   
私の子供は剣道をしています。まだ初心者ですが本人は同じ道場にいる中学の先輩を目指して
頑張っています。それが保護者からみてとても残念と言うか疑問というか。。先日親睦会が
行われたのですが、その席で中学生が道場の先生とビールを飲んでいたのです。聞くところによると、これは初めてでなくて、試合の勝ったら何杯飲むとかやってるみたいで、先生も悪いのですが、その保護者も一緒になって飲んでるのには疑問を感じます。中学生でも問題なのに
小学5年生まで飲酒させているんですよ。。剣道を極めるのはいいのですが、ちょっと人間的にモラルが欠けてると思うのです。みなさんどうでしょうか?これが剣道の道場の在り方なのでしょうか?みなさんの意見を御願いします
[2000/10/21 09:04:33]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る