記事タイトル:剣道の国際化 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: きんいち   
本当に剣道とは、難しいものです。4か所の部位を打突するだけで、簡単なようで難しい。
気・剣・体の一致の内には、何かが邪魔をしている。専ら、25年間、竹刀を振っているが、
自己満足できる打ちは、あまりにも少ない。しかも、それは、自己満足の段階である。悲しい限りだ。この想いが、世界観の全く違う人々に共感をもって参加してもらえるのだろうか?
[2002/10/22 12:27:23]

お名前: Hide.   
to 春海坊さん

>自分は不肖の弟子ですが、この先生からずーっと学んでゆきたいと思っております(^^)

けっこうです。師匠は亡くなってしまったら、どんなに教えを乞いたくても何も学ぶこと
はできません。いいっ師匠にはとことん食いついていって、その先生のすべてを学び尽く
すお気持ちで師事されるのがいいと考えますヽ(^.^)ノ


>剣道の資料って、英訳ですら以外と無いものなので・・・。

春海坊さん、拙著を英訳してくださいよヾ(・_・;)オイオイ


>外国で剣道を学ぶ場合、教えて下さる先生の剣道に対する知識と姿勢、
>思い入れ等が、手に入る剣道の資料としてその国の言葉に訳されたものが
>限られているだけに、日本において以上に弟子の成長に影響するのでは、
>と思います。

なるほど。他の先生のご指導に触れにくいわけですから、より、師事した先生の影響を強
く受けやすい・・・ありそうですね(^^; やはり、正しい形での剣道の普及こそ急務です
ね!
[2002/03/20 14:40:59]

お名前: 春海坊   
柳に風さん、Hide.さん、

師匠をほめられると弟子はウレシイものなんですね〜。ありがとう
ございます!!自分は不肖の弟子ですが、この先生からずーっと学んで
ゆきたいと思っております(^^)

柳に風さんが、書いていらっしゃった「全剣連が10カ国語くらいで
概説書を作ってくれれば・・・」はまさにその通りだと思います。
剣道の資料って、英訳ですら以外と無いものなので・・・。
この前SFのウェブに載せるための「剣道参考テキスト」のリストを
先輩が作ったのですが、彼も英訳されている、又は英語で出版されている
剣道関係の本のあまりの少なさに驚いておりました。

外国で剣道を学ぶ場合、教えて下さる先生の剣道に対する知識と姿勢、
思い入れ等が、手に入る剣道の資料としてその国の言葉に訳されたものが
限られているだけに、日本において以上に弟子の成長に影響するのでは、
と思います。
[2002/03/20 12:06:15]

お名前: Hide.   
to crowちゃん&柳に風さん&dummyさん
>私も、剣道は国際化してほしいと思っています。
ですね。まったく同じ気持ちです(^^)

ただ、以前にも書きましたが、「国際化=オリンピック」や、「世界の中での競技人口の
増加」を意味しているのではありませんね。剣道や剣道の考え方を「正しく」外国の人に
伝え、それを理解し、我々日本人の文化として認識して学んでいってほしいということな
んです。それがあってこそのオリンピックなんです。そうすれば、ガッツポーズなんてこ
ともでてこないはずですしね(^_-)〜☆

広めようとあわてることよりも、日本人の中でのしっかりとした剣導管を作り上げること
の方が急務な気がいたしますが(^^)


to 春海坊さん
春海坊さんのお師匠様は、剣道のなんたるかをしっかりと学ばれた方だと思います。今の
日本人だって、それだけしっかり学ばれていらっしゃる方はそう多くないでしょう。で
も、曲がった受け止め方をしていらっしゃる方も少なくないと思います。国際化はあせる
必要はありません。いいものであれば、自ずと浸透してくるのではないでしょうか(^^)
[2002/03/18 14:45:58]

お名前: 柳に風   
to dummyさん、春海坊さん、
 私も同様に考えます。剣道は単に棒を持っての殴り合いでもなければ、ポイントの
取り合いでもないと思います。実際には行いませんが、真剣での切りあいを想定した
緊張感を通して、なにものにも動じない肚(腹、胆)を作り、それを人生や社会生活に
役立てる、というのが、根本にあるのですから。それを理解せずに、勝った負けただけ
にとらわれると、間違った方向に行くというのは、日本でも同じですね。ただ、日本に
は、本当の剣道をわかっている先生が多いので、そう変な方向には行っていないので
しょう。
 外国で指導する場合、そういった精神的、哲学的なことに触れる先生は少ないと思
います。春海坊さんのお師匠さんのように、本質をつかんでご指導されている方は、
多くないでしょう。また、日本人の先生でも外国人にそこの所を教えない、あるいは教
えられない人も少なくないと思います。これは、外国人(多くは初心者でしょう)に日本
的なことはわからないだろうと思うのと、説明したくても、双方の語学力が足りない場
合があると思います。確かに初心者にはまず基本動作を教えるのは当然ですが、大
人が相手であれば、日本的な考え方も、説明してわからないことはないでしょう。却っ
て、そういうものを教えた方が、興味を持ってくることが多いです。(私のフランスでの
経験では。)ですから、あとは、語学力の問題ですね。これも全剣連が10っか国語くら
いで、そういった概説書の類を作れば、かなり解消されるものと考えます。
 技術ばかりではなく、正しい剣道の考え方が広めることが、剣道の国際化と言える
のかな、と、お二人の意見、その他の皆さんの意見を読み返して、確認できました。
 個人的には、外国のみならず国内においても、剣道人口が増えること=剣道の発展
とは考えていないので、しっかりした剣道観を持った剣道家を着実に養成することのほ
うが、大衆化することよりも大事だと思います。それだけの価値のあるものですから。
[2002/03/17 12:43:35]

お名前: 春海坊   
ある意味で、剣道はもう国際化されていると思います。

自分の見方はもしかしたら楽天的なのかも知れませんけれど、世界各国で
日本の『剣道』をそのままの姿で伝えよう、広めようと努力なさっている
先生方がいらっしゃいますし、剣道を「日本の精神文化の一つのかたち」
として捉えて学ぼうとする弟子たちがいます。

師匠自慢になってしまいますが、自分の白人の先生は「何が何でもポイント
だけ欲しい、なんて言うのは剣道じゃない。たとえ試合で審判の判定に不服
があても、そこは『潔く』判定に従うもの。それも又別の意味での修行」と
ハッキリおっしゃいますし、現代の剣道は斬り合いで命のやりとりをする訳
では無いから、正しい良い剣道をやろう、と努力する事でむしろ自分の精神を
鍛えるものと捉えたら良い、「もっとも、審判レベルも上げないとなあ〜」
と言っておられました。
この前「春海坊よ、剣道はね、『動く禅』なんだよ」と稽古の後で言われま
した。「うーん、深い・・」と考え込んだら「それを心にとめて剣道を続け
てごらん」とおっしゃいました。先生は白人、自分は日本人で一見あべこべ
ですが、自分はこの先生から「日本の剣道の心」を学んでおります。

国際化=スポーツ化、ではありませんね。こういう形で剣道が国際化して、
広まっているケースもあるんですヨ(^^)。
[2002/03/17 09:58:33]

お名前: dummy   
世界各国の剣道人口が増え、共に鍛えあってゆけるとしたら素晴らしいことと思いま
すが、柔道のような道を辿るのが国際化なら国際化なんて要りません。日本という国に
独特の剣道を理解する人、理解しようとする人が剣道をやればそれでいいのでは?と
思います!
[2002/03/17 01:29:43]

お名前: 柳に風   
 かなり話が進んでいる所ですみませんが、国際化ってなんでしょう?
巷でよく言われる国際人と同じで、私にはよくわからないのですが・・・
オリンピックに入れば国際化ですか?それはスポーツ化ですよね。
 よくわからないので、どなたか教えてください。
[2002/03/16 00:33:05]

お名前: crow   
私も、剣道は国際化してほしいと思っています。
でも、やはり柔道のオリンピックなどの国際大会を見ていると、
どうなのかな〜と思ってしまいます。
例えば、柔ちゃんでも誰でも、自分で一本とったと思ったら、
すぐガッツポーズしてしまいますよね。それは剣道ではもちろんタブー。
でも国際化してきたら、感情表現の仕方の違いとして、
きっとガッツポーズなども出てくると思います。
そう思うと、どうかなぁ、とちょっと思ってしまいます。。。
[2002/03/15 23:50:58]

お名前: Hide.   
to エミコさん

>そうですね。国民性の違いで難しいかも知れないですけど、理想ですね。

諸外国での剣道の取り組みを耳にする機会がありますが、「打倒日本」の意欲を燃やして
いる国はそう多くないようです(^^; ほとんどの国の人が、日本や日本人が培ってきた
「武道の精神」を学ぶために剣道に真剣に打ち込んでいると聞きます。
今求められることは、「日本人が文化」としての剣道に目覚め、もっと襟を正して剣道と
向きあわなければならないってことなんじゃないでしょうか(^^)


>「冴え」なんてありませんよ(笑)
>危なく会社のリストラにあいそうでしたっっ!

ありゃありゃ、それはマジですかぁ?(^^;


>仕事は相変わらず忙しいですけど、たまに顔出すようにしますので
>今後ともよろしく〜です(^O^)/~

こちらこそよろしくぅぅぅぅ(^_-)〜☆
[2002/03/14 12:14:56]

お名前: エミコ   
>ちょうど我々が剣道の奥深さを感じるのと同じように、外国の剣道を目指す人々にも、
>「誰が一番強い」ではなく、剣道の持つ奥深さにあこがれ修業してほしいですねヽ(^.^)ノ

そうですね。国民性の違いで難しいかも知れないですけど、理想ですね。

TO.Hideさん

「冴え」なんてありませんよ(笑)
危なく会社のリストラにあいそうでしたっっ!
会社自体の仕事減ってるのに、人が減った分、今まで以上の量こなさなきゃ・・・。
仕事は相変わらず忙しいですけど、たまに顔出すようにしますので
今後ともよろしく〜です(^O^)/~
[2002/03/13 23:07:45]

お名前: Hide.   
to エミコさん
>か〜なり、久しぶりにお邪魔してます。
なーんだ、やっぱエミちゃんだったのか(笑) だってあの当時のハンドルは「エミ」
だったでしょ。なんとなく「そうかな・・・」とは思ってはみても、ねぇ(^^;

>韓国から世界選手権などに出場している人は、日本人と同様「攻め」など打突の機会を
>きちんと見て技を出すよう感じられました。
>しかし、中学生・高校生に関しては、まず構えると打って出てくると言うような
>相手の事はかまわず打ってくる、傾向が見られました。
うーん、まぁ、これは日本ともたいして変わらない傾向なんじゃないでしょうか(^^;

>話を聞いたところ、小さい頃の指導が、ゲーム感覚と言うことでした。
>例えば、メンは10点・コテは5点・胴は3点と言うような、当てれば点数が加算され
>て行くような感じらしいです。まず、相手に勝てばいいみたいな。
なるほど、我々も、高校生の練習試合などで、攻撃力の強化のために同様の「単位時間あ
たりのポイント数を競う」試合形式を取り入れることがありますが、それと似た発想で
しょうか。
打突部位によって特典が違うのが気になりますが・・・(^^;

>確かに剣道が国際化されれば、とてもうれしいことですが、「勝ち」だけに執着
>した剣道になってしまうのは、とても悲しいことです。
>今の日本にも十分当てはまることだとは思いますけど。
そうですね。まずは宗家の日本が襟を正した剣道をしていかなければならないと思いま
す。そういった意味からも、前回の栄花直輝選手の優勝は価値あるものだと思われます(^^)

>今だに、難しいことなんか全然分からない私ですが、たまにレスしたいと
>思います。よろしくお願いします。
>今度、都合が合えばエベレスさんと稽古会に参加したいと思っています。
以前より、カキコに「冴え」が出てきているように感じられますが(笑)
お仕事の方は、少し時間がとれるようになったのでしょうか。登場してきてくださって、
とてもうれしく思いますヽ(^.^)ノ
ぜひぜひお稽古会で剣を合わせる機会が持てますことを楽しみにしております(^_-)〜☆


to まぎすてるさん
ビデオ判定については、様々議論されておりますが、実際問題としてかなり難しいです
ね。1コートにつき5〜6台のカメラを回さねばなりませんし、臭いところに竹刀が当た
るたびにビデオで確認していたのでは、試合になりません。
もちろん、審判の判定に対し控えの審判(という制度をつくって)から「物言い」がつい
た場合だけビデオ判定にするという方法もないとはいえませんが、煩雑さは否めません。
「勝っても負けても正々堂々」「審判の判定には謙虚にしたがう」が剣道の「勝負にこだ
わらない」理想の姿だと思うのです。まぎすてるさんのおっしゃるところの「キレイな剣
道」ですね。
ですから、いくら「公平性」「客観性」を増すためといっても、ビデオ判定を取り入れる
べきではないと私は考えます(^^)


to 豆剣士の父さん
>むしろ、剣道が、オリンピック競技となった武道が失ってしまったものを
>守ることによって、長期的に国際的に受け入れられる可能性があるのでは
>ないでしょうか。
まさに、おっしゃる通りですね(^^)
剣道において競技の占める割合は、50%にも満たないものだと思われます。その50%
の頂点の金メダルが「剣道世界一」の称号ではありません。金メダルをとった選手がか
かっていっても、打突部位はおろかカラダに竹刀を触れさせることすらできない名人・達
人がごろごろしているのが剣道界です。そうした「武道的なよさ」は、時間はかかっても
必ず世界の人々に受け入れられていくはずです。
ちょうど我々が剣道の奥深さを感じるのと同じように、外国の剣道を目指す人々にも、
「誰が一番強い」ではなく、剣道の持つ奥深さにあこがれ修業してほしいですねヽ(^.^)ノ
[2002/03/13 13:31:05]

お名前: エミコ   
韓国や、オリンピックに関する記事が「剣道日本」に掲載されてます。
「時代」にも載ってたし。
考えさせられちゃった。

読んで見て見てっ!
[2002/03/11 23:18:50]

お名前: 豆剣士の父   
剣道の国際化は大いに結構だと思うのですが、そのために剣道の
「道」や「精神」が損なわれないようにすることが大切だと思います。

息子が入門したとき、指導の先生から、剣道を通じて3つのものを鍛える・・
「体を鍛える」「技を鍛える」「心を鍛える」と指導され、感心したものです。

オリンピック競技になることにより、将来的に「メダル」至上主義になる
ことは明らかであり、その時には「心を鍛える」ことはほとんどお題目に
なってしまうでしょう。

むしろ、剣道が、オリンピック競技となった武道が失ってしまったものを
守ることによって、長期的に国際的に受け入れられる可能性があるのでは
ないでしょうか。

ただ、問題は剣道において守らなくてはならない部分、つまり剣道の
中核的な部分は何かということで、それが誰もがわかる形で明確になって
いないことだと思います。

と、いつも質問ばかりさせて頂いていますので、感じたことをカキコしました。
[2002/03/11 11:57:18]

お名前: エミコ   
to.まぎすてるさん

>前から思ってたんですが、外国の剣道ってどんなんなんでしょうか?

私もそんなに外国の剣道には詳しくはないんです。ごめんなさい。
たまたま韓国の剣道に接することができたもんで・・・。

>打突の機会を見ないっていうことは、出鼻とかは狙わないっていうことですか?
>それだったらこっちが、出鼻を狙えば入りまくる気が・・・。

韓国での交流の時は、大人の人は結構普通に稽古出来るんですけど、
中学生・高校生に関しては、出ばな狙う以前の問題でした。
だって、構えると打って来るんだモン・・・。
最初は出ばな狙って打ってたんですけど、私もそんなに若くないもので・・・。
受けたり、返したりすることしか出来ませんでした。
一緒にやってたら、体力勝負になってしまいます。
私ってもう若くない・・・。って情けなくなりました。

相撲ってスロー再生するんじゃなっけ?
私は、フェンシングみたいに電気繋げば?って思ったことありました。
でも、気剣体一致なんて「電気」が判断できるわけないんですよね。(笑)
[2002/03/10 22:02:33]

お名前: まぎすてる   
私がこの話題に参加して良いのかどうかちょっと迷ったんですけど
・・・。少しだけ・・・。いいですかね。
やっぱり若いもので、剣道がメジャー化して欲しいな〜ってのは思うもので
よく友達とかとも話しています。
審判の話が出てましたが、この前・・・というには遅すぎる気もしますが
ネンリンピックを見に行った時に、高校の大会だと絶対入るだろ〜っ、全日本でも
入るのでは?っていうキレイな刺面(誤解されるかもしれないので普通より振りが小さな面)
がボコボコと入っていたのですが旗が1本も上がりませんでした。一緒に行ってた友達と
「やっぱりこのレベルになると取ってもらえないんだね〜」って言いながら見てました。
そこで思ったんですが、剣道の1本って他の競技の1本などに比べて1本の定義がわかりに
くいような気がします。というか審判の
力量や趣味(逆胴は取らないなど)によってかなり違ってくるような。あと
TVで剣道見ていて家族がいつも言うのですが、「モニターで確認するようにすれば?」
だそうです。確かに試合していて誤審などもたまにありますが・・・。どうなんですかね?
ただ合面などは素人などはわかりませんが見ていて絶対こっちの勝ち!っていのもあるので
全部を全部モニターにするのもね。おかしいし。競技が円滑に進まないし。でもオリンピック
種目になるんなら絶対そこらへんは明確にしないといけない部分だし。難しいですね。

>剣道は競技として見たとき、極めて客観性に乏しいものです。ルールや反則も、必要最低
>限しか整備されておりません。これは、「ルールによって競技者を縛る」のではなく、一
>人ひとりの内なる規範によって「律しうる」と考えてのことなのですヽ(^.^)ノ
>しかし、「メダルをとることこそ栄誉」と考える勝ち至上主義に陥ったオリンピック種目
>となれば、「内なるルール」を選手に期待するのが極めて難しくなることは明白です。

to Hideさん

確かに!!というか絶対無理でしょう。だって高校剣道とか・・・ね。キレイな剣道だな〜
って思う人はすごい少ないです。探してますが一,二人しか見たことないです。つばぜりあいで
相手の首を横に押したり、無理やり外に押し出したり(反則らしいですが、押してる方が反則
取られてるのは見たことないです)。個人的にはキレイな剣道をたくさん見ていたいんですけど
勝つ剣道よりキレイな剣道を。

to エミコさん

前から思ってたんですが、外国の剣道ってどんなんなんでしょうか?
打突の機会を見ないっていうことは、出鼻とかは狙わないっていうことですか?
それだったらこっちが、出鼻を狙えば入りまくる気が・・・。

関係ないですが、剣道がTVに映ってるとすごい嬉しいです(笑)絶対見てしまいます。
スマスマとか(笑)ほとんどないですが。
[2002/03/10 20:57:24]

お名前: エミコ   
To.Hideさん

はは。初めましてじゃぁないです。(笑)
か〜なり、久しぶりにお邪魔してます。

私、昨年、剣道交流で韓国にお邪魔してきました。
もちろん稽古してきました。そこで感じたことは、韓国から世界選手権などに
出場している人は、日本人と同様「攻め」など打突の機会をきちんと見て
技を出すよう感じられました。
しかし、中学生・高校生に関しては、まず構えると打って出てくると言うような
相手の事はかまわず打ってくる、傾向が見られました。

話を聞いたところ、小さい頃の指導が、ゲーム感覚と言うことでした。
例えば、メンは10点・コテは5点・胴は3点と言うような、当てれば点数が加算されて
行くような感じらしいです。まず、相手に勝てばいいみたいな。
日本の場合は違いますよね。まず基本から入ります。
足さばき・構えなどetc・・・。

世界各国に日本の最高の指導者がたくさんいれば良いんでしょうか?
無理な話ですが・・・。
確かに剣道が国際化されれば、とてもうれしいことですが、「勝ち」だけに執着
した剣道になってしまうのは、とても悲しいことです。
今の日本にも十分当てはまることだとは思いますけど。

PS:今だに、難しいことなんか全然分からない私ですが、たまにレスしたいと
   思います。よろしくお願いします。
   今度、都合が合えばエベレスさんと稽古会に参加したいと思っています。
   前から誘われてるんですけどね。これで私の事分かりましたよね(笑)
   久しぶりだったんで、ハンドルネーム微妙に変えちゃいました。ゴメンなさい。

剣道の国際化
[2002/03/10 13:24:37]

お名前: Hide.   
エミコさん、はじめまして(ですよね(^^;)。管理人をしている、Hide.といいます。よろ
しくお願いします(^_-)〜☆


>私なりに思うことは、確かに剣道を世界的に広めることは良いことだと思います。
>反面、剣道が剣道でなくなってしまいそうで、どうかな?と思うところもあります。

そうですね、剣道の国際化ですが、私は「オリンピック種目にすること=国際化」とは考
えておりません。むしろ、文化としての剣道を広く世界の人に知ってもらうためには、競技の部分のみをとりだしてオリンピック種目にすることはエミコさんがおっしゃるよう
に、マイナス要因の方が多いと考えます(^^)

剣道は競技として見たとき、極めて客観性に乏しいものです。ルールや反則も、必要最低
限しか整備されておりません。これは、「ルールによって競技者を縛る」のではなく、一
人ひとりの内なる規範によって「律しうる」と考えてのことなのですヽ(^.^)ノ
しかし、「メダルをとることこそ栄誉」と考える勝ち至上主義に陥ったオリンピック種目
となれば、「内なるルール」を選手に期待するのが極めて難しくなることは明白です。

また、国際大会で必要なのは、世界各国の審判員のレベルの向上です。日本人選手以上の
審判員が各国に多数存在しなければ成り立たないのですが、世界選手権などを観ても、そ
こが毎回指摘される問題点となっています。

「柔よく剛を制す」の精神と引き換えに、客観性を増すために「加点減点法」を取り入
れ、レスリング化した柔道の轍を踏まぬように、剣道のオリンピック化には十分に慎重に
なるべきと考えますヽ(^.^)ノ
[2002/03/09 15:19:17]

お名前: エミコ   
先日、剣道の全くの素人さんに、

「剣道ってあまりメジャーじゃないよね。それって頭の固いじいちゃん達(偉い先生)
がいっぱいいて、あーだこーだ言って邪魔してんでしょ?柔道だって国際化されてんのに、
剣道ってなんでそうなの?変だよね。」

と言われました。
私なりに思うことは、確かに剣道を世界的に広めることは良いことだと思います。
反面、剣道が剣道でなくなってしまいそうで、どうかな?と思うところもあります。
実際、柔道などを見てみると、確かに世界的に柔道人口が増え、世界大会やオリンピック
各種大会が度々TVでも放映されています。しかし、今の柔道は昔と比べると
レスリングに近いモノになっていると私は思います。

剣道の国際化。皆さんはどう思われますか?
[2002/03/09 11:37:45]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る