記事タイトル:刀で素振りをしてらっしゃる方いますか? 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


このトピは現在書き込みできません。
再開を希望される方はお手数ですが管理人までメールしてください。
お名前: むささび   
 現在の居合道で音の鳴るのを好むとしますと〜
個人的には余り歓心したくない気もいたします.

 風音の出る理由としてそれがヒンジ的に振る理由
に因るものなら余り上策ではないのではと思う為です.
剣道は主に押し斬り,半身袈裟の古流では引き斬りを
多く用いますが,この基本を守る限り固定視点で蝶番
やワイパー的な振りになりません.結果音も小さい筈です.

 二刀の項にも書きましたが揺動視点で太刀筋に先行し
て重心が乗る要領で振りますと太刀に重みが乗りつつ
与(あず)け置くような感覚で弧を描いて振れます.太刀
は初速から速く最後まで一定速度を保ちます.結果ピークだ
けに速さと音が集中する振りとは異なります.

 もし音が出るならば,初速から一定に出るべきだと思う
のです.自分は刀の音は小さいですが木刀や薙刀の木刀では
耳裏の最初から大きく一定に持続的に音がするようです.

 あとヒンジ式に振りますと刀に部分的に負荷が掛かり様斬
(ためしぎり)で痛める原因になる様に思います.抜刀道系の
方にはヒンジ式にバットの様に振られる傾向も見られますが,
結果として痛みが刀身や目釘に多いやにもお聞きします.目釘
に負担が掛かるのはヒンジ固定軸で振る為でしょう.元来日本刀
は刺身を引く様に揺動視点で扱う設計の筈ですから.

 やはり基本のとおりが結局一番の上策に帰結するものだと思い
ます.
[2005/05/31 01:52:53]

お名前: Hide.    URL
せきさん、ご解説ありがとうございました(^^)
[2005/05/27 08:49:25]

お名前: せきさん   
頭上に構えた刀を、鳴らすように振れば、確かに音は出るんだけど・・・・

振り上げた刀が頭の上で止まっていないか?一呼吸ついていないか?大げさに弾み
をつけたり、反動をつけて振り下ろしてはいないか?等の癖が心配ですね。
私にとって、刀を振り下ろす際に生じる”ビュー!!”っていう風切り音は、
あまり感じのいいものではありません。

ただ、居合道の大会に行くと、かなり流行している様子でした。
「採点の+対象になる」とか、「手の内が冴えている証拠」だとか、「本当に切れて
いる居合だ」とか・・・言う高段者が居るのも事実です。
私が今習っている全剣連の先生(教士七段)も、刃音を立てたい系です・・。

最初に教わった流儀では、”自分の着ている着物の袂がすれる音”以外の音は、
どんな音でも嫌われています。(ほかにも鞘鳴り、鯉口に収まる音、足音等しない
のが最上)

刀を振り下ろす動作の時、着物の袖(袂)がパタ、パタってひるがえる音っていう
ニュアンスはなかなか文字で伝えるのが難しいのですが・・・・・・。
枝垂れの柳のえだが、どこからともなく風に吹かれて大きく揺れる感じを想像して
下さい。居合で刀を振る時の動作というのは、あんな感じで、「淀みなく」っていう
のが理想です。今でも、そんな姿を想い描くのですが、私には遠く及ばない処です。

居合とは、抜き付けの一太刀を出す前に勝負を着ける(勝ち身をとる)ために練習
するもので、どの流派でもその前提にあるのは「同時に抜きつけ会えば、相打ち
(両者が負け)か、自分が負ける(自分よりも技量の優れた相手と抜きあってしま
った不覚)」になっているはずです。

長くなりましたが、振り下ろした後のことを本来、居合では修行の対象とはしません。

剣道風に言えば、いかに起こりや色をなくすか?と相手の起こりや打ち気を察知して
先を取るか、みたいなものを見えない敵(仮想敵)と技を掛け合うのが居合です。
素振りは居合ではあんまりやらないものです。
[2005/05/26 23:11:15]

お名前: Hide.    URL
中年初心者さん&片腰さん、ご意見&ご解説ありがとうございました(^^)
[2005/05/24 09:02:26]

お名前: 片腰    URL
Hide.さん
ご無沙汰しております。

初めての方へ
私は、現在居合の稽古をしています。

さて
お話の流れで音のお話から入ります。

現在、700g程度の木刀も使用しています。
樋の無い普通の白樫の木刀です。
木刀で素振りしても音は鳴ります。
「ぶうん」と云った音です。
但し、竹刀の素振りの方法とは異なるかもしれません。。
相手の腰の辺りで寸止めした時も”結果として”鳴りました。

樋の無い真剣(刃渡り二尺二寸四分)も今から二十数年前、
三年間程度稽古で使用した経験があります。
此れも先に書かれている如く小さい音ながら鳴ります。
壁の横等だと聞こえやすいです。

又、摸擬刀や最近の軽い真剣で樋の形状か
非常に音が鳴りやすいものもあるように思います。

さて私としては
音は、稽古の際、囚われて追い求める事無く、
結果として鳴るべき一つの目安と考えています。
音の質もあるように感じます。
各々先生方で意見は異なるかもしれません。

Hide.さんが既に書かれているように
軽い木刀、重い木刀、夫々稽古の目的、特性があるように思います。

しかしながら
いわゆる日本刀は、樋のある無しだけでなく、
その刀身の重さ、バランス、反り、重ね、身幅、柄の形状など、
夫々に特性が異なるように感じます。
この辺りの手の内の微妙さは、いろいろ経験されて初めて分るかと思います。
尚、
日本刀での素振りの効果があるかどうかは、
日頃の剣道の目的(理念)によると思いますが、
その印象は、木刀とは相当異なると思われます。
[2005/05/23 23:54:38]

お名前: 中年初心者   
こんにちは,自分は居合も少しかじっているので(剣道同様居合も初心者です)
知っている範囲は狭いですが書いてみます.
刀には樋(ヒ)という溝が側面に彫られている物が多く(特に居合刀),これは
元々刀の重量を調節したり,強度を高め曲がりにくくしたり(鉄道のレールのような考えらしい)
するための溝だそうなのですが,これがあるとまっすぐに刀を振るとヒュッと
音がします.あくまで刃筋をまっすぐに振らないと音は出ないのでその練習には有効です.
樋が入っていると”力みや上手下手に関係なく”大きな音がします.

樋の無い刀もまっすぐに振ると音が出ますが音は小さいです.
力み云々はこちらの刀についてのお話なのでしょうか???

元々刀は武器ですので実戦では状況にもよりますが相手を倒す目的には
音が出ないほうが良いので古刀には樋のないものが多いようです.

居合道の世界では個人の好みや流派の決まりがあるようですが既製品の模造刀や現代刀はほとんどが樋入りです.(樋なしはかなり重いので居合で振り回すのには向かないとのことです;刀屋さんに聞きました)

木剣(木刀)でも樋入りの物が売っていますので音をだして刃筋を確かめたい方は試してみると良いのではないでしょうか?

いさなさんへ
>軽すぎて物足りないのです。
模造刀は1.5Kg位はありますが僕はこれで素振りすると腕がパンパンになります軽すぎるとは思わないのですが・・・.(竹刀は600gくらい?)
[2005/05/23 21:13:38]

お名前: Hide.    URL
to guraceさん&けんけんさん

えっとぉ、居合の方からのお話はうろ覚えで、そんなニュアンスで教えていただいたこと
があるっていうだけです。
ですから、この場に居合いを勉強されている方からのお話が出てくればベストなんです
が・・・(^^;

居合いにも流派流儀がありますので、それによっても異なる解釈があるのかもしれません
し・・・(^_^ メ)
[2005/05/22 09:09:24]

お名前: けんけん   
風を切るようなふり方が本当は良いが、居合の世界では
品がないと言われることもある、との解釈でよろしいですか?
[2005/05/21 10:24:48]

お名前: gurece   
>>Hide.さん
ありがとうございます。
なるほど、居合の方からだとそういう見方になるのですね・・・。
自分が居合刀で素振りをするのは目方が丁度良く音が出るので飽きが来ない
というのが理由なので、どうしようもありませんが。(笑
[2005/05/21 08:39:01]

お名前: Hide.    URL
to けんけんさん&Kaz君
>ところで、ヒュンといわせることにどのような意味があるのでしょうか?
あくまでも私の見解ですが、左手がしっかり収まっていて「振り下ろす方向」と「刃筋」
とがピタリと一致していなければ空を切る音は出ないのではないかと考えています。
竹刀や木刀だと、この部分がしっかりと認識し難いですね(^^)

ちなみに、桐のような軽い木刀でも、これと同じことを確認できます。
こちらの場合は、力の入れ具合のバランスが悪いと木刀がぶれますので、力みすぎの解消
にはもってこいと考えています(^o^) 


to gureceさん
>なぜ、居合の人が怒ったのかがわかりません。
>参考までにお話を伺えないでしょうか?
居合いの高段の方にお聞きしたのですが、空を切る音は力みの象徴であって、「競技居合
の世界ではもてはやされるが、実際には余り品のいい行為ではない」と伺ったと記憶して
おります(^^)
ひょっとしたら、少しニュアンスが違ったかもしれませんが・・・。
このあたりは、居合のご専門の方に伺いたいですね(^^;
[2005/05/21 07:33:50]

お名前: Kaz   
Kazです。

現在櫂型の素振り木刀で素振りをしているんですが、これも上手く振るとヒュッという音がしますね。
なんというか、振り上げた時は完全に脱力して、真っ直ぐ全身を使って振りおろさないと鳴らないようなんです。

素振り木刀なら重量もあるし、手の内も勉強になると思いますが、
やっぱり刀で素振りをするのは違うものなんでしょうか。
[2005/05/20 21:51:52]

お名前: gurece   
>>hide.さん
自分も現在、居合刀で素振りをしているんですが、
なぜ、居合の人が怒ったのかがわかりません。
参考までにお話を伺えないでしょうか?
[2005/05/20 14:36:38]

お名前: けんけん   
最近、ヒュンといわせることを意識して素振りをするようにしています。
ところで、ヒュンといわせることにどのような意味があるのでしょうか?
[2005/05/20 12:32:47]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

現役時代、刃引きで素振りをしていたことがあります。
しかも路上で(^_^ メ) 
まぁ、今だったら即通報され、警察官が集まってきそうですが(笑)

その時に、左手の入れ具合によって、空を切るヒュンという音が鳴る時とならないときが
あるのに気がつきました。剣道振りで面の位置で止めてヒュンといわせるのはけっこう難
しく、色々工夫しながら素振りをしたものです(^^)


ただ、この話をしたら居合いの人に怒られたことがありますので、あまりいいことなので
はないようなんですが・・・(苦笑)
[2005/05/20 08:27:54]

お名前: いさな   
よく剣道形用の木刀で素振りをするんですが、
確かに刃筋や手の内の勉強にはなりますが、軽すぎて物足りないのです。
よく剣道雑誌では刀で素振りをされている方が紹介されていますが、
日本刀や居合刀で素振りをすることは木刀と違う効果があるのでしょうか?
[2005/05/19 21:35:52]


記事一覧に戻る