記事タイトル:練習方法を教えて 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
to スタビさん

お役に立ちますればうれしく存じます。
いろいろと工夫してお稽古を組み立てていってくださいね(^^)

しかし、職場のお稽古に高校生も参加できるのですか。いい環境ですねぇ(^o^)
[2004/09/22 06:10:24]

お名前: スタビ   
Hideさんありがとうございました。こんなに丁寧に質問にこたえてもらってかんげき
です。
 今日の稽古で切り返しやってみました。職場の人間があまりあつまらかったのですが、高校生が稽古に来てくれたので実験してみました。私も腕がパンパンになり、高校生も「腕が痛い」と
苦しんでました。基礎を固める意味でもしばらく続けようとおもいます。でも、昔やった時より
腕は疲れませんでした。それでは失礼します。
[2004/09/21 20:46:36]

お名前: Hide.    URL
To スタビさん

そうですねぇ、剣道のお稽古って集約すると、
 ●切返し
 ●かかり稽古
 ●地稽古
の3つなんですね。
それに
 ●打ち込み稽古
 ●技の稽古
 ●試合稽古
などが組み合わせってきます。

とくに初心者が多い場合は、切返しと打ち込みが中心になりますね。
切返しもいろいろなタイプのものを組み合わせて行なうと飽きがきません(^^;
切返しは「すべての技の基礎」ともいえる総合稽古ですから、ぜひぜひしっかり取り組むの
がいいんですよ(^_-)~☆
[2004/09/21 07:58:20]

お名前: スタビ   
はじめましてHideさん

 さっそく見てみることにします。過去に私がやった練習のひたすら切り返し(回数を増やし
ていき最後は連続100回)掛かり稽古、地稽古を数ヶ月やったのですが、これからもう一度
やりたいと思っているのですが、経験者には意味がないでしょうか?経験者の人にはそんなのは
高校生ぐらいまでで、いまやっても意味がないと言われたのですが...
私としては、練習の日数もある程度確保できるので普段あまり時間をとらない切り返しやすり
足などの基本の練習をすれば初心者でもかなりレベルが上がると思うし、経験者の人ももう一
度見直す意味でも良いと思うのですが。
Hideさんはどう思われますか?意見をきかせてもらいたいのですがお願いします。
[2004/09/20 09:25:44]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

そうですか、職場で週に3〜4回もお稽古できるとは恵まれた環境ですねヽ(^.^)ノ
それをやはり活かさなければいけませんよね!

拙サイトの「Hide.剣道研究室」というページに稽古法のモデルがひとつだけ載っておりま
す。もしよければご参考にご覧ください(^_-)~☆
[2004/09/20 08:09:25]

お名前: わたぬき   
>スタビ様
 レスありがとうございました。生意気な発言はどうぞお許しくださいませ。
私は学生剣道の経験がないので職場剣道が基準になってしまうのですが
やはりスタビさんのような「まとめ役」になる人は必要だと思います。
 私も学生時代は吹奏楽をやっておりましたが指導者不在という状況で
やはり指導者を求めて悩んだ事があります。
 「甘い」という方もいらっしゃるかもしれませんが、指導者がいるのと
いないのとでは練習(稽古)の効率にも影響しますし・・・。
 経験者、高段者の「やる気」が出るともっと活気あふれた稽古風景に
なるかなと思います。どうかご健闘を祈ります。
(くれぐれもお体をこわしませんよう・・・。)
[2004/09/19 19:33:33]

お名前: スタビ   
わたぬきさんありがとうございました。
 私の職場の今練習しにきているメンバーの中で、入社したのが一番早いので練習を考えたり
しています。初心者には経験者の人が教えているのですが、たまに自分の経験をふまえて教える
というか話をしたりします。
 高段者は、4段をもっている人が数人いますがほとんど練習には来てくれません。指導者不在
です。学生の頃、他のスポーツをしていたときも指導者がいなかったりしたのですが、自分で
練習してカバーできましたが、剣道は上の人に稽古をつけてもらわないと実力がつかないなと
思います。でも、指導者がいないのはどうしようもないので練習でがんばってカバーしたいとおもいます。
 また、何か良い練習方法でもありましたらお願いします。失礼いたします
[2004/09/19 17:45:17]

お名前: わたぬき   
 はじめまして わたぬきと申します。遅剣のへっぽこです。
 経験が8年となると現在は初心者の方を指導する方の立場でしょうか?
合同練習日が月1〜2程度と言う点を除けば私の会社と殆ど似たような条件です。
私も二回目の稽古で防具装着。防具をつけて三回目が試合でした。

 練習メニューは五段の師匠(会社の年配社員)と
剣道形(太刀7本目まで)、面を中心とした打ち込み、地稽古、かかり稽古です。
師匠からはとにかく「素振り」が大切だから素振りを毎日1人でやるように
教わりました。
 そこで時々「素振り」を師匠や他の高段者の方々にチェックしてもらいながら
毎日20〜30分ほど竹刀を振っております。

 後、失礼ながら気になったのは経験者の方で四段以上、いわゆる「高段者」と
呼ばれる方はいないのでしょうか?
以前、私より若い学生出身の高段者から
「初心者、下位段者に応じた稽古をつけることができなければ、
高段者を名乗る資格はないよ。」と言われた事があります。
 勿論、切り返し、打ち込みは基本中の基本で大変大切だと教わりました。

 スタビさんの会社の状況もよくわからずに失礼な文章で申し訳ありません。
失礼いたします。

 
[2004/09/19 15:43:59]

お名前: スタビ   
  職場で剣道をしているのですが、練習の方法で悩んでいます。現在6名で週3〜4回程度、仕事の終わった後1時間位練習しています。レベルの差がかなりあり、半分は初心者で経験者の方は高校時代に名門校でやっていた人もいます。私は就職してから始め今年で8年になります。始めた時は素振りも教えてもらえずいきなり防具をつけさせられ、あとになってから素振り等を練習して非常に苦労しました。                              現在の練習の内容は、基本打ち、応じ技、掛かり稽古、地稽古をやっているのですが、今年数名の初心者がはいったので同じ練習をするのが困難な状態となり、どうやって練習していいのかわかりません。経験者にきいても答えが返ってきません。過去に指導者がいた時期があり(現在いません)ひたすら切り返しをして、掛かり稽古、地稽古という練習をしたのを思い出したので部員にもう一度やらないか?と聞くとそんなことしても強くならないとの返答がありました。私はもう一度基本からきちんとやりたいと思っているのでやりたいのですが、ある程度のレベルでやっていた人には意味がないんでしょうか?他に何か良い練習方法があれば教えてほしいのですがおねがいします。
[2004/09/19 14:54:07]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る