記事タイトル:皆さんはどういう竹刀つかっていますか 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: Hide.    URL
To ダチョさん

はじめまして、管理人のHide.です(^^)


>竹刀の・柄を伸ばす・とかいてますがどうやって伸ばすのでしょうか教えてください。

僕は、剣道具屋さんの「柄を竹刀に入れるマシン」で伸ばしてもらってます(^^)
[2007/06/05 22:48:05]

お名前: ダチョ   
はじめましてダチョと申します。KazさんやHideさんは竹刀
の・柄を伸ばす・とかいてますがどうやって伸ばすのでしょう
か教えてください。
[2007/06/05 20:26:13]

お名前: 是クス   
1普通
2軽め
3小判
4細め
5 3・8用のを長くしてます
6 3・8
7上段をとるので、小判を使っています。
8上段をとってから試合用として愛用しているので、試合の思い出がつまっています。
[2005/11/22 01:01:21]

お名前: GEN   
だれか突きの練習台になってくれないかな〜、とか思っています(笑)
[2005/07/25 00:18:12]

お名前: ナツキ   
>始めた理由は、後輩達の突きの練習台として、です
すごい!!ぼくもそういう先輩になってみたいです。
>カーボン竹刀だとすり上げ技は使いにくいですね。
そうなんですかぁ。はじめて聞きました。
[2005/07/15 17:15:54]

お名前: GEN   
to ナツキさん

>ということは、上段をとっていない方なのですね。
そーでもないです。
大学の剣道部では上段を執ることもあります(ちなみに今、大学院生やってます)
始めた理由は、後輩達の突きの練習台として、です
中段の相手に、それも先輩に向かって突け、というのは後輩にとっては最初は抵抗があるようです。
基本稽古で突きを練習しても、地稽古で突きを打てないなら試合では絶対使えませんね。
上段なら突きを打たざるをえないだろうし、逆胴も高い位置にあるコテも打てるようになります。
上段対策も兼ねて「動く打ち込み台」に成りきっています(突きを外され続けると機嫌が悪くなることもあったりします)
僕自身も上段の練習ができるし、一石何鳥?で、ありがたいことだと思っています。 
そんなワケで大学の稽古では上段を執ることもあります。
柄を長くしないのは上段専門ではないから、ということですね。
でも、上段稽古用の竹刀を用意するのもいいかもしれませんね。

上段の先生に学んだわけではないし、試合や昇段審査で評価してもらえるレベルにはまだまだです。
今度の昇段審査に合格したらきちんと習おうと思っています。

>柄は短かめなのは遠い間合いが得意だからですか。
そーでもないです。
脚力は強くないので、遠間はあまり、、、
スタイル的には面を重視した剣道(のつもり)です。
試合は先鋒以外を任されていました。
応じ返し技は一通り稽古していますが、カーボン竹刀だとすり上げ技は使いにくいですね。
あまり言いたくはないのですが、突きは苦手です(さー、ガンガン練習だ〜)

>>私の先生は「柄革の短調それぞれに利があるぞ、色々試すといいぞ」
>いい先生ですね。うちの部活でやったら注意されそうです。
中学、高校の部活の時は、先輩や先生の言うことをしっかり聞くのがいいと思います。

>主人公の名前が夏木六三四なので、みんなにいったら「よう、ナツキ」ではなく「よう、六三四」みたいに言われました。
なるほど!!
[2005/07/13 17:02:08]

お名前: ナツキ   
ASDさんは大将ですか?すりあげ技が得意だったりしますか?
[2005/07/12 22:23:09]

お名前: ASD   
1、胴張り
2、手元か重く先が軽い物
3、丸
4、太め
5、長め
6、37
7、自分も面が得意なので先が走るように先は軽め。
8、代表者戦勝率100%
[2005/07/12 19:28:10]

お名前: ナツキ   
 GENさん、ありがとうございます。
>5 39の竹刀に38の柄を使います
>7身長の割に腕が長いけど、柄は短かめ(Hide.さんとは逆ですね  
>1 胴張り
ということは、上段をとっていない方なのですね。
柄は短かめなのは遠い間合いが得意だからですか。

>1 主に胴張り
>2 太め 
>3 小判、丸、両方使います
>4 太め、手が大きく指が長いので
>5 39の竹刀に38の柄を使います。39の柄は
>6 39、38.5 小学生、中学生、女性と稽古するときには37を使うこともあり>ます。
>7 重い竹刀は竹刀の重さを活かせるように、軽い竹刀はカラダの推進力を打突に伝>えられるように、と稽古内容にアクセントをつけています。
これは、カーボンじゃないほうですか。
>上段からの打突では打突の瞬間に右手を軽く押し出して打つ方法もあります。
>柄革を長くし右手を鍔元で握ると、右手の力が竹刀によく伝わります。
>マンガ『六三四の剣』で主人公の六三四が日高君との立ち合いで竹刀の峯の部分に右>手添え、押し出しながら面を打っています。(でもコレ、正式な試合でやったら反則>ですね)
>純粋に左手のみで打つなら柄の長さは関係ないのでしょうけど。
>今は使う人が滅多におりませんが、右片手半面なども柄が長い方が打ち易いのかと思>います
これは聞いたことあります。特に六三四は大好きです。
主人公の名前が夏木六三四なので、みんなにいったら「よう、ナツキ」ではなく「よう、六三四」みたいに言われました。

>私の先生は「柄革の短調それぞれに利があるぞ、色々試すといいぞ」
いい先生ですね。うちの部活でやったら注意されそうです。
[2005/07/12 16:46:24]

お名前: GEN   
ナツキさん、こんにちは

カーボン竹刀
1 胴張り
2 太め? 規格品ですから
3 片手小判(柄頭だけが小判型)
4 規格品ですから 私にはもう少し太めだと使いやすいかな
5 39の竹刀に38の柄を使います
6 39
7 購入当時大学生だったから(試合もあったし) 身長の割に腕が長いけど、柄は短かめ(Hide.さんとは逆ですね)
8 大学〜今日まで愛用、そしてまだ現役

竹の竹刀(って、なんか変な言い回しですが)はメーカー、銘柄にはこだわりません。
お店で振ってみて気に入ったものを選びます。
節があったら後家竹刀も造っています。
値段が手頃でまとめ買い(といっても2本が限度)する時は節を揃えて買います。
後家竹刀用の竹は、油を塗って保存して、時々磨いています。

1 主に胴張り
2 太め 
3 小判、丸、両方使います
4 太め、手が大きく指が長いので
5 39の竹刀に38の柄を使います。39の柄は
6 39、38.5 小学生、中学生、女性と稽古するときには37を使うこともあります。
7 重い竹刀は竹刀の重さを活かせるように、軽い竹刀はカラダの推進力を打突に伝えられるように、と稽古内容にアクセントをつけています。

>やっぱり上段の人は柄が長い方がうでがつかれにくいし、片手打ちもうまくいくんでしょうね。

上段からの打突では打突の瞬間に右手を軽く押し出して打つ方法もあります。
柄革を長くし右手を鍔元で握ると、右手の力が竹刀によく伝わります。
マンガ『六三四の剣』で主人公の六三四が日高君との立ち合いで竹刀の峯の部分に右手添え、押し出しながら面を打っています。(でもコレ、正式な試合でやったら反則ですね)
純粋に左手のみで打つなら柄の長さは関係ないのでしょうけど。
今は使う人が滅多におりませんが、右片手半面なども柄が長い方が打ち易いのかと思います。

ちなみに、二刀の太刀は竹刀の重心の位置により柄革の長さをかえています。
私の先生は「柄革の短調それぞれに利があるぞ、色々試すといいぞ」とおっしゃっています。
上段、二刀の場合は柄は小判型の方が刃筋を意識するにはいいです。
小判型は手首を痛めやすい、との意見もありますが、私はまだ故障には至りません(稽古が少ないからかな?)

参考になったでしょうか?
[2005/07/12 16:00:29]

お名前: Hide.    URL
To ナツキ君

>Hide.さんは胴張りでしかも柄が長くて太め、とういうことは
>応じ技が得意なのでしょうか。上段もとるって聞きますし。

アハハ、返し技はどちらかというと苦手ですね(^^;
自分から攻めていってお相手の出端を狙うのが得意なんですよ(^_-)~☆

柄が長いのは、長くも短くも使えるので、間合いが柔軟になると考えてのことです。
[2005/07/12 08:16:27]

お名前: Kaz   
>>ナツキさん
その節はどうも(^-^)
柄が長いからって、疲れないわけではないですよ(^_^;) 軽めなのがいいのは当然ですけど……
竹刀操作を両手で出来ないので、その分重心の位置などには徹底して拘っています。
竹刀を買いに行ったら2時間はお店から出てきませんね(笑)
[2005/07/12 01:22:17]

お名前: ナツキ   
剣道Q&A「突き技」のときの中3です。
Kazさんは上段の方なのですね。やっぱり上段の人は柄が長い方がうでがつかれにくいし、片手打ちもうまくいくんでしょうね。
Hide.さんは胴張りでしかも柄が長くて太め、とういうことは
応じ技が得意なのでしょうか。上段もとるって聞きますし。
[2005/07/11 16:00:21]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

そうですねぇ、私は半年に1回ぐらいまとめ買いをして、後はそれを組み合わせて後家竹
刀を使ってお稽古しております。
試合用として考えているものは、そんな中で調子(バランス)が比較的しっくり来るもの
を数本別にとりおきしております。

胴張りの丸型で、比較的握りが太いものが好みです。
身長の割に腕が長いので、柄は3.9をさらに伸ばして使っています(^^)
[2005/07/11 08:16:00]

お名前: Kaz   
Kazです。
ずいぶん細かく聞かれますね(笑)
僕はしょっちゅう壊しているので、今現在使っている竹刀で良ければお答えさせていただきます。

1>関東型(胴張りと古刀の中間)
2>軽めです
3>○
4>左の握りがかなり細めに出来ています。上段の片手打ち用です
5>かなり長いです(笑) 39の柄を延ばして使っています。
6>38で、近々39に切り替えます
7>軽いからですかね? あとはバランスがあっています。
  自分にあったバランスの竹刀を選んで買っていますので、
  後家竹刀にしてもバランスは変わらないです。
8>思い出……高校最後の試合で使ったことでしょうか。
  ぶっちゃけ、あんまいい結果を残せた竹刀ではないです(汗)
[2005/07/10 22:52:19]

お名前: ナツキ   
皆さんはどういう竹刀をつかっていますか。
1、竹刀の形(胴張りとか)
2、重さ
3、柄の形(小判とか)
4、柄の太さ
5、柄の長さ
6、竹刀の長さ
7、その竹刀を使う理由
8、その竹刀の思い出
で、お願いします。ちなみに自分は
1、古刀
2、重め
3、普通
4、細め
5、普通
6、37(今は)
7、自分は面が得意なので先が重くて、細い方がうまくいきます。
8、検量で他校の人に間違えて持っていかれるところでした。
あと、はじめてのバイオ竹刀で2週間くらいで割れました。
[2005/07/10 18:10:35]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る