記事タイトル:メニューについての質問 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: PM7500   
>Kazさん
返事が遅れて申し訳ありません… 
レポートやら何やらでつい見るのを忘れていました。

 >コートのライン上を引き面で一周、とあるのですが、これは角に来たら止まらず
  そのまま方向転換するのでしょうか?
 いえ、角に来るたびに止まってから方向転換します。ラインの際ぎりぎりまで行くようにして、
 コートの大きさを覚えるようにしてました。それにそっちの方が全体の動きを合わせ易いので。

 >試合コート2面ほどの大きさがあるのですが、
 私のところは一面分しかなかったのでそのままぐるりと回って終わりでしたが、
 もし二面の広さでするなら長い方の辺を二つに区切って一周あたり6本打つ、
 というふうにすると思います。

このスレはもう終わっているようですが、質問に答えないのはいけませんので…
  
[2005/01/09 12:41:55]

お名前: Hide.    URL
To Kaz君

お役に立ちますればうれしく存じます。
でも、元立ちマシーンさんのおっしゃるとおり、部員のコンセンサスを得ることが大切で
す。みんなが高い目標設定しているとは限りませんので、そのあたりで温度差がないかど
うか、よく確認するようにしてくださいね(^_-)~☆
[2005/01/08 08:24:30]

お名前: 元立ちマシーン   
Kazさん久しぶりです。
>「きっつい」メニュー作ろうと思います。(笑)
部活の仲間が納得した上で、「きっつい」のをした方がいいですよ。
先走っちゃうと、不協和音の原因になりますからね。(^-^)
指導者がいないので、苦労されてるみたいですね。ガンバッテ。
[2005/01/08 01:31:03]

お名前: Kaz   
>>Hide.さん
ありがとうございます。
参考にして、さらに力をつけるべく「きっつい」メニューを作ろうと思います(笑)
[2005/01/07 22:29:12]

お名前: Hide.    URL
to Kaz君

>種類なんですが、道場を縦に使っての切り返しや返し胴の切り返し(元立ちが面を打っ
>たのを受けて返し胴を左右打つ)なども加えた方がいいでしょうか。

時間のある時や、合宿、強化稽古の時はそういうメニューもいいでしょうが、通常の時は
そこまでは必要ないかもしれません。
ただ、毎回同じメニューでは飽きてしまいますので、時々切り返しも特殊なものを織り交
ぜるのがいいかもしれませんね(^_-)〜☆


>強豪校は皆切り返しを特に重点的にやっていると聞きましたもので、切り返しの内容と
>数には特にこだわりたいのです。(^-^;

警視庁の切返しはすごいですよ。
面を打って体当たりしたら、そのまま2往復か3往復はずっと切返ししっぱなしです。こ
れは効きますね(^^; 本数や時間で切ってしまう切返しとは違って、こちらは元立ちがや
めるまで終われませんから、精神的にもきついです(^^)


>強豪校ってどのくらい掛かり稽古やってるんでしょうかね?(汗笑)
>よく「1時間制覇した!」とか「先生にずっと掛からされた」という話を聞くんですが、

そうですね、私も現役時代は、よく先生や先輩につかまって1時間ぐらいかかり稽古され
てましたね(笑) 途中からトランス状態になりますので、どれくらいきついか言葉では
表現できません(^^;
まぁ、強豪校ですと、鍛錬期には最低でも30分以上はやってるはずです。


>僕らは普段5人元立ちを立てて一人20秒かかってから次の人にすぐに移る、っていう
>のを5回、これを全員3セットやって終わっているんですが、これは秒数は長すぎませ
>んか?

連続かかり稽古の時間としてはノーマルな方でしょうね。
私が昔PLのお稽古に参加した時は、30秒10人×2セットでした。でも、PLのヤツは、
「今日は少ない方なんだぜ」ってニヤってしてましたけど(笑)


>短く15秒ぐらいに切ってもっと回数とセット数を増やしてもいいという意見も出てい
>るのですが……(汗笑)
無酸素運動の限界は35秒から40秒です。そこまではOKなんですね。
どこをどういう風に鍛えるかによって、1回の時間も変わってくると思いますよ(^^)
[2005/01/05 07:54:07]

お名前: Kaz   
お返事ありがとうございます、Kazです。

▽切り返し
切り返しですが、僕らが「切り返しの日」にやっているのは以下の通りです。
☆左右面の切り返し×5
☆普通の切り返し×5
・左右胴の切り返し×5
・一息の切り返し×5
です。☆は通常の稽古で各2回ずつやってから技の稽古に移ります。
種類なんですが、道場を縦に使っての切り返しや
返し胴の切り返し(元立ちが面を打ったのを受けて返し胴を左右打つ)なども加えた方がいいでしょうか。
強豪校は皆切り返しを特に重点的にやっていると聞きましたもので、切り返しの内容と数には特にこだわりたいのです。(^-^;

▽掛かり稽古
>>Hide.さん
強豪校ってどのくらい掛かり稽古やってるんでしょうかね?(汗笑)
よく「1時間制覇した!」とか「先生にずっと掛からされた」という話を聞くんですが、
僕の学校にはしごきをする先生もいませんし、稽古時間も1時間半ほどしかないのでどれほどきついのか想像もつきません。(^-^;
僕らは普段5人元立ちを立てて一人20秒かかってから次の人にすぐに移る、っていうのを5回、これを全員3セットやって終わっているんですが、
これは秒数は長すぎませんか?
短く15秒ぐらいに切ってもっと回数とセット数を増やしてもいいという意見も出ているのですが……(汗笑)

▽追い込み
>>PM7500さん
はじめまして。お返事ありがとうございます。(^-^)
コートのライン上を引き面で一周、とあるのですが、これは角に来たら止まらずそのまま方向転換するのでしょうか?
僕の道場は試合コート2面ほどの大きさがあるのですが、どんなかんじにやっておられましたか?
[2005/01/04 18:51:29]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

>1)切り返しは何回、どのようにすべきか
>今ウチの学校では毎週1回、切り返し・掛かり稽古のみの日があるのですが、
>それ以外の普通の稽古ではどのくらい切り返しをするべきなのでしょう。

切り替え心はいろいろなバリエーションがあり、それらをこなしていくと1時間以上かか
っちゃうんですがね(笑)
でも、
「切返し・かかり稽古の日」があるのなら、通常の稽古の時はそんなに重点を置く必要も
ないでしょう。輪転形式で5回もやればOKなんじゃないですか(^_-)〜☆


>2)掛かり稽古について
>それとどちらも1セット終わるごとに列で交代するのですが、僕はなるべくこの間の休
>憩時間みたいのをなくしたいんです。
>やっている人間が休めないような掛かり稽古のやり方をご存知ありませんか?

回数や量がとくに少ないっていうことはありませんが、強豪校から比べると少ないほう
でしょうね(^^;

交代時間を短くするのは輪転形式が一番でしょう。
それ以外には連続かかり稽古っていう方法もあります。
道場の広さにもよりますが、5−10人ぐらいの範囲で元立ちが立ち、端から順番に元立
ちの人数分かかり稽古をしていくのです。これは効きますよ(^o^) 
最後の元立ちまでかかり終えた人が、一番最初の元立ちの人と交代をします(^^)


>3)追い込み稽古について
>これ以外でやるべき追い込みはありますか?

「パターンの追い込み」なんていうものもあります。
一例を挙げますと、
 ●面体当たり、コテメン逆ドウコテメンコテ
 ●メンコテコテメン逆ドウメン
なんていうパターンです。
けっこう難しいですよ(^_-)〜☆


>ちなみに、上に上げたメニュー以外は大きく面打ち、小さく面打ち、突き、出端面を必
>ず入れるようにして、
>それ以外は日によって応じ技中心にしたり打ち込み中心になったりします。

「打ち込み」と「技の稽古」を混同しないようにしたいですね(^^;
「打ち込み」は決められた部位を決められた本数、気持ちと息を切らずに一気に打ち込む
稽古法で、「技の稽古」は攻めをしっかり考え間合を取って一本一本集中して行ないます。
前者は基礎稽古であり、後者は応用稽古ですね(^^)
[2005/01/03 07:21:20]

お名前: PM7500   
 はじめましてPM7500と申します。
 
 メニューの組み方は目的、部員のレベルによるによるのではないでしょうか?
ちょっとそこが分からないので自分が高校時代にしていたものを紹介します。

切り返し
 大きく一本、一本打つ切り返しX2:形、正確さを主体に。
 胴の切り返しX2:ほぼ大きく〜と同じ。運動量を増やすために。
 素早く打つ切り返しX2:形は多少崩れても速さを優先。

かかり稽古
 基本の最後、地稽古の前に。
 15秒一本で5本程度。運動量を増やすために走って移動、稽古の間を少なくしてました。
 いなしてやれば運動量が増えるとともに、いなす方も練習になります。相がかりはあんまりしてませんでした。

追い込み(?)
 準備体操の後に防具を着けずに、大きく面、同小手面、小さく連続面、同小手面をそれぞれ2本ずつ。
 最後にコートのライン上を引き面で一周。

ただし、いつもこの調子ではなく、部員のそろい具合、体調、時間割などによって変えてました。
ちなみにうちは経験者は2人、初心者が11人でした。
 長くなりましたがもし参考になれば幸いです。
 

 
 
[2005/01/03 00:03:48]

お名前: Kaz   
Kazです。

僕の学校では副部長以上が相談してメニューを決めているのですが(顧問がいないため)、
3学期からのメニューを決める上でいくつが疑問が出てきました。
数点ありますので、ご意見がありましたらよろしければお聞かせください。
大体稽古は1時間半ほどです。

1)切り返しは何回、どのようにすべきか
今ウチの学校では毎週1回、切り返し・掛かり稽古のみの日があるのですが、
それ以外の普通の稽古ではどのくらい切り返しをするべきなのでしょう。
甘い意見かもしれませんが、あまりに切り返しばかりをさせるのもマンネリ化してどうかと思うのですが……
それと僕自身が出稽古などに行って何人かものすごい強豪校の選手と稽古する機会があったのですが、
切り返しの左右面のスピードはすごいのですが左手が中心からブンブンはずれて、
竹刀も左右面もほとんど横から来る様な振り方をしていました。
僕の学校では昔から左右面は竹刀をつけようと必ず面紐に当たるように
してきたのですが、どちらが正しい切り返しなのでしょうか……

2)掛かり稽古について
現在僕の学校では週4回、掛かり稽古は20秒×5回を連続で1セットとしてこれを3セットやっています。
相掛かりは週1回15秒を5回やっています。
どちらも少ないのでしょうか?部員たちはゼェゼェいってやっているのですが……
それとどちらも1セット終わるごとに列で交代するのですが、僕はなるべくこの間の休憩時間みたいのをなくしたいんです。
やっている人間が休めないような掛かり稽古のやり方をご存知ありませんか?

3)追い込み稽古について
追い込み稽古は週1回、連続面×3、連続小手面×3、連続引き面×3をやっています。
これ以外でやるべき追い込みはありますか?


大体この3つでして、長くなってしまいましたがご意見をよろしくお願いいたします。
ちなみに、上に上げたメニュー以外は大きく面打ち、小さく面打ち、突き、出端面を必ず入れるようにして、
それ以外は日によって応じ技中心にしたり打ち込み中心になったりします。
[2005/01/02 15:16:00]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る