記事タイトル:左足の引き付け 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
To まぼさん

管理人のHide.です。

そうですね、たしかに左足がしっかりひきつけられていれば体勢の崩れは少ないですから
美しい打突が可能ですね(^^)
ご意見ありがとうございました!
[2004/09/24 07:55:36]

お名前: まぼ   
まぼと申します。
私の先輩で左足の引き付けを練習して7段に合格した人がおります。
その人の目標は、美しい剣道、切る剣道でした。
合格しても、私が思うには、まだ美しいとまでは行かない気がしますが、その努力と、信念には感じるものがあります。
先輩には、美しい剣道には、左足の引き付けが絶対不可欠だったようです。
それには、先輩の先輩が、姿勢正しく面が打てる人なのです。
試合には勝てませんが、その我がままの様な素晴らしく基本的な面うちが、美しく見えてきたのでしょう。
美しさは、勝ち負けを超えるモノがあるようです。
ちなみに、私は、その先輩の尊敬する先輩の後輩の先輩を尊敬しているのです。
[2004/09/23 22:51:53]

お名前: まぼ   
TATSU     様
私の先輩で、左足を引き付けるを命題にして7段に受かった人がいます。
その人は、他にいろいろあったかもしれませんが、そのことを念頭において、今までけいこしてきたそうです。
つまり、単純にいえば、左足を引き付けて打つことができれば7段になれるということです。
がんばりましょう
[2004/09/23 22:34:55]

お名前: まぼ   
TATSU     様
私の先輩で、左足を引き付けるを命題にして7段に受かった人がいます。
その人は、他にいろいろあったかもしれませんが、そのことを念頭において、今までけいこしてきたそうです。
つまり、単純にいえば、左足を引き付けて打つことができれば7段になれるということです。
がんばりましょう
[2004/09/23 22:33:46]

お名前: Hide.   
To みやもとむさしさん
足の出るタイミングが私の理論とは違う、いわゆる「腰指導型の面うち」ってやつですね(^^)
でもこれって、剣道の初心の方には難しい技術なんですよ(^^;


To TITSUYAさん
がんばって、根気よく続けてみてくださいヽ(^.^)ノ
[2002/08/15 12:56:24]

お名前: TATSUYA   
Hideさん、むさしさん、ありがとうございます。
本当に右手の力を抜いて 竹刀を止める瞬間に右手を絞り込むと、いままでと違ってしなやかないい感じがしますよ。
ただしまだ何十回も素振りをして一回ぐらいしかそういう感じはしませんが、これから常に竹刀を振ったらこういう感じがするように練習します。
面を付けるとまた更に練習しないと力を抜きにくいのでしょうが、それでもがんばります。
また、いろいろとアドバイスをお願いします。
[2002/08/15 07:59:21]

お名前: みやもとむさし   
私にも ひとつ 余計なことを言わせてください。 私は師匠(有名大学の剣道部監督で
す。)に次のように習いました。
剣道では常に 左足、左の脚、左膝、左腰、左拳を意識すること。 右側は左について来
るもの。 構えも左脚一本で立てるように練習する。 左膝を常に相手に向け、左膝で相
手を攻めるつもりで構える。 面打ちで、前進するときは左脚で左腰を前に押し出すのが
始動で、この動きがへそから左拳に伝わる。 それにつれて、右足が前進し、同時に左拳
がへそに突き上げられるように上昇し、竹刀を振りかぶる。振りかぶりの頂点で右足が着地する。ここで竹刀を止めないで、左脚をひきつける力で竹刀を振り下ろす。打突と同時
に左足は着地する。こういう素振りを練習し、次に飛び込み足でも打突と左足の着地が同
時というイメージで稽古する。初歩のときは右足の踏み込みと打突が同時という練習をし
ますが、これをイメージ上では左足と打突が同時という練習をします。
所謂、一拍子の面打ちです。効果ありますよ。  
[2002/08/14 15:17:20]

お名前: Hide.   
To TATSUYAさん

>今までとは少し違い竹刀のぶれが少なくなったような気がします。

そうですか、それはよかったですね(^^)
剣道は「二点支持」という不思議なグリップで竹刀を振り回す競技です。このときの右手と
左手の力の入れ加減で、竹刀操作そのものが大きく影響を受けてしまうんですね。そのあ
たりを、素振りで早く体得できるといいと思いますヽ(^.^)ノ


>もう一つ教えて下さい  右足が着地したら、ひざの上の大腿直筋を使って左足を引っ張
>りあげるのとのことなのですがイメージとしてはひざを伸ばしながら左足を引っ張りあ
>げると言うことで良いのでしょうか?

おっしゃる通りです(^^)
ですから打ち終わったときの姿勢は「アップバランス」になり、やや身長が高くなるような
感じでいいんです。私はこの右足の使い方を「二次跳躍」と呼んで、踏み込み足をマスター
する上での重要な足使いであると位置付けております。

ちなみに、これらも、「Hide.剣道研究室(喧騒ではありませんね)」に書かせていただいて
おりますので、ご参考にどうぞ(^_-)~☆
[2002/08/14 11:56:27]

お名前: TATSUYA   
Hideさん、ご指導ありがとうございます。
今日の朝から右手の力を抜いて素振りをしています。今までとは少し違い竹刀のぶれが少なくなったような気がします。
もう一つ教えて下さい  右足が着地したら、ひざの上の大腿直筋を使って左足を引っ張りあげるのとのことなのですが
イメージとしてはひざを伸ばしながら左足を引っ張りあげると言うことで良いのでしょうか?
[2002/08/13 11:47:10]

お名前: Hide.   
To TATSUYAさん

はじめまして。管理人のHide.と申します。合宿&遠征で半月ばかり東京を留守にしており
ましたので、レスがすっかり遅くなってしまいましたm( _ _ )m

さて、剣童さんもお書きになっておいでですが、一番の原因は、「右手で振りかぶる」とい
うところのようですね。振りかぶるときは左手だけの作用で、背中を使って引き上げるよ
うな感覚を持つといいですよ。そして大切なことは、このときは足を前に出してはいけま
せん。
次いで、左足が床を押し始めるに従い、振り下ろしてきますが、このとき右ひざを先行さ
せるような意識で右足を前に進めます。右足が着地しましたら、ひざの上の大腿直筋を使
って左足を引っ張りあげるのです。
右手の内を使うのは、竹刀を止める瞬間だけです。後は常にリラックスさせた状態を保つ
よう意識してください。

こんな風に素振りをしておりますと、次第に体が安定してくるはずです。それでもうまく
いかない場合は、「体の運用」といって、足さばきの基礎である送り足を何度もお稽古しま
しょう(^^)

これら技術につきましては、トップページから「Hide.喧騒研究室」にお入りいただきます
と解説を書かせていただいておりますので、参考までにご覧くださいヽ(^.^)ノ
[2002/08/12 16:23:55]

お名前: TATSUYA   
剣童さん、小天狗さんアドバイスありがとうございます。夏休みで出かけていたのでお礼が遅くなりすみません。
確かに、右手に力が入りすぎているともいわれたことがあります。
今日から右手の力を抜いて素振りをしてみます。
[2002/08/12 11:47:22]

お名前: 小天狗   
toTATSUYAさん
体重の移動が・・・、間合いが・・・、踏み込みが・・・、など技術的なことは置いといて、
「日本剣道形」を何度も何度も繰り返し打ってみてはいかがでしょうか?
左足は必ず引き付けなければなりませんし、肩が入りすぎたり、腰が逃げているようでは格好
悪いですから。
形をそのままお稽古に流用すれば改善の一策となるのではないでしょうか?
[2002/08/08 08:21:07]

お名前: 剣童   
すみません 1通目が TATSUさん になっていたので間違ってしまいました。
TATSUYAさん 申し訳ありません。
[2002/08/07 09:58:00]

お名前: 剣童   
久しぶりにお邪魔しました、HIDEさんはまだお留守のようで・・・

TATSUさん 私と同じ年齢ではありませんか、思わずレスさせていただきます。

左足の引き付けですが、
TATSUさんは40歳を過ぎてはじめられたとのこと、私の経験では、このような方は、
右手中心になりやすいようです。竹刀を振り上げる時、右手で持ち上げていないでしょうか?
また、打突のとき右手の力が左手に勝っていないでしょうか。
この状況ですと、左足が遅れる(引き付けが遅い)症状が出やすいと思います。
まずは素振りのとき、竹刀の振り上げを左手で押し上げるようにしてみてください。
右手中心の時より少ない力で振り上げられるはずです。そして、振り上げた時相手に正対する
(体の正面で相手に向かう)意識をもってみてください
そして、振り下ろす時は、左足というより、左側の腰を前にだすように意識してみてください。
自然と左足が引き付けられてくるはずです。(振り下ろして竹刀を止める瞬間に、左腰を前にだす、あるいは腰を右にひねる)すみません、かなり感覚的なことなので、文章にするのが辛いです。)
素振りで容量がつかめたら、後は打ち込み練習を繰り返すことだと思います。
息子さんは小学4年からやられているそうですので、打ち込みの量がTATSUさんより
ずっと多いわけで、動きが違うのはこの量の差だと思います。

息子さんともどもご健闘をお祈りしております。
[2002/08/07 09:52:51]

お名前: TATSUYA   
すみません 見にくいので書き直しました。
私は昨年44歳にして初めて剣道を習い始めました。きっかけは中学1年の息子(小学校4年のときから剣道を始めている)が
お父さんには剣道では負けないと言ったので、少し練習をすれば息子如きに負けるわけはないと思い、最初は健康の為にも良
いしと軽い気持ちでいましたが、いざ始めると息子とは動きがまったく違う事を知り、年齢も考えずだんだんと力が入り、
毎朝5時に起きて素振りを始めました。そうして何とか今年3月に初段に合格しました。そし後7月に始めて市民大会に出場し
ました。しかし結果は惨澹たる物でした。来年の市民大会では何とか一勝したいと思い今から稽古に励もうと思っているので
すが 先生に左足の引き付けが遅い、腰が左に逃げていると言われ、剣道の本を買っては直しているつもりですがなかなか、
うまくいきません 左足の引き付けが早くなり、そして腰が逃げないようにするにはどうしたらよいか、またどのような稽古、
練習をすればよいか教えて下さい。
[2002/08/06 07:50:21]

お名前: TATSU   
私は昨年44歳にして初めて剣道習い始めました。きっかけは中学1年の息子(小学校4年から剣道を始めている)がお父さんには剣道では負けないと言ったので、少し練習をすれば息子如きに負けるわけがないと思い、最初は健康の為にもいいしと軽い気持ちでいましたがましたが、いざ始めると、息子とは動きがまったく違う事を知り、年齢も考えずだんと力が入り毎朝5時に起き素振りをしていました。そうして何とか今年3月に初段を取りました。7月に始めて市民大会に出場しました。しかし惨澹たる結果でした。来年の市民大会では何とか一勝したいと思い今から稽古に励もうと思っているのですが先生に、左足の引き付けが遅い、腰が左に逃げているといわれ剣道の本を買っては直しているつもりですがなかなかうまく行きません。左足の引き付けが早くそして腰が逃げないようにするにはどうしたらよいか、またどのような稽古をすればよいか教えて下さい。
[2002/08/05 12:08:29]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る