記事タイトル:審判の先生方 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: Hide.    URL
To 親は野球、子は剣道さん

少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。

そうですね、誰が見ても一本という打ちを出していれば負けるはずはないわけです。それ
が出せず、お相手に「くさいところ」を打たれてしまったから負けたんですね。
残念ではありますが、そこが勉強です。
負けをバネにできる選手が、最終的に伸びるものです。お子さんにも、いい受け止めさせ
方をさせてあげてくださいね(^^)
[2009/02/19 07:31:34]

お名前: 親は野球、子は剣道   
剣吉様 Hide様   義様 ミューオン様 ご意見有難う御座います。
私自身、剣道にはあまり詳しくはないので言いようがなかったのですが、
正直、その試合の我が子の試合内容が良くなかったように思えてました。
あくまで私の見方ですが。 名前の通り、親は野球馬鹿なので野球で例えたら、
球審の癖みたいに考えようと思います。 低めに厳しいとか、甘いとか。
審判なされてる先生方が『ひいき』してるとは思いたくはありません。
仮にそうであっても、そう言われても、これからは審判の癖と考え我が子には
今以上の努力をさせてあげたいと思います。
[2009/02/19 00:06:35]

お名前: ミューオン   
わが子はもう高校生なんですが(剣道部です)、
中学生のころに困ったなと思ったことがありました。
それは、同じ部活の子(剣道は中学から始めた)が、よその団体に選手として
出させていただいた時のことなんですが、
試合の後、その団体の先生が保護者に「相手は名のある道場だったから・・・」
と、審判の判定に偏りがあったかのような話をされてしまったようなのです。
「なに?剣道ってそういう審判なの?それじゃうちなんかいくら
やったって取ってもらえないんじゃない。馬鹿馬鹿しいね〜」と、
後日その保護者の方に言われてしまいました。
ちょっと考えて物を言って欲しいなと思った一件でした。
[2009/02/18 17:38:16]

お名前: 義   
To 親は野球、子は剣道さま
福岡の義と申します。

私は審判・監督・父兄と色んな立場で試合を見て来ています。
そのなかで剣吉さんが仰られていることを実感する場面もあります。例えば、自分側の
選手をつい主に目で追いかけてしまい相面などは先に当たっているように見えたりする
ことがあります。
審判をしている時は双方を必ず見ていますのでこんなことはないのですが不思議な現象
です。審判の先生も贔屓ではなく、地元の子や関連チームの子を中心につい目で追って
しまったと言う事はあるのかもしれません。
しかし、Hide.さんが仰っているように三審制ですので大きな影響は無いと思います。

監督をしている時に感じることですが、引き技を良く取る場合や逆に引き技に厳しい場
合などその大会や試合会場の審判の先生によって技の旗の上がり方が違うことがよくあ
ります。そう言う時は気が付いた時に選手に話をしてあげたりはしています。
又、着装や所作、基本に対して厳しい先生もいらっしゃいますし、有効打突の判断も学
年や地域によっても変わってきます。
審判も難しくてなかなか統一し辛いものだと思います。

私の場合でした。
[2009/02/18 14:23:05]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

そうですねぇ、地元チームや関連するチームをひいき目に見てしまう審判というのは少な
からずいらっしゃるようです(>_<) 
でも、剣道は基本的に三審制ですから、おひとりそういう方がいらっしゃっても勝負にさ
ほど影響を与えることはありませんよ。

トピ主さんのところの先生を非難するわけではありませんが、百歩譲って審判のひいきの
せいで負けたとしても、子どもたちの前でそう言い放ってしまうことには問題があるよう
に思えます。
「負けから生べる大切なこと」をこそ教えるべきだと思いますが・・・(-_-)
[2009/02/18 07:39:39]

お名前: 剣吉   
私は少年剣道の大会でよく審判をしますが、私はもちろん贔屓などはしません。
それに私がいままで審判として参加した大会で一緒に審判をした方、そして大会
でどこかのチームを贔屓して審判していると感じた先生も大会もありません。
審判をしていて感じることはそのチームの監督の質が悪い(大声を出す、あぐらを
かいて監督をする、保護者が会場に降りて来て声援をする)そのようなチームには
嫌悪感を抱くことはあります。ただ、試合はあくまで公平に裁きます。

しかし監督としてチームを率いて大会に参加すると「ひいきされているんじゃないか?
今のは一本だろう。相手の技は軽いよ!」など自分のチームをどうしても贔屓目で見て
しまいます。おおくの審判に対する批判はそのチームの子供たちを可愛さがそうさせて
いるように思います。自分たちのチームの子供がかわいいのは当たり前ですが、審判が
贔屓しているのではなく、監督や保護者の方々が自分のチームを贔屓目で見るあまり
その矛先が審判批判になっていることも少なくないのではないでしょうか?
これは自分自身もそう思っています。審判もよくやらせていただく立場として
どこかのチームを贔屓するということはありえないと思います。

ただ、私の本当に個人的な印象として、地方の大会に行くと、かなり地元ジャッジ
という判定を何度となく受けたことはあります。これはあくまで個人的な感想です
私は近畿圏の人間ですが、近畿圏内の大会ではそのような地元ジャッジと感じる
大会はいままでありませんでした。
[2009/02/18 00:07:17]

お名前: 親は野球、子は剣道   
昨日、子供の剣道の試合を見に行きました。
その大会で、我が子チームは2回戦で敗れました。
我が子チームの先生(監督)が、審判の質が悪いと
帰りに大ブーイング!! 相手チームは大会の地元チーム!
相手びいきの判定だったそうです。
審判をされてる先生方、試合でひいきとかしてますか?
素朴な質問ですけど教えてください。
ちなみに我が子チームの監督にも聞きましたが、自分はやってないそうです。
[2009/02/17 23:52:58]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る