記事タイトル:リバ剣しようかやめようか 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
To ごんたさん

>力が入っていたと言うよりは、完全に運動不足です。だって、全く運動
>してませんでしたから。 (^^;;

でしたら、そのうち体力もついてきますね(^_-)~☆


>ただ、打ち込んだ後は間合いが切れるまでは抜けていかないと
>ダメですよね。

そうですね、サボらず身体を前に出したほうがいいと思いますよ(^^)


>やはり、こと剣道関係では全ての人を先生と敬称をつけて呼ぶのが無難
>だと、ここ1カ月で感じました。年齢、性別、上手い下手関係なくです。

アハハ、それでよろしいんじゃないですか。「先生」と呼ばれて悪い気がする人はあまりお
りませんでしょうから(笑)
[2005/01/18 08:13:31]

お名前: ごんた   
力が入っていたと言うよりは、完全に運動不足です。だって、全く運動
してませんでしたから。 (^^;;
私以外の2人の内、1人は7段の先生で、2人の立ち会いでは、近間で
あまり移動することなく打ち合っていました。
私はこの中で年少でかつ初心者(のようなもの)なので、私が立ち会う
ときは、こちらから打って出るのが必然の状況でした。そのため、
言わば普通よりはゆっくりとした、かかり稽古状態で、すぐにへろへろ
になりました。
でも、少し打ち急いでいた観はありましたね。もう少し体力を温存し
ながらじっくりやらないと、疲れるばかりで稽古にならないなと思い
ました。ただ、打ち込んだ後は間合いが切れるまでは抜けていかないと
ダメですよね。

先生と呼ぶのが自然に出たと言えば嘘になります。しかし、無理とか
譲歩している気持ちはありません。強いて言えば、普段タメ口をきい
ている相手にフォーマルな席では敬語を使うような感じ、つまり、
その場に合わせて言葉を使い分けているという感覚ですね。
やはり、こと剣道関係では全ての人を先生と敬称をつけて呼ぶのが無難
だと、ここ1カ月で感じました。年齢、性別、上手い下手関係なくです。
[2005/01/17 21:47:53]

お名前: Hide.    URL
To ごんたさん

>とうとう、今日から防具をつけての稽古を始めました。

ご報告ありがとうございましたヽ(^.^)ノ
いやぁ、ついにおはじめになられましたか!
剣道をするには一番厳しい季節ではありますが、体調に留意され、楽しんでお稽古ができる
といいですね(^^)


>無理しないで、短時間ずつ3回ほどでやめました。

たぶん、相当余分な力が入っていたものと推察されます。
リラックス&リラックス(^0^)


>しかし、本当にその必要はないのでしょうかね?  
>中途半端に抜けると打たれるような気がするのですが。

高齢の方ですと、打突の瞬間には足が止まっちゃってますので(^^;
でも、打突後は少なくともお相手と間合いが切れるくらいまでは進みたいですね。


>最初に懸念していた、「先生」と呼ぶことは、結構
>自然に誰彼かまわず先生と言っています。

アハハ、それはご自身の中では「ムリ」なんですか「譲歩」なんですか、それとも自然に口を
突いて出てきたのでしょうか?(^0^)


>子供の方も多少はお手伝いしましたが、私も先生と呼ばれてしまいました。 (^^;;

子どもから見れば、教えてくださる大人はすべて「先生」ですから。
てらいはありませんよ(^_-)~☆
[2005/01/17 09:36:11]

お名前: ごんた   
スレを立てた責任から、その後を報告しておきます。

とうとう、今日から防具をつけての稽古を始めました。
今日は剣道好きの人が集まって町内会の体育館で
自由に稽古する形式でした。私を入れてたったの3人
ですが。十分休みをとりながらの気楽な稽古です。

しかし、体力がついていきませんね。10本ほど
打ち込むともう、へろへろになって続きませんもの。
無理しないで、短時間ずつ3回ほどでやめました。
私以外は高齢の方でしたが、全然息が上がっていま
せんでしたね。

意外だったのは、私が面を打った後に送り足で抜け
ていくと、「どうして打った後、遠くまで行くので
すか?」と不思議そうに聞かれて、ちょっと戸惑い
ました。せいぜい4歩ぐらいで、自分では足りない
ぐらいだと思っていたのに。素早く抜けて行くとき
の送り足は、正直、足が思うようについていかなく
てつらかったから、1、2歩でやめたいぐらいです。
しかし、本当にその必要はないのでしょうかね?  
中途半端に抜けると打たれるような気がするのですが。

最初に懸念していた、「先生」と呼ぶことは、結構
自然に誰彼かまわず先生と言っています。
毎週日曜日に稽古できるのですが、その内、2週間に
1回は子供の稽古の後なので、子供の方も多少は
お手伝いしましたが、私も先生と呼ばれてしまい
ました。 (^^;;
[2005/01/16 18:33:58]

お名前: Hide.    URL
to かみ〜ゅさん

>その先生に稽古つけて頂いていたら、きっとその厳しさに、
>今のように楽しんで剣道することは無かったのかもしれない・・・?
>とか、最近は思ったりもします・・・けど?(汗

う〜ん、なんともわかりませんが、昔と違って大人としての余裕も出てきているでしょか
ら、苦しい稽古の中にも楽しさが見出せていたかもしれませんよ(^_-)〜☆


>私の少年時代と違って、人数は減ってしまいました・・・。
>もっと普及すればいいですねぇ〜♪

今は子どもの人数そのものも少なくなってしまいましたからねぇ。
また、剣道以外にもたくさん楽しいことがありますし(^^;
ほら、剣道って上達の実感が乏しい競技の上、稽古は反復練習でしょ。小難しい理屈や礼
儀作法・所作もたくさんありますから、子どもにとっては「面白い」とか「楽しい」って
感じにくいんだと思います。
そこを如何にうまく指導するかっていうのが、指導者の腕の見せ所でもあるわけですが(^^)
[2004/12/28 06:56:20]

お名前: かみ〜ゅ   
m( -.-;)m( _ _;)m皆様、レス頂きまして有難う御座います。

せきさん様、有難う御座います。
「S先生」からは稽古つけては頂いてません。
現役の時は全国大会にも出場経験のある猛者であったと聞いております。
作り話でなく、時折私の夢に出てこられるのです。
先生に向かっていくのですが、私の剣は届かない・・・。
そしてニヤリと笑っておられるのですが、何故か声(音?)は聞こえないのです。
笑顔が似合うイイ男でした・・・・・。


管理人Hide様、有難う御座います。

もちろん♪大いに楽しんでいます。
その先生に稽古つけて頂いていたら、きっとその厳しさに、
今のように楽しんで剣道することは無かったのかもしれない・・・?
とか、最近は思ったりもします・・・けど?(汗
現在、小学校のときに鬼のように思っていた先生と一緒に、
小学生の元立ちになることもあるのですが、
やっぱり一生懸命!
私の少年時代と違って、人数は減ってしまいました・・・。
もっと普及すればいいですねぇ〜♪


ごんた様、有難う御座います。

革鍔いいですよねぇ
使えば使うほど味が出てきます♪
私が昔使っていたものは、もう変形して曲がってしまっていました(涙
だから私も合わせの革鍔(定価3,500円を値切りして・・・)買いましたぁ♪
お互い頑張りましょう!


元立ちマシーン様、有難う御座います。

私はまだ子供がおりません。
もちろん、その辺を考慮しまして防具を購入致しました。
防具屋さんがいい人で、色々無理を言いまして特別仕様です・・・。
早く来ないかなぁ〜と首を長くして待っている次第です♪


初めてのカキコミでしたのに・・・皆様本当に有難う御座います。
たまにまたカキコミしても宜しいでしょうか?
またお願いします。m( -.-;)m( _ _;)m( -.-;)m( _ _;)m
[2004/12/27 13:31:05]

お名前: 元立ちマシーン   
良い防具を揃えるなら今のうちです。
自分は35才を過ぎた頃から、年々貧乏になっています。
原因は、進学に伴う子供の教育費と子供の剣道具です。
進学するごとに、道着・防具の新調は、応えます。
子供はピカピカの防具を身に付け、自分の防具は剣道再開時に購入したボロボロの防具・・・
面などは、修理に出す時、「まだ使うんですか?」と言われる始末。
あ〜新しい面が欲しい、フ・・・。
[2004/12/26 19:11:50]

お名前: ごんた   
>>でもあの頃と違い、自分の気に入った物を、自分で買えるのだから、
>>遠慮しないで好きな物買えちゃいますから・・・・・ね?(女房が少し怖いけど・・・)
>誰にも迷惑をかけずに、自分の稼ぎの中で出来るようになったんだから、胸を張って
>がんばれますよv。やっぱり高価な防具を買って稽古に通えるだけの余裕ができた時の
>喜びはいかばかりか・・・ですよね。

中学、高校のころはお金がなかったですからね。防具は借り物で、竹刀
は少々割れてもビニールテープを巻いて使っていましたよ。
小遣いが月2500円で、お年玉なんかを貯金して、小手、面、胴と順番
に買いましたが、結局垂れを買うことなく卒業してしまいました。
それを思うと、当時欲しかったものが自由に買えて、わくわくしています。
高校時代、一度は使ってみたかった皮鍔を昨日買って、すごくうれしかったな。(^^;;
今は、再開する前の不安と、いりいろと準備をする楽しさでいっぱいです。
[2004/12/26 10:12:53]

お名前: Hide.    URL
to かみ〜ゅさん

はじめまして、管理人のHide.です(^^)

そうですか、恩師であるS先生はお若くして不慮の事故でお亡くなりになってしまわれた
のですか。それは惜しいことをいたしました。ご冥福をお祈りいたしたく存じます。

でも、先生は必ず天国からかみ〜ゅさんのことを見守っていてくださってますよ。かみ〜
ゅさんが剣道に戻られたのを、誰よりも喜んでくださっておられるのではないでしょうか(^o^) 

まだ30代でいらっしゃいますよね。まだまだこれからですよ! S先生の分まで、大い
に楽しんでお稽古に励んでください!ヽ(^.^)ノ
[2004/12/26 07:36:21]

お名前: せきさん   
to かみ〜ゅさん

よいお話、拝見させて頂きありがとうございました。

>私は「S先生!」と呼び続けるのでしょうね・・・
きっとすばらしい恩師だったんでしょうね。
私もリバ剣する前は、何度となく恩師の姿を思い出す時がありました。
消息を知ったのは御他界した後のことで、それまで何度も挨拶に行こうと考えたことが
ありましたが、先生をたずねていくことができないでいました。

>でもあの頃と違い、自分の気に入った物を、自分で買えるのだから、
>遠慮しないで好きな物買えちゃいますから・・・・・ね?(女房が少し怖いけど・・・)
誰にも迷惑をかけずに、自分の稼ぎの中で出来るようになったんだから、胸を張って
がんばれますよv。やっぱり高価な防具を買って稽古に通えるだけの余裕ができた時の
喜びはいかばかりか・・・ですよね。

剣道から離れた時から、ずっと深遠なる修行だったのではないでしょうか。
[2004/12/26 01:24:56]

お名前: かみ〜ゅ   
×「昔のみたいに、試合に〜」
    ↓
○「昔みたいに、試合に〜」


m( -.-;)m( _ _;)m( -.-;)m( _ _;)m
[2004/12/26 00:46:03]

お名前: かみ〜ゅ   
始めまして
書き込みさせていただいても宜しいでしょうか?m( -.-;)m( _ _;)m

ワタクシも30を過ぎて、リバイバル剣道(あってます?)やってます。
10月からなので、まだ3ヶ月くらいなのですが・・・

剣道は小学校。中学校まで・・・高校に入りやめました。

理由はクダラナイ事でした・・・
入学した高校の「S先生」は、
中学校の時から目をかけて頂いたのに。
素晴らしい先生だったのに・・・。

数年前、その「S先生」は事故でお亡くなりになりました・・・まだ若かったのに。
後悔しています。ずーっと後悔していました。「何故やめちゃったんだろう・・・」
他のスポーツをやっていても、剣道だけは忘れることは無かったです。
(すみません。スポーツと剣道は比較する物じゃないですね?)
今、この歳で始めたからといって、その先生には何の言い訳にもなりません。

私はその「S先生」には何も学んでいないのですが、
私は「S先生!」と呼び続けるのでしょうね・・・


毎日充実しています。楽しいです。
昔の道具引っ張り出して、通える日は休まず稽古しています。
小学生の頃、教えていただいた先生から、また稽古をして頂いていると、
やはり「先生!」とお呼びしてしまいます。私には何の違和感も無いです。
むしろこの歳で先生に相手していただいてる事が、嬉しくて仕方が無いのです。


竹刀に始まり、稽古着・篭手・道具袋・竹刀袋・・・
ついに防具・・・買いましたよ(納期に3ヶ月くらいかかるらしい・・)
ハハハ・・・まぁ最初の投資仕方ないのかも。
でもあの頃と違い、自分の気に入った物を、自分で買えるのだから、
遠慮しないで好きな物買えちゃいますから・・・・・ね?
(女房が少し怖いけど・・・)

皆さんは「もう戻れないね・・・・・」と、思いますか?

ええ、もう剣道は辞めたりしませんよ♪

昔のみたいに、試合に勝つ事を考える厳しい剣道はもう無理かもしれません。
でも、時には厳しく(自分の体を少しイヂメてやるくらいの気持ちで)
そして楽しみながら、続けていきます。

どうも取り留めの無いカキコミ失礼致しましたm( -.-;)m( _ _;)m
[2004/12/26 00:42:03]

お名前: Hide.    URL
to ごんたさん

アハハ、もうそこまで浸かってしまったら後戻りはできませんぞ(笑)
でも、何にしてもあせらずおやりになるのがよろしいかと。
ちなみに、剣道具は直接店頭で見てから購入されることをお勧めします(^_-)〜☆
[2004/12/19 06:26:19]

お名前: せきさん   
ごんたさん、はじめまして。

私は高校まで剣道部でしごき抜かれた口で、大学以降は剣道から離れて暮らしてました。
リバ剣は29歳の時に、11年ぶりに始めました。自分のお金で稽古着〜袴、竹刀まで
全部、数ヶ月に分かれて買い足して行き、新年の初売り特売で防具セット買った時の喜
びは忘れられません。

私は、ごんたさんの一番最初の書き込み(親記事)の心境がすごくよくわかる気がし
ます。

みんな子供だった頃には、一心不乱に打ち込んできた剣を、なぜ捨てる気持ちになった
のか?おわかりか。いま、どうして戻ってくる気持ちになったのか?

時々、自問自答を繰り返したりする夜もあります。

剣を振り回して、いったいなんの徳になるのか?考えてみると、笑ってしまいます。
”社会人がやる剣道”とは娯楽性がなければならないと思います。

パチンコとか、競馬、スキーやテニスだって、その種目を特別なものとして聖別して
取り組んでいる人にとってみれば、道具を準備してる時間や、出かける何日も前から
眠れなかったり・・・といった特別な緊張感や興奮があると思うのです。
剣道にだって、そういうような楽しみがあって、稽古にも、また行きたいと思う稽古
や、今日もあの人が来た!って心躍らされる方に出会える事も・・・社会人の剣道だ
と思うのです。(学生の頃とは違いましたよ。)


自分の経験で言うと、「20〜30人の社会人だけが集まる稽古」の方が、はるかに
リバ剣するには好環境です。マイペースでやっていれば、教え好きな方もいれば、
まったく眼中になく自分の稽古だけする方もおり、かなり自由に出来ます。
地稽古は体力や体調に合わせて出来るのも、沢山人数か居ればこそできることです。

上手な人からは、瞬きする間に面を打たれていることもあります。
それを鼻に掛けてる方もいれば、打たれてこちらから「いい所をもらいました」と
ぺこっと頭を下げさせられる方もいる。まったくの初心者でないのなら、テニスクラブ
に新規で入会して、「ブランクあるけど大丈夫かな・・」って言いながら、知らない
会員の方とラリー混ぜてもらうのと同じ感覚で行けますよ。
[2004/12/19 01:23:33]

お名前: ごんた   
応援して下さいましてありがとうございます。
先日木刀を買ってきまして、自宅で素振りから
始めています。筋力、持久力が落ちているので
100本振って、もう限界という情けない状況
です。
本日、剣道着、袴の安いものをインターネット
で探して注文してしまいました。だんだんと、
引き返せないところまで深みにはまってきました。
本当は、安い一重の道着とテトロン袴にしよう
と思っていたのですが、近所の防具屋さんに、成人
だったら道着は二重、袴は木綿が普通と言われてし
まい、悩んだ末、剣道屋.comで安いのを注文して
しまいました。
あとは防具を購入したら、もう後戻りできませんよね ^^);;
[2004/12/18 21:57:13]

お名前: 元立ちマシーン   
ごんたさん
「剣道を再開して良かった」と思えるような未来になれば良いですね。
ここに書き込んだ方々は、言葉はそれぞれですが、みんな剣道が楽しいと思っている事だけは
「間違いない」と思います。
学生の時のように、試合に勝つため強制されて剣道をするわけではありませんから、
自分のペースでゆっくりなされば良いと思います。
頑張って下さい。
[2004/12/17 00:56:14]

お名前: 高野佐三郎先生は偉大なり      
題からそれた書き込みをしたことを、お詫びします。
ごんたさんが、楽しく剣道ができるようになることをお祈りしております。
[2004/12/13 18:53:21]

お名前: Hide.    URL
to ごんたさん

そうですか、始められる方向でお気持ちが固まりましたかヽ(^.^)ノ
リバ剣はどうしても、昔の感覚でお稽古して肉離れなどの怪我をするケースが多いんです。
「基礎からやり直す」気持ちで、ゆっくり&のんびりとおはじめになることをお勧めいた
します。
頑張ってくださいね(^^)
[2004/12/13 09:22:17]

お名前: ごんた   
皆さんからの御意見、感謝しています。
私も少し挑発的に書いたもので、不快感を与えたことは
お詫びします。しかし、いろいろな意見が聞けて、参考
になりました。
先週、今週と2カ所に実際に見学に行きました。先週
行ったところは、子供の指導の後に大人が3人でやって
いました。7段の方と5段の方がいました。のんびりと
した感じで、楽しんでやっている様子でしたが、やたら
と突きを突いているのが印象的でした(迫力のある突き
ではなく、むかえ突きのようなのをお互いに)。5段の
方が子供を指導している最中に、竹刀を杖のようについ
て、のりかかっているのを目にして、あまりよい印象を
持ちませんでした。その後に書き込んだのがこのトピッ
クスです。しかし、まだ実際にその方とは会話したこと
がないので、私が誤解している可能性もありますが。
今週行ったのは、大人が20〜30人ぐらい集まるとこ
ろで、やはり各々勝手に地稽古するだけですが、先週の
ところとは迫力が違いました。稽古が始まる時間になっ
て、ポツリポツリと防具を抱えた40〜60歳ぐらいの
一見普通のオッサンと言う感じの人たちが現れ、勝手に
稽古を始めていましたが、その姿はとても普通のオッサ
ンのスピードではないように思いました。今の自分では
ちょっと無理だと思いましたが、直接話を聞いてみると
勝手に来て勝手に帰って良い、疲れたら途中で休めばよ
い、たまに厳しい稽古を下さる方もいるが、辛かったら、
まいりましたと言えば終わる、とのことでした。
そこで、とりあえあず極端に落ちた体力を少しずつ回復
させ、基本を思い出すことを目標として、前者のところ
に通ってみようかと考えています。前者の方は広い体育
館なので、隅で素振りしていてもじゃまにならないので。
後者はそれよりはるかに狭い、市の剣道場です。両者は
稽古日が異なるし、競合(対立)の関係ではないような
ので、慣れてきたら後者の方でもと思っています。
まだ、竹刀、稽古着、防具がありませんので、家計との
調整が残っています。
[2004/12/12 12:38:07]

お名前: Hide.    URL
to 万年六段さん
>そうすると六段の方は七段の先生には絶対的に敬服するという意味ですね。
敬意を表しますが必ずしも敬服するわけではありませんでしょ(^^)
でも「先生」とは呼びませんか?(^_-)〜☆


to 怒髪天さん
>あくまで「剣道の先生」なので飲み会なんかではお互い社会人、様々な分野でのプロ
>なりが集まっているのだからちゃんと尊重されてますよー。どこもそうだと思うんで
>すが・・社会人の方には特に気を使ってくれて恐縮すると思いますよ。
おっしゃる通りです。
剣道の先生なんて社会的にえらいわけでも何でもありません。もちろん、剣道がらみの飲
み会であれば礼は尽くしますが、互いに対等の社会人ですから(年齢の上下に関しては敏
感になりますが)、フラットな立場でお話いたします。

まぁ、そうならないのは、学校の先輩後輩の関係がある場合だけでしょうか。
この場合は、一生隷属させられます(苦笑)
お互いに感覚が中高生のころに戻っちゃうんですね(^_^ メ)
[2004/12/12 06:30:43]

お名前: 怒髪天   
「先生」と呼ばないと言うよりも高段なくらいででかい顔すんな、といった所でしょうかね。それだけ先生という言葉には重みがあるという事ですか。
仕事場だったらいくらでもあるけど、剣道では無いなぁ。
むしろ年長者は尊重されるし会社みたいにただ先にいるだけで威張る輩等は居ない
だろうし。
体育会の不条理みたいなのは当然無いし、あったら「ハァ?」ってなものだし。

今剣友会でやってるけど無償で何か教えてくれる人たちは先生だけどなぁ。
だって、別に教える必要だって無いのに技術を教えてくれる。それは先生方は
「教えるのも勉強だから」と言って自ら自分の為と仰っているけども。
また、それに感動するわけですよ。どこの馬の骨かわかんない奴にも懇切丁寧に
剣道形の理を教えてくれると言うのは。社会に出たなら隅っこに放って置かれて
いたっておかしくないんだから。

あくまで「剣道の先生」なので飲み会なんかではお互い社会人、様々な分野でのプロ
なりが集まっているのだからちゃんと尊重されてますよー。どこもそうだと思うんで
すが・・社会人の方には特に気を使ってくれて恐縮すると思いますよ。
K察や軍隊経験のある高齢の方はどうか知りませんが。
それは道場なり剣友会なりを見学などして吟味する事でしょうね。
良く場所さえ選べばきっとご心配されているような事はただの杞憂であることかと
思いますよ。居心地の良い場所が見つかりますように。
むしろ、一昔前と比べたら子供達ものびのびやっていたり、逆に礼儀が全く無かった
りして拍子抜けする可能性大、かも知れない

でも「剣道」をやりに来ているのに
>いくら剣道8段持っていたって私が専門とする分野では全然通用しないわけですからね。
というのは誤解を招きますね。蛇足と思いますが・・
[2004/12/12 03:11:15]

お名前: 元立ちマシーン   
高野佐三郎先生は偉大なりさん
貴方が高野佐三郎先生を尊敬しているのは解りますが、このトビではごんたさんが剣道を
再開するべきか、を話あっているのです。
そんなに、剣道だけが崇高な物なのですか?
100歩譲って崇高なものだとしても、剣道界に戻ろうと相談してきた方に自分の考えを
押し付けたり、他のスポーツを愚弄するような意見は嫌悪感があります。
ごんたさんも最初は、「テニスやスキーをやる感覚で楽しみたい」と仰っていました。
それがいつのまにか「遊び」なりました。
「こう書いたら、こうなる」位のことは、経験者ならある程度、判っていた筈です。
剣道界は、今も昔も基本の考え方は変わっていません。
しかし、ごんたさんの立場は変わっていると思いますよ。
思い切って飛び込んでみたら如何ですか?
[2004/12/12 01:10:29]

お名前: 高野佐三郎先生は偉大なり   
私のハンドルネームは、「高野佐三郎先生は偉大なり」です。
私は、高野佐三郎先生に手ほどきを受けたわけでも無ければ、お会いした事すらありません。
その私が、なぜ「先生」と付けているかというと、高野先生の生き様に感動し、高野先生みたいな剣士になりたいという憧れが、あったからです。
高野先生は、剣道に一生をささげたといっても過言は無いでしょう。
僕は、そのように、努力した人には、やはり、敬意を払うべきだと思います。
どんなことでもそうだと思います。
何かをするには、誰かが教えてくれなければいけません。
そして、教えてくれた事や、ここまでの努力に敬意を払うべきだと思います。
そして、これは、僕の意見ですが、剣道を、遊びでやるスキーや、テニスと一緒にしないでいただきたい。
[2004/12/11 22:19:45]

お名前: 万年六段   
>アハハ、でも、高段者が自分よりも剣道の技術面では上であることは間違いありませんで
しょ?(^^) 

そうすると六段の方は七段の先生には絶対的に敬服するという意味ですね。
[2004/12/11 13:18:13]

お名前: Hide.    URL
to ごんたさん

>単に高段者というだけの理由だけで先生と呼ぶことへの抵抗感
>です。

アハハ、でも、高段者が自分よりも剣道の技術面では上であることは間違いありませんで
しょ?(^^) 剣道の世界ではそうした方をも含めて「先生」と称するわけですから、「郷
に入りては郷に従え」の方が気持ちよく学ぶことができるのではありませんか。
一歩へりくだってお相手を立てる。これも剣道の精神だと考えますがいかがでしょうか(^o^)
[2004/12/11 06:02:37]

お名前: 是井理史(hn)   
なんだか、みなさん(拍手さん以外)の考えの押し付けが剣道の世界?という感じ
も・・・。アハハ冗談です。すみません。
私の考えも拍手さんとほとんど同じのような気がします。

何が正しいかの議論は別にして「先生」という呼び方に関して少々・・・。

剣道界の総元締め(?)の全日本剣道連盟の考え方としては、「高段者を先生と呼ぶ」
ことにしているのではないかと思われます。
というのは、私が経験した六段審査でのお話。垂に番号を付けてもらうときに受験者は
順番に名前を呼ばれますが、剣道連盟の係員の方は受験者(合格前なので五段の人)を
「〜県の〜先生」と呼びます。おそらく係員の方は六段か七段だと思います。
(違和感ありましたが「自覚を持て!」ということかと解釈しました)

何度もそして複数の地区で受験しました(←恥)が、いつもこの呼び方ですので、全剣
連では「高段者を先生と呼ぶ」は間違いない!と私は思います。

ごんたさんにとって「情報」としてお役に立てれば幸いです。
・・・この情報はかなりお金かかってます(笑)。
[2004/12/10 11:11:33]

お名前: 拍手   
尊敬できない方を、何も考えずに先生と呼べないということですよね。
今は医者も、教員も税理士も市議会議員も美容師もみんな「先生」ですから。
本当は、「ドクター田中」とか「磯田教諭」とか「中村税理士」とか呼びたいところです。
自分の師匠とは一線を画したいというお気持ちはあっていいんじゃないでしょうか。
師匠は「○先生」と呼び、他の方は「○指導員」ではいけないんでしょうかね。
[2004/12/10 09:12:50]

お名前: ごんた   
神前に礼をすることまでも嫌なように取られているとは、何か
私がとんでもない礼儀知らずのようにコメントされているよう
ですね。教えてもらった人には敬意を持つとも書いているのに。
「我以外皆師」が正しいと思います。
単に高段者というだけの理由だけで先生と呼ぶことへの抵抗感
です。
[2004/12/10 08:31:29]

お名前: Hide.    URL
私の師匠は「我以外皆師」と教えてくださいました。
これは、剣道ばかりでなく人生すべてに当てはまることだと思いますがね(^_-)~☆
[2004/12/10 07:59:04]

お名前: gizmo   
ごんたさん、「先生」に、すごくこだわっていらっしゃいますね。
「先生」は保留として、剣道にはその先に更なる問題が・・・。
道場には、神棚があって、正面に礼や、出入りのときにも礼をしなければなりませんが。
[2004/12/09 23:52:23]

お名前: オッサンでは無い   
横からすみません。
どの分野でも自分が教わったら相手は先生
ですよ。
[2004/12/09 23:09:11]

お名前: たんご   
ごんたさんへ

剣道はやらない方がいいですね。テニスやスキーをやる感覚でやりたいのなら
スポーツチャンバラがいいと思いますよ。頑張って下さい。
[2004/12/09 16:06:48]

お名前: たんご   
ごんたさんへ 
 
剣道を再開したい理由がよくわかりませんが剣道はやらない方がいいですね。
おすすめのスポーツがあります。スポーツちゃんばら。これならテニスやスキー
感覚でやれますよ。頑張って下さい。
[2004/12/09 16:02:43]

お名前: 拍手   
ごんたさん、
他の方より「先生」という言葉・概念にこだわりがあるようにおみかけします。
こだわりのない人からすればそんなことでも、対人関係の考え方が明確だというだけのこと。
「先生と呼ばれるほどの馬鹿じゃない」。
軽々しく「先生」を使いたくない。
年下を「君」と呼ばない。女性を「ちゃん」と呼ばない。

私の知人に「主人」という言葉・概念にこだわりを持って居る方がいます。
夫を主人と呼ぶ奴隷のような考えの人とはつきあいたくないというのです。
主人という言葉を使う方は便宜上使うのであって意図はありません。
(尊敬の度合いとは違う 笑)
でもその方にとっては耳障りなことも理解できます。何故、何も考えなで使うの?と思うのでしょう。

ごんたさんは他の方に強制しようとか、先生と呼び合う方を軽蔑するとかという
ことはなさそうですから、こういう考え方だと知ればつきあいやすそうです。
道場や剣友会でなく、気の合う仲間を見つけて、1列や2列の整列もない、準備して
「さ、はじめよ」という集まりを作ればいいんじゃないでしょうか。
きっと、お年を召した知人には
「マルマルさん、防具は僕が運びますから お相手お願いします。」
「今日はありがとうございました。楽しかったな。またお稽古お願いします。」
とお声をかけるタイプではないでしょうか。
[2004/12/09 12:54:47]

お名前: Hide.    URL
To ごんたさん

変わり者の私が言うのもなんですが、ごんたさんはかなり変わっておられますよ(笑)
いいじゃないですか、教えを請うのに頭の一つや二つ下げたって。それによって相手の人
格が変わったり自分の人間性が軽んじられるということはありません。あまり妙なこだわ
りをもたれないほうがよろしいのではありませんか(^^;

ちなみに私の職場は大学です。周りは「先生」だらけです。
大学の教員なんていうのは、研究一筋で社会常識も知らないような人が多いですが、こと専
門分野に関しては一家言もっております。本当はそれではいけないのでしょうが、この職
場においては「先生」は一つの符号か敬称ですね(^_^ メ) 
かといって「さんづけ」では、お相手の気分を害します。

人間相互の礼というのは、人間関係を円滑にする潤滑油です。ケースバイケースで使い分
けができるのも、社会人としての能力なんじゃないですか(^_-)~☆
[2004/12/09 07:51:30]

お名前: 元立ちマシーン   
リバ剣で子供と一緒に、剣道を再開した者です。
私も再会した当時は、「先生」などと呼ばれるのはイヤだったし、呼ぶのもなんかな〜などと
思っていました。
しかし始めたらハマッテしまいまして、子供の指導に熱中しているうち、いつの間にか周りが
(私など一生掛かっても勝てない高段者や子供達)自分を先生と呼ぶようになっていました。
勿論、自分より弱い者は、認めない輩もいますけどね。
いくら遊びとは言え、稽古の時は「少しでも上手くなりたい。」向上心は常につきまとうこと
だと思いますので、「先生」や「上下関係」にこだわらず、始めてみては如何ですか?
只、最低限の礼儀は必要と思いますが・・・。
[2004/12/08 22:42:08]

お名前: ごんた   
是井理史さん、前の書き込みはわずか3分違いでしたね。
そういえば私は「君」ともいわないですね。だれでも「さん」です。
もしかして、自分が「先生」とか「君」とか呼ばれるのが嫌いだから
でしょうか。
今読み直すと否定的な書き込みばかりしていますが、やりたさがつの
っているのは確かなんですよ。だから、考え直すとは書きましたが、
自分の許容できる範囲を再確認するという意味で、前向きの方向で考
え直しているところです。
[2004/12/08 19:33:01]

お名前: 是井理史(hn)   
早々にごんたさんの回答がみれてよかったです。
常識的な考え方の持ち主のようでやや拍子抜けしました(笑)
よほど環境を間違えなければ、あんまり問題ないと思いますけどね。

でも嫌だとおっしゃる「絶対的な上下関係」がいまいち具体的にイメージできません。
たしかに高校生の頃は先輩に「ジュース買って来い」とかは言われましたけど(笑)

ちなみに私の周りにも剣道する人で「先生」といわず「さん」「君」で通す人がいま
す。酒の席で理由を教えてくれましたけど何だったか忘れました。
[2004/12/08 19:01:06]

お名前: ごんた   
春海坊さん、初めまして。
上手く言えませんが、自分の人生に大きく影響を受けるような教えを
受けた人ですかね。
私の感覚では、先生と自分とは永久に立場が逆転し得ない絶対的なも
のです。
だから、単に高段者というだけの理由で先生と呼ぶには違和感があり
ます。せいぜい「よく頑張りましたね」と言ってあげる程度のことに
思います。段位を取るのにそれなりの努力と年月を経て到達したこと
は認めますが、誰だってそれなりの努力と年月を経て到達することを
一つぐらいは持っていると思いますよ。いくら剣道8段持っていたっ
て私が専門とする分野では全然通用しないわけですからね。
物事を教えて頂く時には当然年齢に関係なく敬意を払いますが、誰だ
っていつも教えられるだけではなく、別の何かを他の人に教えている
はずで、何かを教えてくれる人がすなわち先生でもないですね。
以上のことは、春海坊さんに質問されてあらためて考えてみたことで
普段はそんなこと全然意識していませんし、書いたことに矛盾がある
かもしれません。
一番言いたいのは、遊びの世界で絶対的な上下関係はまっぴらごめん
だということかな。
[2004/12/08 18:19:48]

お名前: 是井理史(hn)   
私にとって剣道は仕事じゃないので遊びです。サッカーや野球を楽しむ人とは特に変わ
らないと思っています。遊びでいいじゃないですか。
一般社会でいう常識とかけ離れた上下関係が剣道の世界にあるとは思いません。いうな
らば遊びの中でのルールやマナーを守るだけのことでしょう。

大変失礼な言い方かもしれませんが、ごんたさんは既に「変わった人だ」と周囲から思
われているのではないでしょうか?ご自身の書かれたようなスタイルで、世の中渡って
いけると思われているのであれば、すでに個性として確立したものなのでしょうから、
剣道始められてもそのままのご自分のスタイルでよろしいのではないでしょうか?

ただ、おそらくそんなおつもりはないのでしょうけど、少年剣道に関わることがあれば
話はまったく別です。ぜひ「郷に入れば郷に従え」でお願いします。

私も職業柄「先生」と呼ばれることがありますので、
↓春海坊さんのご質問、私も関心あります。
[2004/12/08 18:16:52]

お名前: 春海坊    URL
ごんたさん初めまして、春海坊と申します。
横から口出して申しわけありませんが、もし差し支えなければ、何故ごんたさんが
人を「先生」と呼ばないのか、また、ごんたさんにとって「先生」という言葉(敬称)
がどの様な意味があるのか、教えて頂けませんか?

わたくしは年下の人でも、自分より経験があり(たとえば剣道、書道などで)、
その方に自分が教えて頂く場合は躊躇せず「先生」と呼びますが・・・。
自分より「あるひとつの事」に関して先を歩いているわけですから。

純粋な興味ですが、私の周りにも「人を先生と絶対に呼ばない」と言う
人がおります。何故なのか教えていただければ幸いです。
[2004/12/08 16:47:56]

お名前: ごんた   
ご意見ありがとうございました。
やはり先生と呼ぶのは本当なのですね。私は、医者でも学校の教員でも
先生なんて言いませんよ。むしろ、相手をバカにする時に先生って言い
ますね。テニスやスキーを始めた時、最初に上手な人に手取足取り教え
てもらい非常に感謝しましたし、その際はそれなりの敬意をもちました
が、先生という感覚はなかったですね。
やはり剣道はいくつになっても上下関係、序列を極度に気にする世界な
のですね。並ぶ席順まで決まっているのですか。小学・中学・高校と必
死に我慢してやった剣道を思い出してしまいます。その経験がこれまで
の人生に大きく役に立ったことは確かですが、もうそういう剣道はした
くないのです。
不快に思う方もいるかも知れませんが、私は剣道を「遊び」としてやり
たかったのです。皆さんがサッカーとか野球を楽しまれるように(私は
球技が大の苦手なのでやりませんが)。遊びの場で上下関係を意識する
のは苦痛ですからね。
もしかしたら社会人にもなれば楽しんでできるかなと思って、ここ1週
間、webでいろいろ調べましたが、遊びでやることは許されないような
雰囲気を感じました。もう一度考え直してみます。一旦防具を買ったら、
やめられませんものね。
[2004/12/08 12:55:00]

お名前: ジャック・バウアー   
僕も中年初心者ですが,そんなに人に先生と言うのは苦痛じゃないです.
(僕の道場では”先生”は2人だけであとはお互いに”さん”です.)
剣道では中学生でも自分より先輩ですし教わることも多いです.
僕は小さな子供(小学生以下ぐらい)以外には敬語を使っていますよ.
僕より年下で,後に入ったリバ剣の人たち(無級〜2段位)もいますがその人たちからもたくさん教えてもらってます.
誰からでも教えていただくと自然と感謝の気持ちが出るのではないですか?
相手はおしえても何の得も無いのに教えてくれるのですよ.

それよりも僕は社会人になってから剣道を含めていろいろなスポーツをやっていますが
それはそれは面白くて仕方が無いです.

学生スポーツは強制感というか被害者意識(だまされて部活に入った???)のような
感覚が根底にあり,また指導者も教育的なことも含めて指導しますのでつらい事も多いのですが,社会人のスポーツはあくまで自主的であり怪我をしないように,楽しめる範囲で
やりますので楽しいこと間違い無しです.
礼儀や人間形成などは強制されるものでなく社会生活でも役に立つ有益なものとして考えています.

また指導者の先生の態度も学生に対するものとはまったく異なり剣道では生徒?ですが
社会的には独立した個人として接してくれます.稽古も中学生に混ぜてもらってますが
つらければ抜けられますし,先生もころあいを見て抜けるようにアドバイスしてくれます.

始めてみて嫌なら止めても良いのではないですか?と言うのが僕の意見です.
[2004/12/08 11:38:23]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

会社ではそれでOKなのかもしれませんが、剣道の場合どこかの団体に所属すればやはり教
えていただくわけですから、その方を「先生」とお呼びするのは至極当然のことだと思い
ます。そのくらいのこと、別段たいしたことはないんじゃありませんか(^^;

ちなみに、ごんたさんは、お子さんが通っておられる学校の教員を「先生」と呼べません
か? ご自身がかかる病院の医者も「さんづけ」なのでしょうか?

それとは少し違うかもしれませんが、剣道の高段者も、それなりの努力と年月を経てその段
位に到達されたわけです。高段者のすべてが人格的に優れているなどと申すつもりは毛頭
ありませんが、その技術とご努力には敬意を表してもよろしいのではありませんでしょう
か(^_-)〜☆

別に「先生」と呼んだからといって、上下関係の強要とか要らぬ気配りをしなければいけな
いわけではありません。あくまでも社会人として、「年長者は敬う」という一般常識の範
囲でお付き合いをすればいいだけです(笑) レクリエーションでテニスやスキーをするに
したって同じことだと思いますけどね(^0^)


まぁ、それすら「いや」っていうことであれば、どこかの団体に所属されることなく、ご自身
で素振りなどをして独学されるしか手はないと思いますよ(^_^ メ)
[2004/12/08 07:58:54]

お名前: 時のわらし   
高校時代やっていた、とは
誠にうらやましい。
是非、再開したほうがよい、ですね。
子ども時代の上下関係の厳しさ、も、
今の年齢になればさほどでもないでしょう。
(子どもが、中学の剣道部 1年のとき、3年生のことで
 嫌がっていたことを後にしりましたが、多分、上下関係の
 いやらしさが あったのでしょう。その後は剣道をやっていません。
 残念です。)
社会通念上の礼儀を守っていれば 、さほど
気にすることはないと思いますよ。
再開する理由なんてのは、何でもいいじゃありませんか。
 (ストレス発散、体力増強、強くなりたい、不動心をもちたい・・・)

私は、45歳から剣道を始めましたので、
道場でのしきたり(上、元立ち、並ぶ席順、等々)が解らず
苦労致しました。
社会通念上のしきたりは、古いも新しいも解っていたつもりでしたが。
 良い道場、良い先輩方でしたので、序々に教えていただきました。

高段者(7段以上)に、「 先生 」と呼ぶのは そんなものだと割り切りました。
下手をすると、5,6段の人まで「先生」と呼びます。
(子ども剣道教室 で元に立つ大人を 父兄の方々が「先生」と呼ぶ、
  かでしょうね。)
私は、剣道始めてよかったと思っています。
会社組織では、歳の若い上司の下で働くことが多くなります。
年齢が上、社歴が古いということで、自分も、相手(歳の若い上司)
もやり難くなります。ここで剣道が生きてきます。
剣道では、周りは自分よりも全て、剣暦が古く、先輩になります。
息子のような人々にも{ ○○さん}と呼んでいます。また、
教えてもらう立場ですから、
「はい。という返事、大きな声、一生懸命、懸かっていくこと」
 剣道ってのは、どれだけ素直な心になれる、かだな、と思って
 います。
是非、再開してください。
[2004/12/08 05:00:57]

お名前: ごんた   
高校卒業以来、25年ぶりに再開しようか迷っているのですが
いろいろな書き込みを読むと、子供の頃剣道に対してちょっと
嫌だった面が社会人でも色濃く残っているようですね。
私は、運動不足の昨今、単にリクリエーションの一つとして、
かつて経験したことのある剣道を楽しめないかと思い、再び
やってみようかと思ったのですが、人間形成だの、高段者への
礼儀だのと、いろいろ気疲れしそうなのが、今一つ決心がつき
ません。
たとえば高段者を先生と呼ぶなんてまっぴらごめんなのですが、
それでは通用しない世界なのでしょうか。
私は会社でもどんなに偉い人でも後輩でも区別なく、さん付け
で呼ぶような人間なのですが、それでは顰蹙を買いますか?
子供の時にやってた剣道は、上下関係が厳しく、つらかっただけ
の印象しかないのですが、社会人がやる剣道は上手下手関係な
くテニスやスキーをやる感覚で楽しめないものなのでしょうか?
[2004/12/07 22:58:03]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る