記事タイトル:安藤選手の面紐 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


このトピは現在書き込みできません。
再開を希望される方はお手数ですが管理人までメールしてください。
お名前: yasu   
こんばんは、初めてカキコします。yasuといいます。
面紐の巻き方で、思い出したのですが、高校生のとき(二十年位前)に上からやっていました
が、面金の上部に輪になった乳皮を結びつけ、面金に直接紐を通さずに乳皮を通し、ちょうど上
からの略式のような形で巻いていました。さすがに最近は、この結び方をしている人は、見ませ
んが上からの巻き方の略式だったんでしょうかね?その当時はやっている人結構いましたね。
[2004/01/02 01:43:28]

お名前: 深海一詩   
>>●さん
いや……僕もはじめたばっかりなので凪さんの言うような細かい説明はできないんですが……(笑)
関東巻きと同じように、かたっぽの紐を面金の天に通して、片手で押さえつつもう片方の紐を通せば上手く行くと思いますよ。
[2003/12/17 21:48:28]

お名前: ●   
To 深海一詩さん
関東巻きの場合は最初から面がねに面紐を通してますよね・・・
でも関西巻きでは突き垂れを交差させた後にまた面がねの一番上に
あらためて面紐を通さなくてはいけない ですよね・・・ それが
とても難しい・・・ と思うのですが・・ どうでしょう・・
[2003/12/17 00:57:54]

お名前: 深海一詩   
>>凪さん
面金に通す所は普通の……「関東巻き」と一緒じゃないんですか? (;・・)ノシ
先週からやってますが、面金の所は関東巻きと一緒で、交差させてそのまま後ろで結んでますよ。
[2003/12/16 20:44:10]

お名前: 剣童   
>>>ひろじい 様
紐を通すのに片手しか使えないのが、ちょっと難しいです。
息子さんが 早くかっこよく着けられるようになるといいですね。(^^)
[2003/12/16 17:37:47]

お名前: リバー?   
小 中とこの結び方でした。予め紐を通して、かぶるのが楽でしょう。
かぶってから紐を通すのは、時間がかかりすぎますし、一番上しか
通せないでしょう。
[2003/12/16 09:39:04]

お名前: 凪   
ひろじいさん  ちょっと説明しにくいんですね(^-^;
面金に通し終えた後、引っ張っているときの紐は面金から手の方にむかって A 見たいに?
なってるので、空いてる手で I の文字のように二つの紐を一本になるように面金の方へ
持っていってます。で、そのまま押さえて、引っ張っていたほうの手で片方の紐を完全に出して
面金で押さえてる手で完全に出した紐を押さえてます。で、片方も出し終えたら押さえて、
そのままで、空いている手でまた引っ張っては今度は両手で左右に。って、わかんないや。
なんか説明むずかしいですね。 これはあくまでも、自己流なんであまり参考にはならないかも。
他のやっている方がいたらそれを見てみるのが手っ取り早いです(爆)
 あとは、オイラは紐の先から通すのはめんどいので、指一本で押し込んで、反対側からフックみたいに
引っ掛けて取り出してます。(^-^;

説明へたですみませぬm(__)m
[2003/12/16 00:42:12]

お名前: ひろじい   
>>剣童さん
ありがとうございます。今度は紐の先を探してあたふたしています。(^^;)
我が子ながら、笑えます。


>>凪さん
>引っ張って片手でつかんでおいて、垂れている紐で面金に左右とも通してから締める

そう!その面金に紐を通した後が難しいらしいです。
どこをどう押さえて締めるのでしょうか?
[2003/12/15 17:26:26]

お名前: 凪   
深海さん お役に立てたようでうれしいです。時間はかかりますけど、その分安定してていいので、おすすめです。

●さん えーと、面紐を突き垂で交差させて、その位置でしっかりと締めます。
そのあと、その状態を維持しながら後ろで交差させて前に持っていって、その面紐をしっかりと
引っ張って片手でつかんでおいて、垂れている紐で面金に左右とも通してから締めると結構いい
です。  う〜ん 説明が難しいです。 Hide.さんの言っておられるように何度も練習して
ください(^-^;
[2003/12/13 22:45:47]

お名前: Hide.    URL
To ●さん

アハハ、そんなに簡単に結べるものではありません。それに、新しい面紐ですと、繊維が
固いからうまく結べないものです(^^;
せっかく買った面紐がもったいないですから、根気よく練習してみてください(^_-)〜☆
[2003/12/13 15:30:17]

お名前: ●   
皆さんのお話を聞いて今日、上からとる面紐を買ってきました。 でも何度やって
みてもうまく締まらない・・・ 面がねを通すところがとても難しく、イライライラ
その内、これでもかというくらい緩んでくるし・・ せっかく買ってきましたけど
やっぱり関東巻きかな・・
[2003/12/12 23:58:15]

お名前: ●   
皆さんのお話を聞いて今日、上からとる面紐を買ってきました。 でも何度やって
みてもうまく締まらない・・・ 面がねを通すところがとても難しく、イライライラ
その内、これでもかというくらい緩んでくるし・・ せっかく買ってきましたけど
やっぱり関東巻きかな・・
[2003/12/12 23:58:11]

お名前: 深海   
>>凪さん
ありがとうございます!結べました♪
全日本決勝の安藤選手が面紐結ぶ所をじーっとみて、なんとか解釈できました(笑)
[2003/12/12 21:00:42]

お名前: him   
ホントに定期的にこの話題、出ますね(笑)
私も東京ですが、この方法で着けております。
もともとは、北辰一刀流の面の着け方で、京都の武道専門学校の主任教授に就任された内藤高治先生が
北辰一刀流であったことから関西を中心に広まった・・・と聞いております。

昔は、全日本選手権でもこの方法で面を着けておられる選手は多かったですが、最近はかなり少なくなりましたね。
東京でお見かけするのは稀ですね。

着け方を文字で説明するのは難しいですが、私が覚えた時は特に手ほどきを受けた訳でもありませんで、
観察力あるのみでした(^_^;
始めたのは学生の時でしたが、理由はただ「カッコイイ」と思ったから(笑)
しかし、今では一般的な方法(面紐を面金の横からスタートさせる方法)ではどうもシックリ来なくて、落ち着きませんね。
面を着けるのにちょっと時間は掛かりますが、皆さんがおっしゃるように安定感がありますね(^_^)
[2003/12/12 08:37:51]

お名前: 凪   
えぇと・・・。オイラも 上 からやってます。

上から後ろへ紐を持っていき、交差させて、突き垂の部分で交差させます。
そして突き垂で交差させたらそのまま後ろへ持っていってまた交差。
で、前方に持っていっては面金の中に(中で)交差させるように通して?また後ろに(^_^;)
で、結んでます。 分かんないか(爆)

時間かかるけど、突きもらったりしても平気です。しっかりしてていいですね(^^)
[2003/12/12 00:43:51]

お名前: 深海一詩   
今年の全日本の決勝のビデオを見ました!
最初に後ろに回して一回結び、折り目の辺りから前に回して突き垂れの前に持っていってもう一回結び、
後ろに回してもう一回交差、そこまではわかりましたw(説明がわかりませんよね;)
しかし、その後面金の天でもう一回交差させているんですが、ここで結んでいるんでしょうか?
Hide.さぁ〜んw
[2003/12/11 00:22:00]

お名前: 手刺防具フリーク   
皆さん、有難う御座いました。疑問が一つ解けました。 m(- -)m
[2003/12/10 21:04:30]

お名前: だい   
僕も小学校の低学年の時は上からつけてました。そっちの方が丈夫だそうです。
けどややこしい・・・カンタンニツケレタラナ・・・
[2003/12/10 16:57:27]

お名前: AE86   
確か、もう絶版になったはずですが
「目でみる剣道上達法」
これには出ています

P.S
僕も関西巻きにしようかな(笑)
突きにはある程度有効のようですし(^^;)
[2003/12/10 15:42:53]

お名前: 深海一詩   
僕もやってみたくなりました(笑) 結び方が書いてある本か何かはないんでしょうか;
[2003/12/09 21:39:01]

お名前: 陳幻斎    URL
定期的にこの話題でますねぇ〜・・・笑

σ(^-^)も面紐は上から取ってますよ♪
さすがに「関西巻き」とは言いませんが(笑)

で、σ(^-^)は上からでも「兜結び」って着け方をしています。
面紐を後ろで交差させるのではなく、横で交差させる結び方です♪
参考画像
http://homepage3.nifty.com/seibu-kurihara/kabuto3.jpg

http://homepage3.nifty.com/seibu-kurihara/kabuto2.jpg

http://homepage3.nifty.com/seibu-kurihara/kabuto.jpg

・・ってこんな感じです。

面金、天で通すのもσ(^-^)は一本だけ通して、もう一本と交差させて着けていますよ♪



わかりにくいかなぁ〜・・・・笑
[2003/12/09 21:01:50]

お名前: 剣童   
失礼します

ひろじい 様
私も最近 関西巻き?(お寿司みたいですが・・・(^^))に変えました。
師匠が上取りの巻き方でしたので、何回かはやっていたのですが、
「面付け10秒!!(>_<)」 とにかく早くつけるように、指導されていた現役のころは、
とてもやっていられませんでした。
また、上から下へ、下から上へ、まではいいのですが、面金に紐を通す時に、うまくやらないと
指を突っ込んだり、紐が目の前にたれてきたりで、時間がかかってしまいました。

ただ、みなさんもおっしゃっているように、顎の納まりがとてもいいので、変えることにしました。

面金に紐を通すときですが、紐は房の部分から入れ、その房を指で引っ掛けるようにして
通すとやりやすいようです。(房をちょっとでも指に引っ掛けられると、すぐ通すことができます。)

前は紐を輪(二つ折)にしてやったりしていましたので、引っ掛けて通すのに苦労していたのです。
(師匠はこちらで チョイチョイ とやっていたのですが(^^ゞ)

一度お試しください。
[2003/12/09 18:08:53]

お名前: 〇   
上段の方に多いですよね。
あと関西方面の大学から帰ってきたらその方法に変わってた先輩や後輩がいます。
私もその方法なのですが確かに最初は締めるのに要領がいります。
下から順番に上に向かって締めていかないと下の方が緩んだような状態になって
非常に気持ち悪いです。
しかしHIDE先生が書いてますが突きに対する安定感は通常の比ではありません。
私は背が低く(167cm)剣先が極端に低い攻めを取るのでよく突かれます。
よって上から取る面紐は一般になって始めましたがもうやめられないですね(w
ちなみに九州生まれの九州育ち、現在関東です。
九州は関東巻きがほとんどでしたね〜〜
[2003/12/09 15:01:08]

お名前: ひろじい   
実は愚息(小3)が安藤選手のファンで上から取る方法にかえたいと言いだし、
難しそうだからと反対していたのですが、昇級のご褒美にとねだられ、結局それ
用の面乳革を買いました。
ところが実際やってみると上手く締まらなかったり、面金で団子になったりと
うまくいかないようです。
周りに全く関西巻きの方がいないので、要領よい付け方が解りません。
全日本のビデオでも面金に紐を通すあたりで切れてしまいます。(惜しい!)

文章での説明はかなり難しいでしょうから、詳しい付け方を紹介されている
サイトとかご存じの方はいらっしゃいませんか?
[2003/12/09 12:57:18]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

関東巻きと関西巻きについては、以前も拙サイトで議論になったことがあるような・・・(^^;

ちなみに私は、高校時代から関西巻き(上から取る)方法です。東京生まれの東京育ちです
が(笑) あごがしっかりと締まるので、突きなどに対して安心感がありますね(^^)
[2003/12/09 11:35:39]

お名前: ミーシャ   
私の記憶が確かなら・・・。
>根岸信五郎に伝えられた神道無念流の高弟
は、中山博道だったと思います。
高野佐三郎は一刀流の系列ですからね。
高等師範の教授になったのは高野先生
ですけど・・・。

ま、連盟のHPに書いてある位ですので私の記憶が
間違っているのかも知れません。
[2003/12/09 10:58:32]

お名前: 面紐   
http://www.hidecnet.ne.jp/~noriha/ibadoren/rekishi.htm
「面紐の結び方」が2種類あるが,これは次の流れによるものである。
◎「面金の最上部」から付ける:北辰一刀流の結び方
 千葉周作が流祖である北辰一刀流が水戸東武館に伝えられ、高弟の内藤高治が「武道専門学校」
 の主任教授となった関係で、関西地方に伝えられた。
◎「面金の下部4・5段目」から付ける:神道無念流の結び方
 斉藤弥九郎から根岸信五郎に伝えられた神道無念流の高弟 高野佐三郎が「高等師範学校」の教授
 だった関係で、関東地方に伝えられた。
[2003/12/09 09:41:12]

お名前: 関西巻き」   
関西方面の巻き方と聞いた覚えがありますが。
[2003/12/08 23:45:17]

お名前: 武史   
自分の高校でも、あの付け方をしている子がいますよ。下から始まるヤツは紐の長さ
が七尺なのですが、上から始まるヤツは紐の長さが八尺らしいです。
[2003/12/08 21:23:21]

お名前: よーへい   
いわゆる、上からとるタイプの面紐ですね。乳皮は高級な印傳革だと思います。
喉の突き垂をぐるっと一周させて結ぶので突きが外れても竹刀が喉に入りにくいのでかなり安全になります。
[2003/12/08 18:41:20]

お名前: AE86   
あれは面紐が上から始まっているのもですね
よく見るのは面金の下から始まっているものですが
上から始まる面紐の結び方というのもあります

どうも説明が解かりにくいような・・・(^^;)
[2003/12/08 16:39:57]

お名前: 深海一詩   
>>手刺防具フリークさん
そういえば、安藤選手だけちょっと代わった面紐でしたよね。乳革か何かなんでしょうか?
特殊な巻き方とかがあるんですかね?
[2003/12/08 16:21:57]

お名前: 手刺防具フリーク   
全日本のビデオを見ていて思ったんですけど、安藤選手の面紐って、普通のと違くないですか?
面金の“天”のところに巻いてある、帯みたいなの……あれってなんなんでしょうか?(^^;)
[2003/12/08 12:55:09]


記事一覧に戻る