記事タイトル:遅剣のみなさま51 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


このトピはすべての書き込みが修了しています。
お名前: 悟将幸   
遅剣のみなさま
今回は2ヶ月ちょっとかかりましたが100オーバーしましたので
引越しさせていただきます。
[2007/05/01 23:05:19]

お名前: あんま   
おはようございます。100げっと!なんだかうれしいあんまです。

我が家はGW全然関係ない生活をしています、子供達が小さい頃はワゴン車に詰め込んで
遠出はしなくても 潮干狩りとか 山菜取りとか お金はかけずに楽しんでいたのですが
今は昔、三人三様 休みなしで 受験生、予備校のチューターのバイト、部活、と
忙しいらしくその合間に部活の後輩の定期演奏会、試合、遠征と母は運転手です。

悟将幸さん、
本当に一年は早いですね、今年も道場の後輩達は九州まで行っていました。一方兄弟子は
関東予選大会、途中から副将としてださせていただきましたが、眼をつぶりたくなるほど
緊張でがちがち…
気合い入れてください!とコーチに自分から頼んで 一発頭に頂戴してましたが、母は
事情を知らないので 見ていて はらはら…
自分を取り戻してからも、やはり課題は大きくなんとかご迷惑をかけないのがやっと
でした。
本人は関東大会に向けてまた、必死で練習する、といっておりました。母は栄養法でも
勉強しようかと、この連休は本とにらめっこです。
後半の連休は二組に分かれての遠征に出かけます。兄弟子は和歌山組に入れていただきました。
男女会場は別のようですが、またご一緒の様です。よろしくお願いします。

ぐにょさん
そうなんですよ〜 兄弟子は重心とか、結構好みの竹刀があるらしく、竹のみ購入しても
筒型のかんな?竹刀削りを使用して手元、バランスなどを整えて楽しんでるのです。
私のを持っていくときはそんな暇がない時ばかりなので、結局練習もきついのでしょうか?
まぁ、中学の時よりきつくても楽しい!といってますが。
筒型の竹刀削りは柄部分を削るのに大変便利です。手元に違和感があるときなど簡単に
形よく削れます。
全日本選手権の会場で購入しましたが愛用してます。

連休前半は関東予選大会の応援で終わりました。曜日の関係でまた、しばらくお稽古が
休みになってます。連休明けにまた 息が上がる…と思うと 憂鬱です.
この頃 何回かお稽古を休んだ後はすぐ息が辛くなります。
相変わらず体重オーバーだし… 母も課題山積です、とほほ
いや、100ゲットだし、頑張ります!!  あんまでした
[2007/05/01 10:15:51]

お名前: 悟将幸   
みなさま、お久しぶりです
我々の地方は快晴でゴールデンウイークを迎えました
しかし残念ながら我が家は子供は連日遠征
夫婦2人何も予定の無い連休です
日頃稽古できていないのでこの時期にとも思いますが
残念ながら稽古があっているとこが無い、知らないで
朝早く遠征に出かける子供におこされ、早朝から時間が余ってしょうがない自分です

みのるさん
アキレス腱周囲炎も回復ですか
相変わらず稽古に励まれてる姿が目に浮かびますが
無理をされませんように!

ぐにょさん
勇気を振り絞って出稽古との事
この勇気が私にはかけています
中々今稽古できる環境以外に出向く勇気がなく
そのくせ今いける稽古には時間が合わず、稽古不足稽古不足と言ってしまう
探せば稽古する環境はいくらでもあるんでしょうが
私も見習わなければいけません!

杉りんさん
お久しぶりです。
>剣道の防具ですが結局息子にとられました。
そうなんですね。私も息子たちに剣道の防具や気に入って買ったスポーツウエアを取られたり
それでも自分と同じ体格まで成長したんだなと感心もし、うれしいやら悲しいやら!?
それにしても日に1000〜4000本のハマチを活き〆してますとの事
杉りんさんの太い腕が目に浮かんできますが

Kyomingさん
>あー、言葉だけじゃなくって有言実行したいものです。
色々と試されておるようですね
私もすぐ目に付いた商品に飛びついてしまうんですよね
ブルーワーカー、バランスボール、腹筋台・・・・・
数々の品々がどこに行ってしまったのか

あんまさん
兄弟子さんは遠征の毎日のゴールデンウイークですか?
我が家の息子も噂には聞いておりましたが、想像以上の遠征の毎日のようです
3日からは和歌山遠征だとかで西に東に飛んでますがかなりグロッキーのようです
一年生の試練でしょうか
それにしても兄弟子さん一年レギュラー凄いですね
そう言えば確かこの時期の熊本・武蔵大会で見かけてから
もう一年経つのですね、時の経つのは早い早い

今月の剣道**に打ち込み稽古と掛かり稽古の違いについて掲載がありましたが
私もはっきり言って良く理解できてなかったので大変参考になりました
まだまだ知ったかぶりで理解できてないことが沢山有るように思えます

さあこれから何して過ごそうか!
[2007/04/29 07:34:07]

お名前:   
宗です、オネガイシマース。

ぐにょさんへ:
 お稽古、ご努力が実って着々と続けられているご様子なによりです。
 そろそろ段審査でしたでしょうか?4段?

 今日は、これから松本市で行われる4〜5段の段審査を見学に行こうかと思ってい
ます。
 お稽古をご一緒させていただいている方が、そうですね4人くらいかな受審されま
すので、応援ということで(笑)

 夕方からは別件があるので三楽には行けないのが残念です。

 この頃、中途半端な剣道になってきており、自分でも閉塞感を感じてはいるんで
すが。
 それなりに剣道らしくはなってきたような気がしているのに、稽古量を増やすこ
となく、まあ、増やせられないと言うこともありますけれど。
 そのうえ、元来の勉強嫌いなので研究もせず、ただただ稽古に行くだけ。

 一定線で止まるのは、有る意味で自己満足している部分があるんだと思うのですが、
ではどこがいけないのか、っていう部分は分からないのです。(笑)

 そろそろキチンとご指導いただける方を探さなければかなあ?まあ、忙しい振りを
して日々過ぎていってしまうような気もします。

 壁に当たったら基本に帰るが基本でしたね(^^;)
 では、どこに帰ろうか?悩み多き贅沢なオッサンでした。

アリガトウゴザイマシター。
[2007/04/29 07:04:26]

お名前: ぐにょ   
こんばんは、ぐにょです。

・杉りんさん。
> 刃筋を意識したことはありませんが、
> 手早くこなすため無意識にそうしてるかも知れません。

 たはは、それはそうなのでしょうね。「意識」したりしていては仕事になりません
でしょうし。
 それから、実際にモノを切る作業って、モノの抵抗があるだけ無意識に刃筋をたて
るようになりますよね。
 剣道の場合は、実際に切っていないから(モノのほうからのフィードバックがない
から)刃筋に無自覚でいられてしまう。その分難しいのかもしれません。

・マックスさん
 お久しぶりです。m(__)m
 一刀流のお稽古を続けていらっしゃるとのこと、同好の志としてとても嬉しいとと
もに羨ましくもあります。
 私のほうは稽古の曜日がつぶれがちなこともあって中断しております。自分の嗜好
としては一刀流の形稽古が竹刀稽古よりも好きなのでとても残念ではあるのですが…。
 中途半端で気が抜けた状態で稽古していれば、いつか大怪我をする・させてしまう
ことになりますからね。気持ちを整理したところです。

> 会長もおっしゃってますが一度いらっしゃるなら面返し胴ができてからとか、体力
>がついてからではなく今すぐに来られたらどうですか?技は作りにくればいいので
>すし、体力がなければ途中休んだりすればいいだけですしね。一刀流だけで早退なん
>て選択肢もあるかと思います♪

 有難うございます。私のようなものにここまでお気遣いいただきまして、本当に恐
縮です。m(__)m
 ただ、正直なところ、すっかり根性なしになっておりまして、日本橋まで稽古に出
かけることが辛くなってしまっているんですよ。
 所属のほうも普段の稽古でいっぱいいっぱいでして、時折、合宿のお誘いなどもあ
るのですが体力的にムリなので全てお断りしているくらいですし。(くにさん・him
さんの三楽稽古会も距離的には近い…職場の近所でもある…のですが、やはりなかな
か伺えておりませんし)
 そうそう、「面返し胴」「二時間半の連続稽古に耐えられる体力」のことですが、
「基本練成会」が「必殺技研究会」に改変された時に、はやぶささんが会の目標を
「一流の剣士を育てたい。それも全日本選手権のパチンコ剣道みたいなものではなく
て、剣道本来の姿で一流と呼べるものを目指す」とお話しされましてね。それで私は
ビビッてしまって「それでは、参加者にもかなりのレベルが要求されるのですね」と
お聞きしたところ、「いや、別にそんなに凄いことは必要ないのだけれども、三時間
程度の稽古に耐えられる体力と、当たり前に面返し胴が打てる程度の技術は欲しいよ
ね」とおっしゃられたのですよ。(基本練成会の最終稽古の後に神田駅の近所のお店
でお茶した時のことです)
 その時以来、私としては「いつかは堂々と殺剣の稽古に参加させていただけるよう
になりたいものだ。」というのが夢というか目標になっているんです。(^_^)

・kyomingさん
 お元気そうでなによりです。

> 腹八分目と車を使わないで歩いたり
> 自転車で用を足すようにしたり身近なところから、生活改善をしている最中です。

 いいですねぇ。私のほうは、禁酒ならぬ「禁お菓子」を始めた…のですが、ちょう
ど3日間目の本日、柏餅を食べてしまい、文字どおり三日坊主となってしまいました。(^_^;
 どこかに「アル中」のための自助組織のAAAみたいな「アマ中(甘いもの中毒)」
のための自助組織はないかしらん。(最近、ローレンス・ブロックの「アル中探偵も
の」を読みすぎて影響を受けちゃっていまして。うがぁ)

 ではでは。
[2007/04/28 23:58:08]

お名前: マックス    URL
みのるさん
ご無沙汰しております。
またお稽古をつけていただくと嬉しいです。
下の書き込みなんか改行忘れるくらい
本当に久しぶりです。
みのるさんとお稽古いただくとしかけの早さにつられて
なかなか自分の剣道をさせていただけません。
今後はそういった心の修行も大切だと考えています。
[2007/04/28 22:27:20]

お名前: みのる   
みなさまお久しぶりになります、当方は相も変わりませずの剣道ライフで毎日をすごして降ります。
痛めていたアキレス腱周囲炎もどうやら治ってきて稽古も八割がた復帰しております。
皆様に負けないようにこれからも励まなきゃ!

マックスさん
おやお珍しいお方がお出でくださいましたこと(^_^)
昇段されてからはまだお手合わせしていませんが、
そのうちまた願いできると思いますのでその節はよろしくです。

kyomingさん
お久です、相変わらず熱心にご精進されておられるようでまたお会いするのが楽しみです、
・・・・・・ところで毎年参加して参りまin花巻に今年も参加の予定でいたのですが、
諸々の都合で行けそうもなくなりました、残念です(-_-;
[2007/04/28 20:40:40]

お名前: kyoming   
こんにちは〜
ご無沙汰しておりました・・・。やっと岩手も桜が満開となりました!!
せっかく咲いたのに昨日も今日も強風が吹いたり、雹が降ったりの悪天候で
お花見という気分ではない状態です。
強風吹きすさぶ中、満開を前にした桜はあまり散ることもなく、生命の強さ
を感じた今日この頃です・・・。

私自身のネタは特になく、稽古は休まず通ってますが、『上達しつつ生涯剣道』
というのを最近、考えさせられております。
挫折してしまった(?)ダイエットですが、腹八分目と車を使わないで歩いたり
自転車で用を足すようにしたり身近なところから、生活改善をしている最中です。
でも、おかげで少し体が軽くなったように感じてます。
あと効果があるのかどうか眉唾ものですが、おなかにブルブルと振動がくるという
ベルトを近くのホームセンターで購入してしまいました(爆)
おなかの脂肪を揺らし揉み解されるような感触はありますが、あれだけでは痩せない
だろうなぁー・・。
1週間プログラムの○○○キャンプもテレビCMで気になってますが、あれはハード
そうで、真面目になれば痩せそうですね。

あー、言葉だけじゃなくって有言実行したいものです。
[2007/04/27 18:26:45]

お名前: マックス    URL
ここの板ははじめてです。よろしくお願いします。

ひさしぶりに・・
なんかいろいろみていたら自分の名前がでているので・・

ぐにょさんご無沙汰しています。一刀流のお稽古は休んでいらっしゃるんですね。私はアレから(何年前だ?)ほぼ休まず毎週はやぶささんにご指導いただいています。すでにはやぶささんと呼ぶのも抵抗があるくらいでして・・師匠とは呼べないまでも最近は会長って呼ぶことが多いかな?

会長もおっしゃってますが一度いらっしゃるなら面返し胴ができてからとか、体力がついてからではなく今すぐに来られたらどうですか?技は作りにくればいいのですし、体力がなければ途中休んだりすればいいだけですしね。一刀流だけで早退なんて選択肢もあるかと思います♪
[2007/04/27 03:07:27]

お名前: 杉りん   
こんにちは。

今日まで二連休いただいて気力体力の充填はバッチリです。
(でも勉強会やら突発事故の処理やらで完全休養ではありませんでしたけど (^^; )

剣道の防具ですが結局息子にとられました。
嫁さんいわく 『少しの間だけだから』
なんて言ってますが、それはそれで汗臭くなって返ってくることでしょう。

娘の薙刀ですが、進入部員のクセに中2生と一緒の稽古を仰せつかったようです。
本人は喜んでますが、息子などは『目立ちすぎてイジメられないかなあ?』
と心配していたりしてます。

to ぐにょさま

すみません、また言葉が足らなかったようです。
日に1000〜4000本は4〜5人で〆てます。
刃筋を意識したことはありませんが、
手早くこなすため無意識にそうしてるかも知れません。

to あんまさま

お元気ですか?
お子さんは竹刀が割れて返ってくるほどの稽古を積まれているんですね。
すごいな。
お互い子供に負けないように続けていきましょうね。(^^)
[2007/04/26 13:19:06]

お名前: ぐにょ   
こんばんは、ぐにょです。
 杉・ヒノキ花粉はすっかりナリを潜めたようですね。多少風が吹いてもマスクなし
でいられるようになりました。ありがたいありがたい。(^_^)

 昨日、同じ市内にある「隣町の剣友会」へ勇気を振り絞って出稽古(?)してみま
した。
 勇気を振り絞って…というのは、「隣町の剣友会」といっても今では同じ市の剣友
会なのですが、市が合併する前はまったく成り立ちも別な組織で、あちらは大人主体、
先生は八段の先生が何人もいらっしゃって、とってもコワそうな団体…と思いこんで
いたからです。
 私の所属は少年指導が主体で発展してきた剣友会。大人も遅剣が多く、基本稽古の
比率がとても高い団体…そういうところですから、大人ばっかり、地稽古ばっかりの
剣友会というのは敷居が高かかったわけです。
 で、実際に行ってみたら、みなさんフランクな「剣道好き」で、大変気持ちよく稽
古させていただけました。こんなことならもっと早くから行ってみればよかったと思
っているところです。…これでなんとか去年並みの稽古回数が確保できるといいなぁ…。

 ここのところ
 「しっかり打ち抜けること」
 「打ち抜けたところで気を抜かないこと」
 「相手よりも早く相手の中心に剣先をつけてすぐに打てる足構えを作ること」
 ということを意識しています。
 このいずれもがおそらく防具をつけた最初から言われていることのハズなのですが、
私の場合は実にできていない。それも身体能力は問われない部分なのにできていない。
もう、ぜんぜん言い訳ができないところなのでなんとも口惜しいところです。(T_T)
 「しっかり打ち抜けること」は、相手が脇によけてくれてもまるで鋭く抜けていく
ことができません。左足の引きつけが甘くて、その後の(左足の)蹴りだしも弱いか
らなのでしょうね。
 意識すれば多少は抜けていけるのですけれども、たいていは「エイッ」と打ってい
く、その瞬間だけでいっぱいいっぱいになってしまい、次の瞬間には気が抜けてしま
うことがほとんどです。(ちゃんと意識できるのは10回に1回くらいかなぁ)
 この辺が身体に染み付いたら、ちょっとは剣道っぽくなるかなぁと期待しているん
ですが…う〜ん。

・あんまさん。
>同じ38を使うようになったら、時々娘に竹刀をとられます。
>で、見事に 割って返してくれます。

 古刀作りで剣先が重くなっている竹刀を兄弟子さんにお使いいただきますと、割れ
にくいかもしれません。剣先が重くなっているものは大抵、物打ち部分の竹が肉厚に
なっていますので、胴張りの剣先が細いタイプよりは丈夫なようです。
 それでもダメだったらカーボンかなぁ。

 ではでは。
[2007/04/25 01:03:21]

お名前: ぐにょ   
こんばん、ぐにょです。また二週間たってしまいました。

 最近、ぐっと稽古量が減って悲しい思いをしています。入学式などで、小学校が使
えないことことはすでに書きましたが、そのあとが都知事選。その後、勤務先の管内
の区議選。さらにカミさんの身内が立て続けに亡くなったりで、どうにもなりません
でした。う〜む。

 花粉症のほうはボチボチ下火になってきたのか、薬を飲まずともまぁまぁの状態で
過ごせています。でもマスクは手放せませんね。マスクに防止、メガネのオッサンで
すからもう警戒されること警戒されること。剣道で一緒の小学生の女の子にまちで出
会った折に、挨拶してニコニコお話でもしようものなら、もう周囲の視線が…う〜む。

・あんまさん。
>東京は十九年ぶりに四月の雪、実は長女が生まれた時なんです

 おおお。私の上をいっていますね。自分のことだからうっかり「へそ曲がり」なん
て書いちゃいましたが、配慮が足りませんでした。m(__)m

>この頃は同級生から一足先に年上になる自分がきらい?です。子供の時は
>違いましたけどね(笑)

 なぁるほど。(^_^)
 私は「退職の年って、1年まるまるソンをしているような気がするなぁ」なんて考
え始めまております。まぁ「さっさと退職して剣道三昧」って考えられるなら、早め
に止められるのが嬉しいはずなんですが、これもそうはいかないし。

・親鳶さん。
>手の内の締めと脱力は両手同時に、かつ瞬間的に行うことが鍵でしょうか。

 (^_^)(^_^)(^_^)
 これがすんなりうまくいけば悩みなんかなくなるのですが。(^_^;
 ちなみに、桐の木刀は職場に持ち込んで、肩こり防止体操代わりに振っています。(^_^;;;;;

・杉りんさん。
 お久しぶり。
 お嬢さん、薙刀部ですか。それはいいですね。脛への意識もできるので、電剣に参
加されて異種稽古をすることになっても怖いものなし!(以前、警視庁の稽古始のイ
ベントの写真を見たことがあるのですが、そこにも薙刀VS剣道が写っていました。意
外に薙刀と剣道での異種稽古or交流試合はあるようです)

> 日に1000〜4000本のハマチを活き〆してます。
> 3〜7kgのハマチを小さな包丁で一尾一尾〆るのは大変ですが、
> これはこれで手首が鍛えられるような気がします。

 す、凄い。それって「手首を鍛える」というよりも「刃筋をたてる」感覚が研ぎ澄
まされるのでは?
 また、ぜひカキコに来てくださいね。

 ではでは。
[2007/04/16 22:09:11]

お名前: あんま   
杉りんさん、お久しぶりです。お忙しそうですね、でも久しぶりの書込みホッとしました。

アンさん
桜色…は大間違い、毎日バトルを繰り返しています。三人三様なので、わけがわからん
という毎日です。寝顔はそっくりなんですけど、趣味もやってることも全然違います。
で、剣道は三女だけ、ナントカ奴を理解しようと私も始めた、というのが今までの経緯
です。だから、娘が先輩なので一応兄弟子、と敬ってますが真相は打ち込み台代わり、
最近は打ち込み台にも、物足りない?と…

悟祥幸さん、
お久しぶりです。
うちの兄弟子も四月は休みなし、の部活漬けの毎日を送っています。月末は関東予選
かなり重荷ですが、レギュラーとして試合に出るようです。
先輩を差し置いて一年が出させてもらう意味を真剣に受け止めて欲しいものです。
本人は重責にへろへろになってますが…

専大北上高校の野球部解散問題が報道されてますが、野球部員達は罪がないのに結果
として、多分在学中は試合に出られない、その気持ちを思うと いたたまれません
娘達と同年齢、というのも身近に感じられます。
実際お金が動いている、とは思いますが 解散、それだけ?という感じです。
とかげのしっぽきり、のように感じるのですが…

同じ38を使うようになったら、時々娘に竹刀をとられます。
で、見事に 割って返してくれます。
重量が軽すぎるのか、力が余ってるのか… 新しく買うと さっと持ってかれるかわいそうな
末席弟子の 母あんまでした、とほほ
[2007/04/16 21:19:13]

お名前: 杉りん   
みなさまお元気ですかー。
お久しぶりです、杉りんであります。
2月以降 稽古に行くチャンスを狙いつつも
なかなかタイミングが合わず切歯扼腕しております。

娘が中学校へと進学し、予告どおり薙刀部へ入部いたしました。
が、二段取得までは剣道の稽古を続けるとのこと。
我が娘ながら偉い奴。

息子が在籍する剣道部に女性の三段先生が顧問となりました。
今までにないピリリとした雰囲気の中、息子も気合充分に励んでいる様子です。

さてここで問題が出てまいりました。
どうやら息子の防具が小さくなってきたようで、
わたくしの防具を欲しがっているのです。
やってもいいのですが、やっちゃえば自分用のものが無くなり、
今よりもっと剣道から遠ざかってしまうような気がしております。
はてさて いかがしたものか。。。

話しが飛びますが、
現在のわたくしのお仕事はお魚の加工。
日に1000〜4000本のハマチを活き〆してます。
3〜7kgのハマチを小さな包丁で一尾一尾〆るのは大変ですが、
これはこれで手首が鍛えられるような気がします。
ああ〜っ、稽古してえ〜〜。

それではまた。(^0^)/
[2007/04/15 02:16:46]

お名前: 悟将幸   
お久しぶりです
昨日はまたまた久しぶりとなる稽古
本当に今年は稽古不足です、残念!
次男坊も高校剣道生活スタートで毎日鍛えられクタクタで帰ってきているようです
ゴールデンウイークも全て遠征のようです
私もついて行きたかったが今年は結婚式が入っており、残念!
長男は当初の岡山勤務の予定が広島勤務に変更
明日から広島へ荷物を持って行くため週末はまた稽古ができません
昨日の稽古は稽古不足でもあるため竹刀は38に変えてみました
それにしても稽古間隔が開くとまったく体が動きません
しかも自分でわかるほど打ち方が無茶苦茶なような
なんとか5月のゴールデンウイーク明けには稽古回数増やしていきたいと思ってますが
今年は障害が多くてどうなることやら?
[2007/04/14 00:32:01]

お名前: 親鳶   
東京の桜はすっかり葉桜になりましたねー。皆様いかがお過ごしでしょうか?

さて、恒例(?)の「桐の木刀できりきり舞い」続編です

切先がごにょごにょっと動いて止まるのを、すぱっと止める方法はないものか…
と、いろいろ模索していましたが、「こんな方法はいかがでしょう?」という
のをひとつ。

第一に木刀の重心位置を中心に回すようなイメージで振る、ということ。
第二に打突点で瞬間的に手の内を締める、ということ。

この二点に注意して振ると切先は打突点から少し戻ってぴたりと止まります。
手の内の締めと脱力は両手同時に、かつ瞬間的に行うことが鍵でしょうか。

お試しいただいて、ご意見いただければ幸いです。
[2007/04/12 00:07:35]

お名前: アン   
あんまさん
はじめまして。
三人のお嬢様に囲まれて、あんまさんのイメージカラーは桜色です。
私はあんまさんより随分…いえ少しだけ(と言うことにして)年長です。
好き、というだけで全身全霊で打ち込めるって尊いですよね。
そういう対象にめぐり合えるって最高の幸福だなって思います。
幾つになってもそういうピュアな感性でいたいです。
ところで、高校で剣道部でしたが数十年もたっていたので
覚えていたのは小手の着け方ぐらいだったかもしれません?!(泣)
もっと悲しいのは別人のような体型です。
こんな私ですが宜しくお願いします!
[2007/04/07 18:18:47]

お名前:   
あんまさん:
>自分も眼が覚めた 好きだから剣道をやってるんだって
>すごくふっきれた!とうれしそうに話していました。
>ま、これだけ剣道漬けなので何を今更、ですが、笑ってきいてあげました。(>_<)

 いやあ、頼もしいじゃないですか(^_^)v
摩耶ちゃん、ますます稽古に励んじゃいますね。お母さんも頑張ってください。
[2007/04/07 06:38:57]

お名前: あんま   
春の嵐はすごかった、東京は十九年ぶりに四月の雪、実は長女が生まれた時なんです
雪が降って外に出たら転ぶ!と言われ、見事に長女誕生!退院時にはサクラ吹雪でした
遠い日に思いをはせる…あんまです

アンさん、
はじめまして。
今月は全然お稽古してなくて小さくなってる、40代のオバ剣三女の母あんま、と申します。
剣道部にいらした、とのこと、まるっきりの遅剣の私には羨ましい限りです。
いろいろおしえてくださいね、どうぞよろしくお願いいたします。

ぐにょさん、
遅ればせながら、お誕生日おめでとうございます。クラスで オーラス のお誕生日ですね
いいなあ、この頃は同級生から一足先に年上になる自分がきらい?です。子供の時は
違いましたけどね(笑)
うちも摩耶と私がバッテリーむさぼるように読んでおります。今日も早速今日発売の文庫本
最終巻をゲットし、私が先に読破しました。個人的には THE,MANZAI も好きです。
> ぐにょさんを見習ってモチッと勉強せねば(^^;)
私も きちんとわけがわからんとだめ、と言う事が良く分かりました。
先日、タイヤ打ちをしていて摩耶に手首の形がおかしいから刃先がぶれる、と指摘されたのですが
奴のいってることに反論できませんでした.違うんじゃないのぉ〜、と思いながらいえない!
兄弟子だから、奴の言ってることもきっと正しいのだろうケド、反論する理屈が見つからない、
へこみました。
夜、実践本から、Hide.さんの本から急にたくさん抱え込みましたが、付け焼刃で…とほほ
なんとなく、ってよわいもんですね 自分なんとなく分かった気になってたようです。

無鉄砲さん
ゆっくんはお元気でしたか?
久しくこちらではお会いしておりませんので…
>武道館のある美作市在住のあさのあつこさん原作の映画「バッテリー」のロケパネル展を覗きました。
うらやましい、摩耶は早速映画を見てきて、内容もさることながら、景色がいい、ああいう所に
住みたい、としきりに言ってました。
最近生意気に剣道に精神的に悩みを持つこともあったようで、映画の中の 好きだから
野球をやっとるんじゃ の台詞に 自分も眼が覚めた 好きだから剣道をやってるんだって
すごくふっきれた!とうれしそうに話していました。
ま、これだけ剣道漬けなので何を今更、ですが、笑ってきいてあげました。(>_<)

早い物でもう新学期です。小学校の体育館のお稽古は今お休みなので 週一回なのですが
それも全然いけてません、来週が怖いかも…

まだまだ花粉症全開のあんまでした。
[2007/04/06 01:24:47]

お名前: ぐにょ   
こんばんは、ぐにょです。

・はやぶささん。
 ご無沙汰を重ね申し訳ありません。
 松元会のほうは昨年夏に休会しました。あいにく(?)仕事が多くなってきており、
しかも稽古日である毎週月曜日に夜間作業やらミーティングがセットされることが多
くなってしまって、続けることができなくなったためです。
 月に1〜2回なら稽古できなくはなかったのですが、それではなかなか進歩もなく、
また疲労を引きずった状態での稽古では危険も多いと思い、思い切ってこの期間は諦
めることとしました。(竹刀稽古と違って一刀流の稽古はわずかな気の緩みや勘違い
でも大怪我に繋がってしまいますので)
 形のほうは表だけですが、50本+10本まで教えていただけました。仕事のほう
が一段落ついたら、またぜひ復活したいと思っています。

>私の殺研ではマックス、イケッチ、アオダイくんの3人が組太刀の大太刀50本まで
>到達しましたよ。マックスさんは打ち太刀も含めた表裏をマスターしました。

 おお、素晴らしいですね。アオダイさんは存じ上げないのですが、マックスさん、
イケッチさんはよく覚えております。あのお二人ならさぞかし豪快な切落しを見せて
くれるでしょう。一度ぜひ拝見したいものです。

>もし一刀流を続けているなら一度、殺研にも顔を出してください。

 上に書きましたように一刀流は稽古を続けておりませんので、一刀流の手ほどきを
していただいたはやぶささんには顔向けができません。いつぞやお示しいただいた「
連続2時間以上の基本稽古ができる体力と、面返し胴が正確にできる技術」が身に付
きましたら、また稽古に混ぜていただきたいと思います。その折にはよろしくお願い
いたします。

・宗さん。
> 自分は理論を理解せずにフィーリング
> とイメージで稽古していることに気がつきました。

 稽古って究極は「見て・盗む」のではないかなぁ。それも自分の「身体での感じ」
をつかむわけだから「フィーリングとイメージ」で間違いないと思うのですけど。

> ぐにょさんを見習ってモチッと勉強せねば(^^;)

 これ、言われるとツラいんですよ。子どもの頃から「口だけ達者」「クチから先に
生まれてきた」みたいに言われてきましてね。(^_^;
 特に剣道のような世界では「理論派」と言われるのは「身体は動かない」と言われ
ているのと同じですからね。(事実、動いていないわけですけど。うががが。)

・無鉄砲さん。
 ゆっくんとお会いになったのですね。元気でしたか?(って、稽古に見ていたなら
元気に決まっていますね。(^_^; )

> 行きがけ,武道館のある美作市在住のあさのあつこさん原作の映画「バッテリー」のロケパネル展を覗きました。

 そうですか、あさのさんはあちらの在住なんですね。あさのあつこさんの作品は愚
息ども&カミさんが溺れるように読んでいます。(私もジュブナイルは読むのですが、
どちらかというと笹生陽子さんとかが好きです)

> 4月1日が誕生日なんですね。おめでとうございます。
> ということは,早生まれで,学年で一番若いですよね。

 そうなんです。いつも一番下でしかも春休み中が誕生日ですから、友達から「おめ
でとう」を言ってもらえないのが残念でした。

・アンさん
 お祝いの言葉をありがとうございます。

> 気候の良い時にお生まれになったのですね。

 今年はまぁまぁの気候で桜の花も楽しめましたね。(^_^)
 でも、51年前の4月1日には雪が降ったんだそうです。どうりでヘソ曲がりなわ
けです。(^_^;

 ではでは。
[2007/04/02 23:25:52]

お名前: アン   
重複してしまってすみません!
[2007/04/02 01:53:52]

お名前: アン   
今日はお稽古がお休みでしたので久しぶりにのんびりと過ごしました。
皆さんは良いお稽古を楽しまれましたか?

to ぐにょさん
お誕生日おめでとうございます。
気候の良い時にお生まれになったのですね。
ぐにょさんの剣歴にほぼ一緒なのですが(女性なので年齢はあいまいに)、高校で剣道部に所属していましたのでリバ剣になります。
再開した時には袴の着方も剣道具のつけ方も忘れていましたが今は剣道で第二の青春を楽しんでいます。この年齢ならではの研究や工夫も楽しみの一つかもしれませんね。
これからどうぞ宜しくお願いします。

to無鉄砲さん
おひさしぶりです。
こちらにも時々おじゃまさせていただきますので宜しくお願いします。
無鉄砲さんのお稽古を求める行動力には本当に敬服しています。
もうすぐお会いできますね。楽しみです。
ゆっくんにもどうぞ宜しくお伝えくださいね。
[2007/04/02 01:51:11]

お名前: アン   
今日はお稽古がお休みでしたので久しぶりにのんびりと過ごしました。
皆さんは良いお稽古を楽しまれましたか?

to ぐにょさん
お誕生日おめでとうございます。
気候の良い時にお生まれになったのですね。
ぐにょさんの剣歴にほぼ一緒なのですが(女性なので年齢はあいまいに)、高校で剣道部に所属していましたのでリバ剣になります。
再開した時には袴の着方も剣道具のつけ方も忘れていましたが今は剣道で第二の青春を楽しんでいます。この年齢ならではの研究や工夫も楽しみの一つかもしれませんね。
これからどうぞ宜しくお願いします。

to無鉄砲さん
おひさしぶりです。
こちらにも時々おじゃまさせていただきますので宜しくお願いします。
無鉄砲さんのお稽古を求める行動力には本当に敬服しています。
もうすぐお会いできますね。楽しみです。
ゆっくんにもどうぞ宜しくお伝えくださいね。
[2007/04/02 01:49:45]

お名前: 無鉄砲    URL
スポ少の全国大会があった関係で,丸1週間稽古がお休みになったので,
久しぶりに県北の武蔵武道館に出稽古に行ってきました。
四国からゆっくんも来て,地元の方も含めて大人4人で稽古し,最後,武道館の先生にお願いして終わりました。
行きがけ,武道館のある美作市在住のあさのあつこさん原作の映画「バッテリー」のロケパネル展を覗きました。
野外ロケはすべて当県ということ。また,方言もふんだんの映画みたいです。
まあ,小生はテレビ放映まで待ちましょうかね。あはは。

アンさん
ご無沙汰しております。ようこそ,こちらのトピに。
電剣以外でも,いろいろ繋がりあるんですねえ。
また,東北電剣の季節が来ますが(まだちょっと先か),今年はどのようになることか。さてさて。
ここにもちょくちょく顔を出して,遊んでいってください。

ぐにょさん
4月1日が誕生日なんですね。おめでとうございます。
ということは,早生まれで,学年で一番若いですよね。
まあ,どこかで区切らないといないので,そのようにな方もいるわけですが。
[2007/04/01 19:28:42]

お名前:   
ぐにょさん:
 お誕生日、おめでとうございます!

 小学校が使えないときには、はやぶささんの殺剣でお稽古ですね(^_^)v
 熱心な稽古回数、お見事です。

 昨晩の稽古は、隣村の遅剣さん親子と3人でやってきました。終わってからの雑談
で遅剣の人は理論から入るという話になって、自分は理論を理解せずにフィーリング
とイメージで稽古していることに気がつきました。

 ぐにょさんを見習ってモチッと勉強せねば(^^;)


はやぶささん:
 ご無沙汰しております。
 時折、ぐにょさんとこのトピで話題にさせていただいています。

 剣道を始めた頃の基本錬成会でご指導いただいた事は、自分の目標のままに反省
の日々です。(汗)
 
 それでも生意気な剣道になってきましたが、なんとか続けております。
 その節は大変お世話になりました。
[2007/04/01 06:52:59]

お名前: はやぶさ   
 ぐにょさん、おひさしぶりです。
松元会で一刀流は続けていますか?
私の殺研ではマックス、イケッチ、アオダイくんの3人が組太刀の大太刀50本まで
到達しましたよ。マックスさんは打ち太刀も含めた表裏をマスターしました。
もし一刀流を続けているなら一度、殺研にも顔を出してください。
[2007/03/31 23:07:43]

お名前: ぐにょ   
 こんばんは、ぐにょです。ほぼ2週間ぶりのカキコです。
 稽古のほうも年度末の多忙やら、稽古場である小学校の体育館が卒業式で使えなく
なるやらで回数が伸びず、今年に入ってから今日でやっとこ37回。4月に入っても
仕事は山盛りなままだし、稽古場も入学式があったり選挙があったりで使えないこと
が多そうだし…う〜ん、マズい。

 先週の日曜日は所属の剣友会の大会でした。私も試合に出させてもらったのですが
…いやぁ、難しいものですねぇ、試合って。
 試合の模様を愚息がビデオに撮影しておいてくれたのですが、それを見ると情けな
いのなんのって。技だの動きだの以前に、もうガチガチの待ち待ちになっているのが
良く分かって、トホホです。
 振り返ってみると、なまじ半年前の試合では運良く2回勝ち進められたので、今年
は中途半端に欲が出てしまったのが足を引っ張ったようで。「打たれたくない」の一
心でオドオドしているのが透けて見えて悲しかったです。
 今までは、「ともかく一回一回の稽古を充実していければそれで大満足」と思って
いたのですが、試合といううものをやってみると、「ああいう場面でも、(無心とま
ではいかなくても)普段の稽古のように竹刀を振るいたいものだなぁあ」と思うよう
になりました。さぁあ、大変だ。(^_^)

・アンさん。
 はじめまして。どうぞよろしくお願いします。私は43歳で剣道を始めて明日で51
歳になるバリバリの遅剣です。年数だけは7年半くらいになるのですが、稽古回数で
考えると中学校の部活で3年やるのと同程度でしょう。もちろん、飲み込みが悪いの
でレベルはその半分というところでしょうか。同じ頃に剣道を始めた子ども達が恐ろ
しく強くなり、多彩な技も使えるようになっているのを見ると、ホントにがっかりし
ちゃいます。(^_^;

・親鳶さん
 野間道場の桜を満喫されているようですね。(^_^)
 雑誌の特集などを見ますと、もう取り壊しは避けられないようですので、今年の桜
が見納めということでしょうか。本当に良い時期に剣道を始められましたね。(親鳶
さんの熱心さもあってのことだと思いますが)

 ではでは。
[2007/03/31 22:58:08]

お名前: アン   
ほんわかとくすっぐたいような風と明るい光、こちら(宮城)も
すっかり春です。

みのるさん
良くなってこられてよかったですね!
やはり左足やひかがみをしっかり使われていらっしゃるからなんですね。
私はやっと最近そこを意識してみたら痛くなったりしました。
今までひかがみのテンションが緩んでいた証拠ですね。
新しく何かを頑張るとどこかが痛くなってしまいます(泣)。

宗さん
こんにちは!レスありがとうございます!
信州ですか。いい所にお住まいですね。
アルプスをはじめ景観の素晴らしいところですよね。
是非東北電剣にいらしてくださいね。楽しみにしています。

親鳶さん
満開の桜に囲まれた野間道場でのお稽古楽しんでください。
と言うか、毎日心豊かに剣道ライフを楽しんでいらっしゃるようですね!
私は実は高校まで米沢に住んでいました。
連休に参加させていただけましたら宜しくお願いします。
[2007/03/28 14:04:31]

お名前: 親鳶   
アンさんへ
こちらでは「はじめまして」ですね(笑)よろしくお願いいたします。
GWの「奥羽越」にも是非ご参加ください。あわせてお願いいたします。

さて、野間道場の桜も今週末は満開になりそうです。

是非、皆様「桜舞う野間道場」に稽古にいらしてください!
[2007/03/27 23:15:58]

お名前:   
宗です、オネガイシマース。

アンさんへ:
 初めまして、宗と申します。
 信州の南に生息します、正真正銘の遅剣のオッサンです。

 東北にお住まいなのですね。いつかはかまさんの稽古会にも行きたいと思ってます。
その節にはよろしくです。

 おっと、用事が出来てしまいました。また出てきます。

アリガトウゴザイマシター。
[2007/03/27 21:56:22]

お名前: みのる   
アンさん
ご心配いただいてありがとうございます。
アキレス腱周囲炎なのですが、要するに使いすぎと不養生です。
多少痛くてもな〜に大丈夫とたかをくくって稽古を続けたのがいけなかった。
一ヶ月半ほどかかってだんだんと痛くなってきて、こりゃぁだめだと治療院へ
駆け込んだときには「こんなにアキレス腱が太くなるまで痛めちゃだめだな」と
あきれられました。
薄皮をはぐように良くなってきていますので、もうすぐ稽古できる・・・・かな?
痛めない策はぐにょさんがおっしゃってますがアイシングをするなり
痛みがでたら静養するなりデスネ。
[2007/03/27 10:10:01]

お名前: アン   
初めておじゃまいたします。アンと申します。
カキコ初心者のオバ剣ですが皆様どうぞ宜しくお願いいたします。

今の重点課題のひとつが上半身の力みをとることなので
桐の木刀のお話を興味深く拝見いたしました。

親鳶さん
お稽古ありがとうございました。
親子対決真剣勝負良かったですね!
こちらでのご挨拶もせずに突然お声をかけてしまい大変失礼いたしました。
これから時々おじゃまさせていただきますので宜しくお願いします。

みのるさん
足の具合はいかがですか。
早く良くなるといいですね。
そして痛めない策はありませんか?
[2007/03/26 13:40:09]

お名前: みのる   
親鳶さん
 >なんと東北電剣のアンさんでした!
おおっ! なんと! 奇遇ですね、意外と世の中狭いもので
わたしも以前にいつも一緒に稽古している方が、
実は掲示板上でお話している方だったことがあります。
アンさんとは昨年お稽古をしました。
[2007/03/25 10:27:52]

お名前: 親鳶   
さて、地元剣友会の稽古での事

とある女性剣士の方と稽古をさせて頂いたのですが…

稽古が終わってからお話したら、なんと東北電剣のアンさんでした!
いやー、世の中狭いですねー。
これを機会にあちこちでカキコ&稽古よろしくお願いします>アンさん
[2007/03/24 21:29:20]

お名前: 親鳶   
子鳶との親子対決のため山形に戻っています。まだまだ東北は寒いですねー

kyomingさんへ
木刀を振ったときに鳴る風切り音についてです。
音が鳴る鳴らないは、木刀が真っすぐかどうかに関係していると思われます。
振り下ろしのときに木刀が左右どちらかに傾いていると音は出ません。
ですから、刃筋を意識して、真っ直ぐに振り下ろす事を心掛けられるとよいと思われます。

また切っ先のスピードが遅いとやはり音は出ませんから、切っ先のスピードが出る振り方
肩始動→肘→手首という振りを心掛けるとよいと思われます。

木刀を使っての素振りは振りのスピードを鍛えるというよりは
普段おろそかになりがちな刃筋への意識をしっかり持つ事が大切なので、
音が出る出ないはあまり気になさらなくてもよいと思われます。

お互い頑張りましょうp(^-^)q
[2007/03/24 13:34:14]

お名前: kyoming   
桐の木刀でも素振り、興味深く読ませてもらってます・・・。

昨日、女子部の稽古会だったので行ってみたら、3人しか集まらず、面をつけないで
素振りと足さばきの稽古をしました。
そのとき、ゆっくり振りかぶり、速く振り下ろす稽古をしたのですが、私は思う
ようにビュ〜ンと音が出ません。
これも手の内の問題ですよね・・・?
まだまだ、勉強不足です。みなさんの書き込みを今後も参考にしていきたいと
思います。

女子部の稽古が20分くらいで終わってしまったので、そのあとK−5の中学校
の夜錬に行ってきました。
中学校の部活は超ハードで有名なので、今まで怖くて足を踏み入れることが
できなかったのですが、女子部の稽古に来てたお母さん(K−5の先輩のママ)
となだれ込みました!!?

連続15人男女問わず、稽古をさせていただきました。
普段、小学生とはお稽古をしてますが、全然、速さも強さ全然、違い、いい
刺激を頂戴しました。
おかげで夕べはぐっすり眠れました。そのせいか朝も早く目が覚め・・・・
健康的な生活だな---
[2007/03/24 08:45:35]

お名前: アゲイン   
前トピで少しおじゃまいたしましたアゲインと申します。
あらためてよろしくお願いします。

普段の稽古で力(りき)みを指摘されるので、
親鳶さんとは逆に赤樫850グラムで素振りをしてみました。
と、言うのは振り下ろしに力を入れずに刀の重さで振り下りてくれること、
振り下りた軌道を身に着けるため取り組んでいます。

ポイントは最後の締め。
締めようとする意識が強いせいか、右手を内側に捻る
(例えば、小太刀二本目の仕太刀が大太刀を上から押さえる動き)
ようになってしまうので、右小指の腹が柄と接触していること
(釣り針で木刀を引っ掛けている感じ)を意識してみました。

まだまだ難しいですね・・・
[2007/03/21 21:27:15]

お名前: 親鳶   
ぐにょさんに続いてだみ声さんも桐の木刀を手に入れたのですね。
これでますます剣道依存症がエスカレートしますね(笑)

さて「桐の木刀できりきり舞い」シリーズ第2部です


切先がぶれる原因は、左右のバランスの悪さにあります。右腕と左腕が木刀を振ったときに
同一平面を移動していない事
左右の腕のスピードが合っていない事
木刀を持つ力が安定していない事
そのために振っている時に手首がぐらぐら動く事

などが挙げられると思います。

特に感じられるのは右腕の「不器用さ」です。
普段から左腕で竹刀を振る事を心がけているからでしょうか。
右腕は左腕の付属みたいな感じになっていて、逆にものを振るという動作が
ぎこちない感じがします。このぎこちなさが切先のぶれとなって表れると思われます。

そこで、桐の木刀を振ってぶれないようにするには、まずは左腕、右腕それぞれ
片腕で振ってぶれないようにトレーニングする必要があると思われます。
幸い桐の木刀は軽いですから、片腕で振っても手首や肩に負担にはならないと思います。

という事で、早速「片腕振り」を始めてみました。
結果は…もう少し時間が必要なようです(笑)
[2007/03/20 20:38:31]

お名前: だみ声   
こんばんわー
皆様それぞれにお子様方の卒業、入学、就職などであわただしくも希望に燃えた年度末をお過ごしのご様子、 物いりでもあり、
楽しみもあって、 いいのではないでしょうか。

親鳶さんの研究熱心さにつられ、ついに「桐の木刀」を入手しました。 ご多分に漏れず初めの方から再読して、
振ってみるものの、「こりゃ初めからやり直しじゃワイ」と言うのが正直な感想です。 振った結果「ぶれない」ように、
止まっている、事がほとんどありません。 いつも先端が「ごにょ」と不自然にぶれて止まります。 
それでなくても「剣道中毒」患者なのに、更に症状悪化しそうです。
親鳶さん「キリキリ舞」報告の継続よろしく。 奥羽越列藩同盟稽古会で話題になりそうですねえ。
[2007/03/20 02:02:30]

お名前: ぐにょ   
こんばんは、ぐにょです。

・元立ちさん
> 打ち切る時に知らず知らず右手始動になってるのではないでしょうか?
> ……略……
> 右手首を使っての打突で> 相面を落とされることがあります。
> これは軽い桐の木刀で支点を明確にすることで意識が芽生えるのではないでしょうか?

 ご指摘のとおりかと思います。「左拳が納まっておらず、右手でかぶせるように打
っている」とまず打ち負けますね。逆にスコッと入ってしまうときは左拳が納まるべ
きところに納まっている感じがします。桐の木刀での素振りはそういうところにも効
果があるといいな。(^_^)

・親鳶さん
> ぐにょさんの「きりきり舞い」レポートもよろしくお願いします(笑)

 (^_^;
 あの〜、私は恐ろしく飲み込みが悪くて、何かの効果が現れるのは「年単位」だっ
たりするんです。そうなると、もう何が効果的だったのかよく分からなかったりしま
す。ですから、桐の木刀の素振りもレポートのしようがないかと存じます。(^_^;;;;;

・宗さん
>  昨日「野間道場」で会社の稽古に出てきました。
> ここでは遅剣の稽古会は無理でしょうか?体を鍛えるような稽古でなく、みんなの
> 疑問を共に考え、交流すると言った「大人の稽古」をやってみたい気もします。

 いいですねぇ。特に遅剣の場合は「教科書的な正解」が適用できないケースが多い
ので、よけい自分達で工夫してひとりひとりに合った稽古を作っていく必要があると
思いますので。
 (ex.「リキみのない打突を身につけたければ、掛り稽古をボロボロになるまでやっ
て、力なんか出せないくらいまで追い込まれれば良いのだ」とおっしゃる先生がいま
す。こういうのは花形満方式ですね。我々遅剣は、稽古の後に仕事・家事・育児が待
っていてさらに持病もあったりしますので、そういう稽古をするわけにはいかないの
です。左門豊作ですね…って、ワケわかんない例えかなぁ。(^_^; )

>  意外とチャンスがあるかも。

 おお、夢のようだぁ。…うっとり。(^_^)
 ただ、あそこはそれなりの先生に見ていただくのでないと、おいそれと使わせてい
ただけないように思っていたのですが。
 また、「稽古会というよりは研究会&交流会」という主旨だと、ひょっとすると却
って使いにくいかも、とも思います。(「研究会&交流会」だしたら、ビデオをとか
を使いながら、とか、身体の使い方がよく見えるようにジャージで稽古してみる、と
か、そういう工夫をしてみたいと思っています。)
 野間道場はやはり、古式ゆかしく…というイメージがありますし。(^_^)

>  ぐにょさんも桐の木刀をゲットしたとの由、私も画策してみます。(^^;)

 楽しいですよぉ。(^_*)

・親馬鹿一刀流さん。
> 刃筋を通すと言いますが、大元の肩、腕の軌道を通さないとダメなようです。

 なぁるほど、意識を手先にもってくるのではなく、「肩、腕の軌道」におくのです
ね。さっそくそういうふうにしてみます。

> >こりゃ、「構えて立ち続ける」だけでもかなりのお稽古になりそう。
> 私も時々やっています。
> 楽に立てて何時でも出られる姿勢を意識しますが結構難しいものです。

 わぁ、やっていらっしゃるのですか!
 剣先がピタッと決まってよい姿勢で対峙することができれば、本当にそれが強烈な
攻めになるので(=攻められる側として感じることですが)、いずれはそうなりたい
と思います。面をつける稽古ができない日だけでも、こういう鍛錬がしたいなぁ。
(…と、思いはするものの、ついバタバタと俗事に追われていつの間にかフトンに潜
ってしまう毎日なのですが…トホホ)

> 無理に止めよう締めようとしても無理のように思います。
> うんと軽い竹刀で左拳を定位置に置く感じが良いように思います。

 あ、この「左拳を定位置に置く」が難しいんです。お相手の高さによってこの「定
位置」って変わるじゃないですか。これをこれまでトンと無頓着にやってきていたん
ですよ。(じられないでしょ)
 ですから、お相手が大きければ面がねを叩いちゃうし、小さければちゃんと打って
いないことになる…困ったモンです。

・みのるさん。
>ぐにょぐにょ(失礼)のままのアイスパックを買い求めました。

 これもご存知のことと思いますが、零度以下にしないように直接アイスパックを皮
膚につけないようにお気をつけください。ものの本によれば氷嚢に入れた「氷水」が
一番よいのだそうです。つまり、零度以下にはしない、ということのようです。為念。

> ところが稽古中は痛くても、つい忘れて踏み込んじゃうんですね、

 ホントに稽古中って痛みを感じにくいですね。特にアキレス腱周囲炎の場合は、負
荷をかけている最中は痛みを感じなくて後で痛くなるもののようですし。
 それが去年の夏でしたか、アイシングをマメにしたら、(私の稽古量程度ならば)
痛みを出さずに済むようになりました。(^_^)v

 ではでは。
[2007/03/18 22:53:02]

お名前: みのる   
ぐにょさん
アイシングは効果抜群らしいですね、おおせのとおり冷凍庫で冷やしても
固くならないでぐにょぐにょ(失礼)のままのアイスパックを買い求めました。
稽古後すぐにアキレス腱に包帯でしばりつけて冷やせるように
稽古ができるようにはやく治して実験してみたいと思っています。

宗さん
 >痛さで居着いたところを面で勝負しなきゃ
ところが稽古中は痛くても、つい忘れて踏み込んじゃうんですね、
これが悪化させる原因でした。
[2007/03/18 17:39:44]

お名前: 親馬鹿一刀流   
ぐにょさん
私も稽古が悪くなるとゆらゆら揺れます。
刃筋を通すと言いますが、大元の肩、腕の軌道を通さないとダメなようです。
>こりゃ、「構えて立ち続ける」だけでもかなりのお稽古になりそう。
私も時々やっています。
楽に立てて何時でも出られる姿勢を意識しますが結構難しいものです。

>お相手の打突部位に合わせてちょうどいい高さで締める→打突に急ブレーキをかける
、ということが難しく感じます。当面の課題、です。
無理に止めよう締めようとしても無理のように思います。
うんと軽い竹刀で左拳を定位置に置く感じが良いように思います。

宗さん
お嬢さんのご卒業ご就職おめでとうございます。
お嬢さんとの稽古は剣道を続けていれば何時かは実現できると思いますので
楽しみに取っておきましょう。

札幌は冬が引き返してまいりまして、昨日今日と軽く雪かきをしました。
昨日は少年剣道の卒団式、本日は地元の剣道大会。この後焼肉屋さんで懇親会
の予定です。
中学生活最後の大会だった3年生の結果は振るいませんでしたが、今まで良く続
けてくれました。
何故だか高校に行ったら好きな事やっていいぞという心境です。
なんか変ですね。
[2007/03/18 16:10:04]

お名前:   
宗です、オネガイシマース。

親鳶さん:
 桐の木刀のレポート、ありがとうございます。
 この木刀で手の内を意識したいと思いましたが、親鳶さんの内容を見ると「振る」
ということ全域に及ぶことがよく分かりました。

 有る意味で原点に返って納得です。

 遅くなりましたが子鳶さんのご卒業おめでとうございます。中学でも剣道を続け
られるとのこと、親鳶さんも励みになりますね。

みのるさん;
 足の具合は如何ですか。ご様子では以前からの、それこそ「アキレス腱」だった
ようで、どうぞお大事にしてください。

 痛さで居着いたところを面で勝負しなきゃ、ナンテ姑息なことを次回のチャンス
に図っております。(笑)

親馬鹿一刀流さん:
 天気予報を見ていますと、北海道はかなり寒気が流れ込み冬本番。
 関東の暖気に慣れた身体には、身に滲みておられるのではないでしょうか(^_^)

 我が家で唯一親馬鹿一刀流さんとお稽古できなかった娘は、今春、全国区の会社に
就職しました。

 北海道は赴任地がいっぱいある場所らしく、札幌は何処かと聞いていましたが、親
馬鹿さんだけでなく気になるのは、「札幌ラーメン」「ジンギスカン」等々へも気が
行っているようです。(爆)

 行けたらお稽古を宜しくお願いします。

ぐにょさん:
 昨日「野間道場」で会社の稽古に出てきました。
 ここでは遅剣の稽古会は無理でしょうか?体を鍛えるような稽古でなく、みんなの
疑問を共に考え、交流すると言った「大人の稽古」をやってみたい気もします。

 意外とチャンスがあるかも。

 ぐにょさんも桐の木刀をゲットしたとの由、私も画策してみます。(^^;)

 信州は真冬です。今日はタイヤ交換をと思っていましたが、来週まで様子見にとし
ます。
 寒いのは嫌いなのでこれから冬眠しま〜す。

アリガトウゴザイマシター。
 
[2007/03/18 08:08:24]

お名前: 親鳶   
皆さんおはようございます

明日は息子「子鳶」の小学校卒業式です。
中学に入っても剣道続けると言ってますので、頑張って欲しいと思います。

さて「桐の木刀できりきり舞い」続編です。


先生から
ぶれないように振るのではなく、振った結果ぶれなかったという事が大切とご指導ありました。

両手で振るなら、まずは左右の力のバランスをとる
どちらかに片寄ったりしては駄目
刀(木刀)の刃筋を常に意識して振る事

今までたくさんのご指導を頂きながら検証と稽古をしてきました。
この成果は…皆様と稽古させて頂いた時にお見せ…できればいいなーと思いつつ
これからも「きりきり舞い」していきます(笑)

ぐにょさんへ
桐の木刀を手に入れたのですね(笑)
ぐにょさんの「きりきり舞い」レポートもよろしくお願いします(笑)
[2007/03/17 11:02:10]

お名前: 元立ち   
ぐにょさん
打ち切る時に知らず知らず右手始動になってるのではないでしょうか?
私も意識が途切れると左手が上がりすぎて結果として右手首を使っての打突で
相面を落とされることがあります。

これは軽い桐の木刀で支点を明確にすることで意識が芽生えるのではないでしょうか?
その他の方法としては相面合戦など付き合ってもらうい、
左小指中指を意識して力強い打突を体に覚えさせるしかないのではと愚考します。

自分も右手を使い過ぎる打突から卒業したいっす・・・orz
[2007/03/17 05:57:57]

お名前: ぐにょ   
こんばんは、ぐにょです。

 え〜、私めもいっちょまえに桐の木刀を入手しました。(カミさんからの誕生日の
プレゼント、ということで買ってもらいました。いいカミさんで、ボカァ、幸せだな
ぁ…(^_^) )
 購入先は朝霞の福田武道具さん。前にも書きましたが、地元の武道具屋さんを2件
ほどあたったところ、いずれも「そんなものは置いていない」とケンモホロロロの扱
いだったので、カチ〜ンときて通販したところです。

 あだしごとはさておき…、いやぁ、やはり思うようには安定させられませんねぇ。
もう少しカッコ良く振れると思ったんだがなぁ。でも、カンタンに振れないからこそ
鍛錬になるというものかな。(^_^)

・くろさん
> 「懸り方のお作法」っていうものがあるんですか
> 探してみます。

 こちらと同じ掲示板「いちに会剣道談話室」の『最近稽古で思うこと』というトピ
ですよ。

・親鳶さん
 「桐の木刀できりきり舞い」レポート、楽しみに読ませていただいています。(^_^)

> >まれに合い面でスパンと勝てたりするときは、いずれも、
> >その「打った気がしない」タイプの打突なんですよね。要研究。
> これも、以前ぐにょさんにお送りしたレポートの中にあったと思いますが、
> 「力を入れていると、それで『強い打突をしている』と勘違いする」
> ことではないでしょうか。

 (^_^)(^_^)(^_^)
 きっとそういうことなのでしょうねぇ。やはり自分で「打ったぞぉっ!!!」とい
う充実感が欲しいもんですから。なにやら「サクッ」ってな感じで打突が入ってもマ
グレみたいな気がして面白くないんですよ。因果な性分です。タハハ

・親馬鹿一刀流さん
 おひさしぶりです。

> 重い木刀、普通の木刀、竹刀で上下振りを超スローモーションで行ってみてく
> ださい。
> 力みがあると振り下ろしの際に波打ちながら剣先を下ろす事になると思います。
> 一気に振り下ろせば波打たないはずです(慣性の力)。

 はい!さっそく小野派の木刀でやってみました。一気に振り下ろせば…たしかに波
打たないですねぇ。
 超スローモーションだと…リキんでいるつもりはないんですが(ほとんど手のひら
に木刀が乗っているだけ)、それでもわずかに波打ちます。木刀の先に筆でもつけて
紙をなぞったらたぶん幅3Cmくらいは揺れているだろう、という程度に。
 面白いことにこれは桐の木刀でもそうですね。いや、「木刀を構えたままジッとし
ている」だけでも2〜3Cmくらいユラユラしてしまいます。リキみとは別の問題か
もしれませんが、ともかく「ピタッ」と相手に剣先をつけて攻め上げる…ということ
がまったくできないことが分かりました。こりゃ、「構えて立ち続ける」だけでもか
なりのお稽古になりそう。(剣道風の站椿功?)

> 右手を締めない打ち方は慣性を使った打ち方です。左手で支点を作り振りの
> エネルギーを物打ちに溜めて打ち切る方法ですから痛いはずです。

 私の打ちは以前は「右手を締めるより、放つやり方のほうが痛くない」と判定され
ていました。きっと「右手を締める、と言いながらもジツは相手に叩きつける打ち方
」だったのだと思います。
 今は、「締めても叩きつけない」打ち方もできるようになったつもりなんですが、
お相手の打突部位に合わせてちょうどいい高さで締める→打突に急ブレーキをかける
、ということが難しく感じます。当面の課題、です。

・みのるさん
> もうむりはできない歳をいやがおうなく自覚させられました(泣)
> すこし治るまで稽古を我慢しましょう。

 どうかお大事になさってください。釈迦に説法だとは思いますが、「稽古のあとに
はアイシング」がよぉく効きますよ。(^_*)…ちなみにアルコール冷却はダメみたいで
す。

・メタボさん
> 「手の内を緩める」打ちを稽古の中で何度か試みて見ました。やみくもに手の内を絞っ
> てきた私にはかなり難しい技術です。打ちそのものよりも後がうまく決められません。

 「後がうまく決められなくてもいい、ただ、『リキまない』感覚を身につけるため
の「実験」なんだ」ということでやってみられるくらいが良いかと思います。道場の
先生の前でこれをやるとヒンシュクを買って、しまいに相手にしてもらえなくなるお
それがありますし。(^_^;

・元立ちさん
> 短ければ短いほど振りが安定しなくなり
> 止めでブレるようになります。

 そういえば小太刀の素振りは難しいです。ブレるのは当然と思っていましたが、上
手な方は小太刀でもピタッと止めるのでしょうか?


 ところで、私の場合「中筋握り」がどうして「頼りない感じ」がするのか考えてみ
たのですが、中指と拇指丘で支えても、どうもグラグラしちゃっているんようなので
す。ちょうど日本刀の目釘が緩んでなかごがグラグラしているような状態、と言えば
良いのでしょうか。これでは子どもと合い面しても負けるわけだなわなぁ。(って、
それだけかな???(^_^; )

ではでは。
[2007/03/16 23:49:55]

お名前: 親鳶    
桐の木刀できりきり舞い
中間報告その続編です

構えと姿勢
まずは構えをきちんとする事。構えが悪いといくら振っても意味はないと先生から注意を受けました。
左手拳が自分の中心線にある事
左手拳の位置はへその前
右手拳も自分の中心線にあわせ、木刀、右手、左手が全て中心線からはずれない様に構える事

上体の力を抜き、腰の上にまっすぐ乗せるようなつもりで構える事

振り上げ、振り下ろし
切先で自分の中心線をなぞっていくように振り上げる。
その時に右手、左手も中心線からはずれないようにする事
振り下ろし時も切っ先、左手、右手が中心線からはずれないようにする事
振り下ろし時は、刀の刃を意識して、刀がまっすぐになるように
心がける事

現時点までのまとめは以上です。
また検証を続けます。
[2007/03/16 22:40:46]

お名前: みのる   
悟将幸さん
アキレス腱周囲炎は昔から私の剣道のアキレス腱です・・・
治療に通っていますが、やはり痛みがあるのに使い続けると
股関節までの筋、筋肉の偏った使い方によりいろんな筋や筋肉が
凝ってきてかたくなりますます悪くなるそうです。
それなのでその硬くなってしこっている左足のかかとから股関節まで
そのつぼを強く押して矯正していくのですが、うっっっと汗が吹き出るくらい
痛いんですね、これが。
でもそのおかげで痛みもだいぶなくなり歩くのにびっこをひかなくてすむように
なりました。
[2007/03/16 09:28:59]

お名前: 悟将幸   
息子たちの卒業絡みや何やらで最近忙しい毎日です
書き込みも稽古もサボってしまってます
それにしてもまた寒くなりましたね

親蔦さん
桐の木刀できりきり舞い編
興味深く読ませてもらってます
私は重い木刀で素振りした後に赤樫の木刀で一拍子の素振りに取り組んでますが
桐の木刀にもチャレンジと言うか取り入れたいと思います
私のような遅剣特有の硬い動きの人間には必要なことだと思います
ところで私もHideさんの拇指球の厚さは観てみたいものですね

みのるさん
アキレス腱大丈夫ですか
無理されないように!
[2007/03/15 22:39:47]

お名前: 元立ち   
桐の木刀についてですが、短ければ短いほど振りが安定しなくなり
止めでブレるようになります。
40センチ程度でなるべく薄く軽量のものを振ると
納得のいく振りが皆無だった覚えがあります。
[2007/03/15 13:58:59]

お名前: みのる   
親鳶さん
桐の木刀の振り方研究だいぶ進んでこられて楽しく拝読しています。
これだけの事を身につけられたことはすごいことです。
そういうことに考えが及んだのがつい最近のことで、
はやい時点でそういう取り組みをしていれば私の剣道ももう少しまともになっていたのにと思います。
[2007/03/15 09:24:19]

お名前: メタボ   
桐の木刀についてみなさんの詳細な分析に、パソコンを前にシャドウ素振りを繰り返し
ております。正直いいましてちょっと混乱気味です。(頭悪いです…)
「切っ先がブレない」ということで言えば、私の場合、左手一本で振る方が両手を使う
よりもブレが小さくなります。左右の力のバランスにも問題があるようです。

おゆか様
おかげさまで私も稽古再開しました。鼻から空気が入ってくればさぞ呼吸も楽になるだろうと思っていたのですが…。お互いぼちぼち頑張りましょう。

ぐにょ様
「手の内を緩める」打ちを稽古の中で何度か試みて見ました。やみくもに手の内を絞っ
てきた私にはかなり難しい技術です。打ちそのものよりも後がうまく決められません。
しかし肩の脱力には具合がいいような気がします。自分なりに工夫してみます。
ありがとうございました。
[2007/03/15 09:10:16]

お名前: 親鳶   
桐の木刀できりきり舞い 続編です

親馬鹿一刀流さんのお話にもありました「切先がぶれない振り」の件です。
今まで先生からアドバイスをいただきながらやってみて、
どうやらこんな感じかなぁというのがありますので、自分の整理も兼ねて
中間報告です。

持ち方
木刀を握るという感じではなく、本当に軽く持つ
力を入れるのは左手薬指一本で、それ以外は添える程度で充分

振り上げ
左肩の関節から振り上げ動作に入る。これはHideさんがおっしゃっている
「背中で振り上げる」
という意識をしっかり持つ

振り上げ時は積極的に手首や肘を曲げる必要はなし。なりゆきで曲がるに任せるが、
剣先は水平よりも下に向かないように注意すること
また、振り上げ時は胸を張るように心がけること。

振り下ろし
左肩を気転に振り下ろしはじめる。意識としては
左腕の二の腕が打突時の位置まできたら左肘を伸ばし始め、
左腕が打突時の位置にきたら手首を効かせて打突する
というイメージ

右腕は上から押さえるのではなく、前に突き出すイメージ

手の内について
打突の瞬間に両手とも同じ力で木刀を握る
力を込めるのは中指から小指までの三本(左右とも)で
力の方向は
手のひらに垂直に力を込めること

現段階でまとまったのはこの位です。

また検証を続けます。
[2007/03/14 22:48:40]

お名前: みのる   
ここ1ヶ月前からアキレス腱が痛かったのですが
少しずつ悪化しているようなので行きつけの接骨院で
治療をしてきました。
稽古すれば痛くてもなんとかできてしまうので続けていましたが
それが良くなかったんですねぇ。
それにしても治療院の先生がカルテをみながら
「若くないんだからぁ」・・・・・
もうむりはできない歳をいやがおうなく自覚させられました(泣)
すこし治るまで稽古を我慢しましょう。
[2007/03/14 18:21:47]

お名前: 親馬鹿一刀流   
親鳶さん
桐の木刀のレポート楽しみに読ませて頂いています。
得物が違うと振り方、手の内の使い方も違ってくると思いますが、桐の木刀の
振り方は各得物の共通項がかなり有るのではと感じています。
続編を楽しみにしています。

あんまさん
ホースはぐにゃぐにゃに曲がりますので放り出すように振って先端部分に力を
加える事は出来ても手の内を効かせて止める事は出来ませんね。
手元に力を入れずに遠心力で振る打ち方です。(支点は作れます)
体全体、腕全体を使って刃筋を立てた打ち方。野球の遠投のトレーニングと
同じ意味があります。(今はこの打ち方をおすすめします。)
キャスティングは、振り切る前に竿をしならせてから反動で飛ばしますので、
力を加えるタイミングが違うのではないでしょうか?

ぐにょさん、宗さん
重い木刀、普通の木刀、竹刀で上下振りを超スローモーションで行ってみてく
ださい。
力みがあると振り下ろしの際に波打ちながら剣先を下ろす事になると思います。
一気に振り下ろせば波打たないはずです(慣性の力)。
止める動作の手前のスローモーション。そして止め。左右均等の腕使いが分か
ると思います。

右手を締めない打ち方は慣性を使った打ち方です。左手で支点を作り振りの
エネルギーを物打ちに溜めて打ち切る方法ですから痛いはずです。
でも力みの出難い打ち方と思います。
床の小手打ちは左手、右手小指に支点を作りつつ、剣先をわざとぶらせる打ち
方です。両方とも止めないのです。

では剣先をぶらせないで止める打ち方とは?
親鳶さんのレポートを待ちましょう。
[2007/03/14 01:27:13]

お名前: 親鳶   
くろさんへ
お互い前向きでがんばりましょう!いつか剣を交える機会もあるかと思いますので
そのときはよろしくお願いいたします。

「桐の木刀できりきり舞い 続編」です
ぐにょさんの
>「手首を絞める」は「手首から先を内側に捻る」の意味なのかな?
>「手のひらで木刀(竹刀)を握れ」は「指で握りこむな」の意味かな?
これは、以前ぐにょさんにお送りしたレポートの中にあった「手首の外曲げ」
の状態と思っていただければ、イメージできるかと思います。

手を外に曲げて雑巾絞りのように締め上げても、それで手の内が締まったことには
ならず、あくまでも手のひらと指先で木刀(竹刀)を挟み込んで締める「茶巾絞り」を
さすという意図で、先生はこのような表現をされたそうです。

>まれに合い面でスパンと勝てたりするときは、いずれも、
>その「打った気がしない」タイプの打突なんですよね。要研究。
これも、以前ぐにょさんにお送りしたレポートの中にあったと思いますが、
「力を入れていると、それで『強い打突をしている』と勘違いする」
ことではないでしょうか。

私の通っている道場には高齢の先生がたくさんいらっしゃいます。
その先生方の打突を拝見していると、どう見ても力が入っているようには
見えません。
でも、返し胴などは私が力任せに打った胴よりもはるかにいい音がします。
このことから、打突の冴えは力の大小には関係ないと思われます。

また検証を続けます。
[2007/03/12 17:31:54]

お名前: くろ   
くろです。めげずに出稽古にかよっております。

親鳶さん
ありがとうございます。尻込みしてる場合じゃないですよね。

だみ声さん
出稽古先の先生方はみな親切な方ばかりなので、居心地が悪いわけではないんですよ。
自分の出来なさ加減に嫌気が差しているだけでして^^;
>結構くろさんの存在は、周囲に刺激を振りまいて居るんです。
はははっ、ありがとうございます。
がんばってみます。

ぐにょさん
果敢にも直接お聞きになりましたか。すごいですね^^
確かに迷惑でしょって聞かれて、はいって答える人はいませんよね。
>ただ、先生の側の思惑というのはありまして、これが遅剣には分かりにくい
はい、なんとなく感じてます。
先生によって、微妙に指導内容が違ってきますよね。
ただ、子供ではないので、そのあたりは前向きに考え稽古させていただこうと思っています。
「懸り方のお作法」っていうものがあるんですか
探してみます。

あんまさん
はい、先日の稽古でバリバリ君とも稽古させていただきました。
途中で、大丈夫ですか?と労わられるていたらくでしたが。

kyomingさん
そうなんですよ。「場違い?」って感じです。
でも、確かに自分の稽古場で小学生相手に元立ちをやっているときに、迷惑なんて感じないですもんね。
考えすぎですね。

みなさん、やっぱり少しは感じたことがあるようで、安心しました。
# ちょっとうれしかったりして^^

確かに最初は皆、初心者ですよね。千里の道も一歩から。ですね。

次回は楽しいことが書けるよう、地道に地道にがんばってみます。
ありがとうございました。
[2007/03/12 11:58:15]

お名前: ぐにょ   
こんばんは、ぐにょです。
先日、愚息の好みについて

> ド派手に金銀のドラゴンかなんかを躍らせたいクチみたいだからなぁ。( -o-)〜フウ

 と書いたら早速本人から「変わり塗りの胴が欲しいとは言ったことがあるけど、こ
んなことは言っていないよ。勝手にボクのキャラ作らないでねっ!」とクレームが入
ってしまいました。
 というわけで、訂正してお詫びします。本人は「ド派手に金銀のドラゴンかなんか
を躍らせた胴」は欲しくないそうです。(でも、「ド派手に金銀のドラゴンかなんか
を躍らせたTシャツ」を欲しそうにしていたのは知っているぞ!)

・親鳶さん。

> 手首を絞めると手の内は絞まらない
> 手のひらで木刀(竹刀)を握れ

 「手首を絞める」は「手首から先を内側に捻る」の意味なのかな?
 「手のひらで木刀(竹刀)を握れ」は「指で握りこむな」の意味かな?

 動きの実態はともかく、表現もその理解もホントに難しいですねぇ。

> 中筋握りにする事で木刀の支点が掌の中心にきて、回す感じがします。

 これ、左手のことですよね?
 たしかにこれですと回すのはラクになります。巻く動作もこれでないとうまくでき
ません。
 で、ず〜っとこれでやってきたのですが、最近、これだけだとちょっと心もとない
感じがしてきていました。
 そんな中でみのるさんの

> Hide.さんの「中筋握り」は独特で拇指球が大きな役割を担っていると感じました。
> あのHide.さんの拇指球の厚さは半端じゃないですから。

 を拝見して、「なぁるほど」と得心がいった思いです。

・みのるさん。
> 剣道雑誌を読むと著名な先生方でも
> 手の内はいろいろあるみたいです

 (^_^)(^_^)(^_^)
 いろいろあるのと、(書いているご本人が)あまり自覚されていなくてとりあえず
教科書的に書いておられるのかな?と思えるケースもありますね。
 ちょっと前ですが「左手は小指・中指でしっかりと握り」と書いておられるのに、
「打突の瞬間に小指を締めると剣先が走る」という記事を拝見したことがあります。
思わず「しっかりと握っている指をどうやってさらに『締める』というんじゃい」と
突っ込みたくなりました。
 たぶん構えの段階から打突の瞬間まで、さまざまに握りの状態は変化していて、打
突の瞬間のちょっと前には一瞬小指が圧力をかけていないタイミングがあって、そこ
から「小指を締める」のだと推測するのですが、おそらくご当人はそんなことはグチ
ャグチャ意識なんかされていないだろうし、「百錬自得」の世界になってしまうので
しょう。
 でも、頑迷遅剣としては「左手は小指・中指でしっかりと握り」と言われてしまう
と、カタクナに最後までガチガチに握り締めてしなければイケナイ、と信じてしまう
のでした。

・宗さん
> 面打ちの打突時点で手を握りしめない、と指導いただいた気がするのですが。

 あ、これは右手の話ですね。はい、そうです。打突の瞬間で手を握りしめない、と
いうことでした。
 ですから、「手の内を緩めてしまえ」では語弊がありますね。(^_^;
 ただ、自覚的には「打突の瞬間に緩める」くらいでないとやっぱり思わずムギュと
握ってしまう傾向があったので、自分としては「緩めてしまえ」になりますね。
 で、「振りかぶりの頂点では右手を離してしまえ」という練習方法もHide.さんから
お聞きしていたので、これも取り入れたものですから、ひと頃、右手は振りかぶりの
頂点から打突の瞬間まで放しっぱなしにしておりました。

> あの打ちをすると痛がる方が多いのでこの頃は止めてしまいました。

 たしかに。適切に手の内の「締め」を効かせることができればそのほうが痛くなく
打つことができのだろうと思います。
 しかし、「緩めっぱなし」だとしても、周囲の何人かにインタビューした限りでは、
それだけならそれほど痛い打ちにはならないようです。
 痛い打ちになってしまうのは、「掌は緩めていても右手全体で押し付ける動き」が
残っているとちょうど「掌底で叩きつける感じ」になってしまってとても痛い打ちに
なるようです。

 最近は、「右手は極力前腕に力を入れないで、打突の瞬間に小指側の動きで僅かに
太刀行きにブレーキをかけて剣先だけを放り出す」ということができないかな、と工
夫しているところです。単なる空間打突でなら、これで、竹刀にパシッという音を出
させることができるようになりました。(ちょっと前に親鳶さんが言及されていたこ
とです)しかし、対人動作となるとまだまだそうはいきません。
 左手は、ず〜っと、親鳶さんがお書きになった「中筋握り」を意識していたんです
が、つい最近から「小指側でしっかり握り続けて打突の際のコックの終了まで持続す
る」ように変えています。

> どうも思いっきり振り上げて、尚かつ、手首を(コック)使って打た
> ないと、打った気がしないのでイケマセン(笑)

 (^_^)(^_^)(^_^)
 よ〜っく分かります。ただ、まれに合い面でスパンと勝てたりするときは、いずれ
も、その「打った気がしない」タイプの打突なんですよね。要研究。

> テーマは「アトミックチェリー」(電子桜)です。

 おおお、あれはオリジナルのデザインだったんですね。カッコいいなぁ。

 ところで、肝心の桐の木刀ですが、近所の武道具屋さん2件ほど聞いて回ったので
すが、在庫していませんでした。というより存在すらご存知ありませんでした。こり
ゃ通販で福田武道具さんにお願いしたほうが早いかな。

 ではでは。
[2007/03/12 00:03:35]

お名前: みのる   
親鳶さん、私もそう思います、剣道雑誌を読むと著名な先生方でも
手の内はいろいろあるみたいです、自分なりに自分の手の内を作るのが大事でしょうか。
私の場合先生方書かれているのを参考にしていろいろ試して居ます。
今は小指、薬指、中指の「各指先〜第二関節の間」と手のひらでやんわりと握ってます。
ちからはほとんど入れませんので柄は自由に掌中を動きます。
Hide.さんの「中筋握り」は独特で拇指球が大きな役割を担っていると感じました。
あのHide.さんの拇指球の厚さは半端じゃないですから。
[2007/03/11 12:03:16]

お名前:   
宗でーす、オネガイシマース。

親鳶さん:
 桐の木刀でのお稽古レポート、だいたい分かるような気がしてきました。
 自分の悪い癖で、詰めが甘いというかちゃんと理解していないのに分かったような気
がしてしまうんですよね。

 一度振ってみようと思います。そうすればもっとよく分かるかもしれない。

ぐにょさん:
 はやぶささんのお稽古に伺った際、手の内を理解させるためでしたか、面打ちの打突時点で手を握りしめない、と指導いただいた気がするのですが。

 これは、次の打突への進行を妨げないという観点でしたでしょうか。あの打ちをする
と痛がる方が多いのでこの頃は止めてしまいました。

 その代わりと言ってはなんですが、親馬鹿一刀流さんの床に置いた小手打ちをやって
はいるのですが、どうも思いっきり振り上げて、尚かつ、手首を(コック)使って打た
ないと、打った気がしないのでイケマセン(笑)

 家紋の話が出ていましたが、私のところは自分の家紋を作ってしまおうとデザイン中
です。
 あるSNSでアップしてあるんですが、テーマは「アトミックチェリー」(電子桜)
です。

 もう少しイメージに近づいたら色々な場面に使おうと思っています。剣道ではやはり
胴に付けたいと思うんですが、なにせお金がかかります故、まず小物からかな(^^;)

アリガトウゴザイマシター。
[2007/03/11 08:26:38]

お名前: 親鳶   
みのるさんへ
興味半分で購入した桐の木刀にきりきり舞いさせられてます…というシャレは置いておきまして…

掌の中で木刀を回す(ようにする)には、木刀を薬指と小指で握ってしまったら
うまくいかない感じがします。
そこで私は、以前Hideさんに教わった中指と薬指で握る「中筋握り」を使ってます。
小指で握ると小指が握ったところを支点にして木刀が動くので、これでは
掌の中で木刀を回すという感じがしません。
中筋握りにする事で木刀の支点が掌の中心にきて、回す感じがします。
また、かねてからの「切先のぶれ」も中筋握りのほうが少ない感じがします。

また検証を続けます
[2007/03/10 20:27:42]

お名前: みのる   
親鳶さん桐の木刀の素振りってなかなか勉強になりますよね。
桐の木刀でなら手の内の練習が用意にできそうです。
左手だけで柄頭いっぱいに握り、腕手首を使わずに指だけで振る。
すなわち木刀を掌中で上下に回転させるんですが、丁度風林火山の中の
武田信虎が掌中でくるみを「かきっ」と鳴らしている指使いのように。
[2007/03/10 14:45:00]

お名前: kyoming   
こんにちは〜
冴えのある打ち・・・・とても興味深い話題です。
桐の木刀を剣道具屋さんで振ってみたことがありますが、軽いぶん
ごまかしがきかないというか、むずかしいなーと思ってました。
剣道の技術もさることながら、心栄えなどいろいろ考えると、本当に
奥が深いですね・・・。だからこそ、ハマってしまうのかもしれません。

to  くろさん

ここにいる人たちは、ほとんどが上の方とお稽古をされていて、時には
「場違い?」と感じたりしたことがあると思います。
先生方は剣を少し交えただけ(たぶん、交える前の蹲踞から?)だけで
力量を見極めてくださるものだと思います。
そんなとき自分ができることは、何だろうと考えたら、先生に打たれよう
とも返されようとも思い切り、かかることしかないのかな〜と思います。
逆の立場で、まったくの初心者の人とくろさんがお稽古をされるとしたら、
迷惑と感じますか?
お相手が初心者だって一生懸命やってる人だったら、元気や勇気をお相手から
もらったりすると私は思います。
とは言ってみても、敷居の高さを感じてしまうんですよね・・・・そこをめげず
に頑張りましょう(あえて、自分自身にも言いたいです)
[2007/03/10 14:15:16]

お名前: 親鳶   
レスなしで皆さん失礼いたします。桐の木刀続編です

手の内について先生のアドバイスをそのまま転記します

手の内を絞めることと手首を絞める事は別
手首を絞めると手の内は絞まらない
手のひらで木刀(竹刀)を握れ

力は無用
無心で木刀(竹刀)を持て

です。深い話で恐縮です。
[2007/03/10 01:35:20]

お名前: ぐにょ   
「打突の瞬間は手の内を緩める」とその打突は最上級者が放つ「冴えのある打ち」よ
りは「痛い打突」になります。もちろん、「握り締めた打ち」よりは痛くないんです
が。
…じゃぁ、「冴えのある打ち」はどうやって作るんだというのは聞かないでください。(^_^;
[2007/03/10 00:25:41]

お名前: あんま   
なんだか、この頃1人稽古楽しんでます、あんまです。

くろさん、
>それは大変ありがたいのですが、私一人ど素人のため打ち込み稽古の受けにまわったときに明らかにお相手にご迷惑をかけている状態です。
申し訳ないと思うのですが、体が思うようについていきません。
高段者の方ともですが、私などは若手の剣道バリバリやりたいオーラ出している方との
お稽古さえ、申し訳なく思ってしまいます。お相手の望むお稽古とはほど遠いお稽古しか
お願いできないことを自分が一番よく知ってるからです。
でも、そしたら、遅剣高段者の女性のかたに あっさり 「そんなに心狭くありません!」
「そんなんじゃ上達しないよ!」と怒られました。
ぐにょさんやだみ声さん、親鳶さんもかかれているように、結構誰もが一度は通る道
のようですが、お稽古でうけたご恩はお稽古でかえす、そのために頑張る、剣道人は
お心広く、深くうけとめてくださいますから、こちらは頑張るしかない、のだと思います。
… でも、つい すみません!ってきになっちゃうのですよね、…

ぐにょさん、
>ド派手に金銀のドラゴンかなんかを躍らせたいクチみたいだからなぁ。( -o-)〜フウ
では、蛇皮ではどうでしょう、胴うちはご法度!とか。(笑)
別トピのかかり方の作法、私も気になってました。誰も教えてくれない気構えみたいな
部分から、遅剣だと教えていただける年齢限界こえているし、どうやって知ればいいんだ?
と悩んでしまいました。

私も確か最初のレス、大爺さんからいただいたような記憶があります。
時はとどまってはくれませんね…

先日、電剣東京でKyomingさんとお懐かしいHNの皆様の話をしていました。
また、ふと、このトピに立ち寄っていただけたら嬉しいです。

くろさんへのレスをかきながら、怪我等で休んだ後、お稽古再開する時の気詰まり、
思い出しました。
ごめんなさい、やりにくいわよね、迷惑よね、でも、頑張ってるつもりなんだけど…
兄弟子は愛情と日頃のお返しをこめて、うん!やりにくい!といいます。きっとだから
頑張れ!と叱咤激励しているのでしょう、だから、1人稽古に熱が入ります。
もう長年テニスをしていますが、ネットをはさんでもお相手が気持ちをこめての一打は
分かります。逆に、いい加減な一打も、伝わってきます。未熟でも心をこめた一打は
遠く外れていても必死でつなげてラリーをつづけたい、と思う物です。
だから、剣道も一緒だと、今日も 打ち込み台相手にコソ錬してます、
♪ひとぉり上手と呼ばないで〜(by 中島みゆき)、あんまでした!
[2007/03/10 00:24:21]

お名前: ぐにょ   
こんばんは、ぐにょです。
…この3日間ほどインフルエンザで寝込んでおりました。予防接種もしていたのでタ
カを括っていたのですが、職場でまわりがバタバタと倒れていき、ついに私もその猛
威に倒れ…って、寝不足、手洗いうがいの不徹底(バッチイおててでお菓子のつまみ
食い)が祟っただけなんでしょうね。(^_^;

・あんまさん。
>もーう、ホントに謙虚というか、微妙な懲り方だったのです

 シブい凝りかたですねぇ。まるで享保の改革の頃の町人の着物の柄みたい。私はそ
ういうの好きなんですが、ウチの子なんかはどうなんだろうなぁ…ド派手に金銀のド
ラゴンかなんかを躍らせたいクチみたいだからなぁ。( -o-)〜フウ

>実は、娘と交渉の結果、家紋はいれちゃいました!

 愚息も家紋には興味があるらしく何かの折に「入れてみたい」と言っておりました。
しかし、親の私はヲタクなもので入れるならば「アナハイム・エレクトロニクス社」
のロゴとかにして欲しい。いや、袴の腰板に「24メルキア方面軍戦略機甲兵団特殊任
務班X-1」のギルガメス文字なんてのも…う、う、う、止まらない。これでは某トピ
より病気だと言われてしまいそうなので止めときます。(^_^;

・親鳶さん。
 桐の木刀、大反響ですね。その後、鍛錬の成果は如何ですか?
 私はちょうどその反対といいますか、重い木刀で素振りをやった後に普通の木刀を
振ると、その「切先がぶれるぶれる」状態になるのを経験しました。いろいろなトレ
ーニング方法を組み合わせるのって、面白いですよね。(さて、私もこっそり桐の木
刀を注文してみようかな…どこも「品切れ」になっていたりしたらどうしよう…)

・宗さん。
>懐かしいお名前に、確かに皆さんどうしてらっしゃるのかと思いました。

 ホントに。ネットにはアクセスされていなくても剣道だけは続けていただけていれ
ばなぁ、と心から思います。

>大爺さんと剣を交えずということが残念で仕方がありません。

 私もです。…

・無鉄砲さん。
>小生の初カキコが6月20日だから,当時,愚如さんだったぐにょさんが先輩ですよ。あはは。

 ありゃ、カキコを読み間違えたかな?(^_^;

>ちなみに,データ量が6.9MByteは「遅剣のみなさん」全体で? そんなに簡単に分かるの??

 ちょっとイヤがられてしまうかもしれませんが、実は全記事をダウンロードしてあ
るのですよ。(パソコン通信育ちはそういう使い方をするものでして)
 で、そのファイルを一つのフォルダにエイヤッと抛り込んでプロパティを見ると分
かるというしかけです。ハイ。

・メタボさん。
>このブレを止めようと、手の内を絞れば絞るほどブレが大きくなりま
>した。

 (^_^)(^_^)(^_^)
 興味深いレポートをありがとうございます。
 「手の内を絞る」というのは鉄則のように指導されることが多いのですが、逆に
「打突の瞬間は手の内を緩めてしまえ」と指導される先生もおられます。以前私が随
分お世話になったはやぶささんもそのお一人ですし、先般出版された惠土孝吉先生の
「剣道の課科学的上達法」にも同じ主旨の記事が出ていてニンマりしてしまいました。
フツーの剣道関係者の前では絶対に口に出来ないことではあありますが、遅剣にとっ
ては知っていて損の無いことだと思っています。(^_*)

・くろさん。
> お相手にあまりにご迷惑をおかけするのも気が引けてしまって、、、。
> 遅剣の皆様、こんな気持ちになられたことはありませんか?

 ははは。同じ主旨のことを面と向かって続剣の先生に申し上げて、思いっきり嫌が
られたことがあります、私の場合。
 そりゃそうですよね。「迷惑でしょ?」と聞かれて「迷惑です」とは答えにくいも
のですし。
 実際のところは分かりませんが、想像するに先生方のお考えはおそらく
  「厳密には迷惑ではあるが、あんたらが考えるほどには迷惑ではない。もし気に
   するならば、こっちにかけたと思う分だけ、後生に恩返しをしていってくれ」
 ってなものではないでしょうか。

 ただ、先生の側の思惑というのはありまして、これが遅剣には分かりにくい。例え
ば、
  「今、この先生には誰が懸っていてどのくらい時間を費やそうとしているのか」
とか、
  「この先生はもっぱら元気な若手を鍛え上げるのを専門にしているらしい」
  「こちらの先生は目先の技よりも中心を取って打たせたいみたい」
  「こちらの先生は『ガマン』を重視しているようだぞ」
のようなところです。
 こういうのは遅剣でもその道場なりに長くいれば少しずつ分かってきて、それなり
に相応なお願いの仕方ができるようになるのだと思いますが、出稽古ですと、ちょっ
と見ではトンと分からない、それで先様を苛立たせてしまうことはあるかもしれない
ですね。
 さらに、別トピで話題になっているような「懸り方のお作法」というのを遅剣は知
らない場合が多いかと思います(私もその一人です…だって『少年剣道指導講座』に
は「懸り方のお作法」なんて書いていなかったんだも〜ん。(*_*)\バキッ☆)。この
あたりも「ご迷惑」になるかならないかに繋がるかもしれません。

 さてさて、長文妄言失礼しました。
[2007/03/09 23:39:06]

お名前: だみ声   
くろさん こんばんわ だみ声という還暦を過ぎた親父でリバ剣です。
初心者だからと言って、出稽古先の稽古で遠慮なさることはありませんよ。 剣道を始めた時期が、遅いか早いかだけの
違いですから、ご心配なく。 何しろ高段者も最初は初心者ですから、稽古内容で迷惑掛けてるなんて考えることありません。
くろさんが混ざることで、迷惑を感じる高段者が居るとすれば、それはその人の方が修業が足りないからです。
「皆我師」という格言もあります。 親鳶さんがおっしゃるように、積極果敢にそういう中で汗をおかき下さい。
やはりそういう中でもまれることは、上達を促進します。 ぐずぐずしてれば追い抜かれますので、僕らも修業を続けるわけです。
結構くろさんの存在は、周囲に刺激を振りまいて居るんです。 だから出来るだけ上達を目指しておられれば十分のはずです。







  
[2007/03/09 23:22:54]

お名前: 親鳶   
くろさんへ
私の場合も周囲を見渡す限り高段位の先生方ばかりの状態で稽古しています。
最初は「初心者だからなぁ…」と尻ごみもしましたが今では自分から
積極的に高段位の先生に稽古願いしてます。

一生懸命稽古をやっていると、先生は技量の巧拙に関係なく、熱心にご指導くださいます。

ですから、あまり技量の巧拙にこだわらず、思いきって剣道すればよいと思います。
[2007/03/08 21:24:57]

お名前: くろ   
みなさまこんにちは。
42歳の遅剣くろです。
いつも楽しく拝見させていただいています。

3月は、私の所属する剣道クラブの稽古場である小学校の体育館が年度末の行事で使えないため、他の歴史ある剣志会へ出稽古に行かせて頂いています。
そこは高段位の方ばかりで私などが稽古できるような場所ではないのですが、快く受け入れていただいています。
それは大変ありがたいのですが、私一人ど素人のため打ち込み稽古の受けにまわったときに明らかにお相手にご迷惑をかけている状態です。
申し訳ないと思うのですが、体が思うようについていきません。
普段、同じ遅剣の初心者とやるときとこれほどまでに違うものなのかと思い、出稽古が怖くなってきました。
上手な方と稽古をしなければ上達はないとわかっているのですが、お相手にあまりにご迷惑をおかけするのも気が引けてしまって、、、。
遅剣の皆様、こんな気持ちになられたことはありませんか?
[2007/03/08 16:21:54]

お名前: あんま   
おはようございます〜、鼻づまりで朝早く眼が覚めてしまいました、あんまです。
これも春の風物詩?ですが、くやしいからお風呂にも入って、お掃除もして、
…うるさいって?

親鳶さん、
>「止めた瞬間に、切先から力が飛ぶように振れ」
つりの錘をとばすあの感じでしょうか?
前、親馬鹿一刀流さんに教えていただいたホースの感じかな?
と、ここまでは感じが分かるのですが手のうちの感覚が実感できません
切っ先のしずくを飛ばす感覚でいくとゆるく握りすぎで不安ですし、キャスティグの感じ
で遠くに飛ばす感覚だと力かなり(私は)いれてますし???
う〜ん、まとまらなくってすみません、
考えるより動いてこよっと、すみません、反省して素振り、いってきます。
あんまでした!
[2007/03/08 06:22:18]

お名前: 親鳶   
桐の木刀ネタ続編です

先生のアドバイスは奥が深くて解りません…と先生に申し上げたところ、
次のようにアドバイスいただきました。

軽いのだから振り上げ振り下ろしに力は不要。いかに力を抜くかが第一。
次に、木刀を上から下に振り下ろすのではなく、後ろから前に振ること。
その為には、肩と肘と手首を調和させて振らなければならない。
この六つの関節(左右なので)全てから無駄な力を抜く事が肝心。

というアドバイスをいただきました。
木刀を後ろから前に振る、というのは、兼ねてから言われている
「肩始動」の振りの事と思われます。
肩→肘→手首と連動する事により木刀は下に向かうというよりは
前に向かう力が働き、それが剣先のスピードを生み、「冴え」「キレ」になるものと推測いたします。

また検証を続けます。
[2007/03/07 18:32:58]

お名前: おゆか    URL
皆様お久しぶりです。

メタボさま
鼻の手術なされたのですね。お見舞い申しあげます。
見た目にはなんともないようですが、鼻の中はまだまだ傷が治りませんので・・・。
私もまだ病院に通っています。
穴があくくらい削っていますので、そこに垢がたまってもう大変。
鼻づまりは楽になったものの、長年の口呼吸の癖は直らず、朝起きたら口がカラカラです。
お稽古の再開を願っていますよ。大事にしてくださいね。

私もお稽古を再開していますが、体力が落ちていてクルシー・・・。
ぼちぼちがんばります。
[2007/03/07 17:21:01]

お名前: みのる   
お久しぶりになります
わたしも桐の木刀はだいぶ前から振っています、姿勢、手の内、脱力にはいいですよね。
つい間違って打ち込み人形をたたいてしまって・・・・バリンと割れました。
その後しっかりボンドで再生しましたが(^_^;
[2007/03/07 11:23:18]

お名前:   
親鳶さん:
 押し切りの理論ですかね、止めるのではなく前へ打ち切るという感じでしょうか?

 手首は使って良いのでしょうか、その辺りもよろしくです。
[2007/03/07 09:30:23]

お名前: 無鉄砲    URL
悟将幸さん
息子さんの就職おめでとうございます。
新社会人となって始めは大変だろうと思いますが,落ち着かれましたらまた剣道もされるといいですね。
岡山勤務というとですので,道場でお会いできるかもしれませんし。
悟将幸さんも防具をお持ちいただければ,火曜〜土曜ならば毎日道場に案内できますよ。
まあ,公共の武道館なので,あっさりした稽古会のようなものですけど,どなたでも参加できます。
[2007/03/07 09:30:14]

お名前: メタボ   
親鳶様
ネット検索したところ、3,150円で売っていました。1万円程度はするのかと思っていま
した。またこのサイト内にも関連するトピがいくつかありました。
買おうかなぁ…。でも赤樫の普通の木刀でもブレるし、まずはそっちをきちんと振れるようにようになってからかなぁ…。という心境です。

>「止めた瞬間に、切先から力が飛ぶように振れ」

ちょっと実感がつかめません。
続報を参考にさせていただきます。
[2007/03/07 08:11:35]

お名前: 悟将幸   
急に寒くなってきましたが、みなさま体調は大丈夫ですか?
我が家の長男坊は今春就職しますが
配属先の連絡が届き無鉄砲さんの岡山勤務のスタートとなりました
息子は何とも思っていないようですが、今から心配なバカ親です
落ち着いたらまた剣道を続けてくれればいいですがね
[2007/03/06 23:11:34]

お名前: 親鳶   
さて、桐の木刀ネタです。

自分で振ってもよくわからないなら、一流剣士の先生方に振っていただければいい…
という事で、道場の先生にお願いして振っていただきました。

「おー、こりゃいいや♪」と先生はひとしきり感心された後、一言だけアドバイスを。

「止めた瞬間に、切先から力が飛ぶように振れ」

…うーん、深いです(笑)

また何かネタが見つかったら報告いたします。

メタボさんへ
桐の木刀は神奈川八○堂で4k円でした。びっくりするほど高いものでは
ありませんが、通販などで手に入るかどうかは?です。
一度問い合わせしてみるのもよいかと思います。
[2007/03/06 20:03:10]

お名前: メタボ   
久しぶりにカキコさせていただきます。

親鳶様
私もつい先日、桐の木刀を振らせていただく機会がありました。やはりかなり切っ先
がぶれました。このブレを止めようと、手の内を絞れば絞るほどブレが大きくなりま
した。
私の場合、右に力が入りすぎることが要因のひとつではないかと考えました。いつも
力みすぎを指摘されているので、軽い木刀を振ることで少しは改善されるのではない
かと思い、桐製は高価そうなのでバルサ材か何かで自作しようかと考えていました。
力みすぎ改善の効果はあるでしょうか? 続報をよろしくお願いします。

おゆか様
私も先月中旬に鼻の手術をしました。肥厚性鼻炎で左右の下甲介というところを削り
取りました。血がたくさん出て、3日間点滴につながれ、6日間鼻呼吸がまったくでき
ずとてもつらい思いをしました。退院して一週間。まだ多少の痛みがありますが、空
気の通りは抜群です。
普段は稽古嫌いのくせに、稽古ができないとなると稽古が恋しくなったりしています。
[2007/03/06 08:52:49]

お名前:   
親鳶さん:
 力のモーメントがどういった方向へ行ったときなのか?井桁の法則なのかそれとも
親馬鹿一刀流さんの包括力なのか?

 引き続きのレポートをお待ちしておりますm(_ _)m
[2007/03/05 22:53:41]

お名前: 親鳶   
軽い木刀での素振り3日目。
10回のうち、2回くらい何かの拍子で切っ先がぴたっと止まる事があります。

何が理由か、いろいろ探っていますが、どうやら「手の内」に鍵がありそうです。
まだ検証始めたばかりですが、また面白いネタが出そうな感じがします。
[2007/03/05 21:22:01]

お名前: Hide.    URL
To 杉りんさん

拙サイトにあるバナーに注文したのなら、業者扱いです。
そちらは私にはわかりません(^^;

私宛に直接注文されたのでしたら、送り先をメールしてください(^_-)〜☆
[2007/03/04 22:29:34]

お名前: 無鉄砲    URL
昨日は,いつものこじんまりとした土曜日の一般練習。
それでも,3人の元立ちの先生に,大人子供合わせて10人ほどの参加者。
それぞれの先生にお願いして,程よく汗をかいて終わりました。稽古しやすい気温になりました。

杉りんさん
>仕事の内容が大幅に変化してしまいまして 時間的に剣道をすることができない環境になってしまいました
ありゃりゃ。早く落ち着かれて,また稽古できる環境になるといいですね。
また,ご一緒できたらとも。

ぐにょさん
>私のデビューは2002/06/15でした。無鉄砲さんより3日後輩だぁ。(^_^)
小生の初カキコが6月20日だから,当時,愚如さんだったぐにょさんが先輩ですよ。あはは。
ちなみに,データ量が6.9MByteは「遅剣のみなさん」全体で? そんなに簡単に分かるの??

あんまさん
>私も最近遅剣のみなさん、の最初から読み直したりしてたので。
自分のを読み直すと恥ずかしいですね。どうか内容はご自分の中だけにしてくださいな。

親鳶さん
>先日注文した防具の採寸のために横浜の武道具屋さんに行ってきました。
いいないいな,新しい防具。小生も新しいのをと思いながら,まだまだ使えると今の安物のを使い続けています。

宗さん
>それにつけても大爺さんと剣を交えずということが残念で仕方がありません。
一番初めのこのシリーズの4番目に,亡くなられた大爺さんがカキコされていたのを見て,ジン〜ときました。
小生は滋賀で稽古をお願いできましたが。

だみ声さん
>年齢3才、教室のアイドル、存在感たっぷりのお嬢さんです。まだおむつをしていますが、
>ちゃんと稽古着に袴を着装し、立派な剣士です。小さな竹刀を持って体育館を走り回ります。
微笑ましい光景ですね。
うちのところは受け入れるのが小学生以上ですが,稽古後,一緒に来た弟や妹が走り回っています。
[2007/03/04 20:33:47]

お名前: だみ声   
今日は1日ぽかぽかと、 穏やかな一日でしたねえ。 (我が地域では・・・)
未だ暖房入れてお過ごしの地域の皆様には申し訳なく思います。
僕はあっちの某トピで、 今年年間200回稽古するという目標を掲げております。 2月は16回でした。
1,2月合わせると40回で、今のところはノルマ達成しつつ励めております。 稽古内容は? ン?
それはご勘弁を、(なんだ道場へいっとるだけか)と言われかねないので・・・

昨日うかがった隣の剣道教室の出稽古で、一人の生徒さんが大変に面白い。  年齢3才、教室のアイドル、
存在感たっぷりのお嬢さんです。 まだおむつをしていますが、ちゃんと稽古着に袴を着装し、 立派な剣士
です。 小さな竹刀を持って体育館を走り回ります。
この子が僕になついてくれて、というより「姫君」と「じい」の関係です。 昨日は僕の防具袋にアメを発
見(疲労回復用に常備してるやつです)しました。「稽古が済んだらあげる」と約束し、聞き分けよく稽古
に励みました。 「じい おめぇーん」「おメぇーん」「おめぇーン」、5回もやれば他のことに目が移って
あっちこっちへ走り回ります。 他の子の稽古に巻き込まれない様ガードしながら、「はいっ すりあしぃ」
等で過ごします。
その後大人の稽古も済んで汗を拭いて、片づけていると「あめちょうだい」、こっちはすっかり忘れていた
のに、たいした記憶力です。 よその道場でアメなど配布したら、 「しめしがつかない」と叱られるかも知
れないので、「ナイショだぞぉー」でこっそり隠れて一つ握らせました。
だみ声先生 甘い!! でもかわいいんですよねえ。 かわいい姫君とのささやかな秘密でした。
実は僕には、孫がまだ居ないのです。(涙) これでも稽古1回です! えっへん。
[2007/03/04 18:27:18]

お名前: 杉りん   
おはようございます。

to  Hideさん

メール、気づきませんでした。すみません。
もう一回注文させていただきます。

to 宗さま、あんまさま、ぐにょあにき

やさしいお言葉ありがとうございます。
わたくしは剣道が好きでありますゆえ
これでおしまいってことにはなりません。
稽古ができる環境になれば報告しますね。(^^)

ではおやすみなさいまし。
[2007/03/04 05:18:30]

お名前:   
宗です、オネガイシマース。

悟将幸さん:
 遅くなりましたがお引っ越しご苦労様でした。
 気のせいか、この頃稽古熱心になってきてません(^_^)v

 息子さん、色んな意味で楽しみですね。

だみ声さん:
 よろしくお願いしますね。宗「むね」と申します。中年の遅剣と言うより初老にな
ってきた気がしますが(笑)それなりに剣道を楽しんで5年になりました。

親鳶さん:
 聞いた話ですが、その桐の木刀を如何に重そうに振るかが決め手だそうですよ。
頑張ってくださいね。

ぐにょさん:
 懐かしいお名前に、確かに皆さんどうしてらっしゃるのかと思いました。
 私など二期生になるんですね。

 それにつけても大爺さんと剣を交えずということが残念で仕方がありません。

杉りんさん:
 暫く前に四国へ行って来ました。いいとこでしたね。

 仕事に夢中になれる年代だと思いますが、どうぞご自愛の程。
 ぱぴりんちゃん達はお元気でしょうか?

さて、今日は娘の卒業式でした。
 遠くへ就職しますので、間もなく家内と新婚時代に逆戻りです。(^^;)
 仕事が急変しているところなので国内旅行がてら出稽古っていう訳にもいきません
が、せいぜい努力してみたいと思います。

 皆さんにお会いできる日を楽しみにしています。

 
[2007/03/03 21:49:55]

お名前: 親鳶   
先日注文した防具の採寸のために横浜の武道具屋さんに行ってきました。
採寸だけのつもりが、防具セットとは別に甲手と垂も頼んでしまいました。
一層稽古に励まなければ道具負けになりそうです(-_-;

その道具屋さんに桐でできた木刀がありました。
めちゃくちゃ軽いのですが『切先がぶれずに振れたら一流選手』というコピーを見て
「どれどれ…」と実際に振ってみると切先がぶれるぶれる…

素振りというと、重いものを振りたくなりますが、実は違うんじゃないかな…と思いました。

早速、自分のと息子のを買ってきました。今日から素振りはこの木刀でやってみます。
さて、どうなりますか…
[2007/03/03 18:05:13]

お名前: あんま   
こんばんわ♪

杉りんさん、
お忙しいようで、でも、時々ここには顔をだしてくださいね♥
私も最近遅剣のみなさん、の最初から読み直したりしてたので。
ぜひぜひよろしくです、あの時四国へ行けなかったのが返す返すも残念だし。

ぐにょさん、
> 部活の剣道って、そのあたりが難しいようですね
それがですね、中学の時の胴は光の加減で青御影石のような文様が見える暗青色なんです
よく見ないと黒に見えるっていう物で、みんなとほんのちょっと違う、という微妙な所
にかけてたんですよ…あ、面の乳皮も黒に花柄の寶船のものに目立たない色で名前を
入れてました。ほとんどの方が模様も、名前の刺繍も気がつかない、
もーう、ホントに謙虚というか、微妙な懲り方だったのです
ま、部活は試合胴があるところが多いですから、それほど影響はないようですよ、
実は、娘と交渉の結果、家紋はいれちゃいました!

実は…
私、フリセン、もってます。
バランス等竹刀を切って自作したものよりずっと良いです。
ただ、なぜか見た目でしょうか、胴張り部分が異様に太いためか、振り切るとき竹刀を
振ってる感覚がしないのです。
眼でみてしまうからかな、丸太を振ってる感覚から抜けれないのです。私って変かしら?
えー今月号の剣道日○に載ってた素振り用木刀も買っちゃいました。
これはいいですよ、手のうち、振りぬきの感じ、竹刀または木刀で素振りしているのと
同じで、短いため、廊下とかで出来るので。

用具に凝る前にお稽古に行きなさい、って自分で突っ込み(>_<)

今日から試験の二人の娘達の見張りでまだおきている あんまでした!
[2007/03/03 01:05:37]

お名前: ぐにょ   
こんばんは、ぐにょです。

 悟将幸さん、いつもながらお引越しをありがとうございました。(^_^)
 うかうかとしていたらそれから1週間もたっていました。(^_^;

・あんまさん。
>女の子だし、変わり塗りの胴を母は考えていたのですが、目立つのは一年生には分不相応
>と兄弟子に拒否されました。

 部活の剣道って、そのあたりが難しいようですね。愚息などはただでさえ目立ちた
がり屋なのでさぞかしイヂめられるでしょう…「いい薬になる」くらいだといいんで
すが…。

・くろさん
>昨日はフリセンを注文してしまいました。

 わ〜お、あれってけっこう良いお値段がするんですよね。使い心地はどうでしょう
か?
 私も1本欲しいような、でも、「バランスが随分違うんじゃないかな」とためらっ
ているんですが。

・だみ声さん
 はじめまして。某トピでは替え歌を初めとして楽しいカキコをいつも拝見しており
ます。 先日の電剣稽古会にもお見えになっていたようでしたが、残念なことにお稽
古をいただくことも、第2でお話しすることもできませんでした。次の機会にはぜひ
よろしくお願いいたします。(^_^)

・無鉄砲さん
>このシリーズがスタートしたのが2002年6月12日。小生の初カキコが6月20日・・・

 (^_^)…私も調べてみよっと。…おお、データ量だけで6.9MByteにもなって
いる。すっげ〜。で、私のデビューは2002/06/15でした。無鉄砲さんより3日後輩だ
ぁ。(^_^)

 当時、カキコしていた萩さん、およさん、ポチママさん、のびさん、MHさん、豆剣
士の父さん、housenさん、MONさん、扇さん、やすさん、みなさんどうなさっているか
なぁ。

・杉りんさん
> 仕事の内容が大幅に変化してしまいまして
> 時間的に剣道をすることができない環境になってしまいました。
> 寂しい気もしますが普通のお稽古はしばらくお休みです。

 とても残念です。杉りんさんは、「遅剣のみなさん」の一期生仲間ですしね。
 が、お仕事では仕方ありません。いつの日にか「リバ剣」してくださることを心待
ちにしています。

 ではでは。
[2007/03/03 00:35:49]

お名前: Hide.   
To 杉りんさん

私からのメール、届いていないのでしょうか?
杉りんさんからのメールを2通いただきました。
それに対して、すでに2度レスしているのですが?(゜_。)?(。_゜)?
[2007/03/02 08:04:20]

お名前: 杉りん   
こんにちは。

先日 娘にとって最後の校内試合がありました。
気合ビンビンで臨んだ娘でありましたが、結果は準優勝。
悔し涙を流したわけでありましたが
この五年間一度も決勝までいったことのない娘でありましたので
おやぢとしては非常に満足でありました。

一方わたくしめでありますが、
仕事の内容が大幅に変化してしまいまして
時間的に剣道をすることができない環境になってしまいました。
寂しい気もしますが普通のお稽古はしばらくお休みです。

そこで

to  Hideさん

息子に剣道大全典をプレゼントしたいと思い、注文したのですが
受注の具合はいかがでしょうか?
もしうまくいっていないようでありましたら
もう一度注文させていただきます。

ではまた。
[2007/03/02 07:35:07]

お名前: 悟将幸   
今年は頑張るぞと誓ったものの
今日は2週間ぶりの稽古に行きました
区の体育館の稽古会でしたが我が県の今年の春の高校選抜に出場学校が稽古に来てくれてました
私のような者にも掛かってきてくれて本当に良い稽古になりました
高校生はやはり元気が良いですね!
小細工はボロが出るので面を集中してひたすら打ってきました
久しぶりに大汗かきました。
[2007/03/01 22:22:59]

お名前: だみ声   
無鉄砲さん
  電剣稽古会では、お名前を記憶しておりながら、こちらこそ稽古お願い出来ずに失礼しました。 嬉しくてあちこちの
  ブースに出没しまして(ある意味会場荒らし?)本当に楽しい一時を過ごさせて頂きました。 次回も是非参加した
  いと思っておりますので、その時はよろしくお願いします。

悟将幸(これ単語登録せねば)さん
  良きアドバイスなど、とんでもありません。 下手な替え歌なら・・・ 今スランプ・・・

あんまさん
  確か第2道場で、色々ゴミの分別したときのように記憶してますが・・・。間違ってたらもうろくオジンをお許し下さい。

この前の日曜日は、20キロ離れたところに出稽古に行ったのですが、柔道大会のため剣道の稽古はありませんとのことで、肩すかし・・・  禁断症状がぁーー  
[2007/02/28 23:19:47]

お名前: あんま   
悟将幸さん、いつもお引越しありがとうございます。
試合残念でしたね、でもHideさんも書かれてる様にきっと次につながりますね、
どうも自分は同性のためか娘に上手く伝えているのか自信がありません。
でも、剣道を通じて、人生とか生き方、とか母の気持ちとか、末子に一番話しているかも。
高校生という将来を見据えた上二人に母の気持ち伝わってるか、今とても心配です。

だみ声さん、
はじめまして。これからどうぞよろしくです。
第二道場の終わりの方で少しお話できたのですが覚えてらっしゃるかしらん

久々に東京駅に行ったら迷子になってしまいました。
東京人なのに…とほほのあんまでした
[2007/02/27 21:33:33]

お名前: Hide.    URL
To 悟将幸さん

そうですね、ホント勝つって難しいことなんです。だからこその「打って反省」なんです
ね。誰一人として「負けよう」「負けていい」と思って試合をしておりません。その中を勝ち
抜いていくことの難しさをご子息が感じてくださったなら、今回の負けはマイナスにはな
りませんよ(^_-)〜☆
[2007/02/27 07:49:07]

お名前: 悟将幸   
Hideさん
試合は残念な結果でした
本当は引退の身で急遽のピンチヒッターでしたので
気持ちも入っていなかったのかもしれませんが
相手には失礼な発言ですがウチの息子が勝たなくては行けない相手に取りこぼし
それが原因でのチームの負けでした
皆さんに申し訳なくてしょうがなかったですが
子供は一生懸命やっての事ですので何とも・・・
しかし、本当に剣道で勝つと言うことは難しいですネ
いくら力の差があっても絶対に勝つとは限りませんし
勝ちにこだわるのも問題かもしれませんが、やはり勝つほうがいいですし
世界選手権の日本代表の気持ちになったような気がしました

無鉄砲さん
過去を読み返されたのですか?凄いですね
私も初心に返ってみようかな
改めてその時その時の登場のみなさんの入れ替わりも見て取れるかな

だも声さん
はじめまして!
良きアドバイスお願いします。
[2007/02/26 23:10:08]

お名前: 無鉄砲    URL
悟将幸さん
このシリーズがスタートしたのが2002年6月12日。小生の初カキコが6月20日・・・
その頃のを読むと懐かしいというか,すっかり忘れてますね。こんなカキコも。HNもいろいろなお名前が。
それから50トピを経たのだから約5,000件。いろいろなことがありましたね。
毎回,トピの更新を有難うございます。それからもよろしくお願いします。

だみ声さん
先日は電剣東京でご一緒でしたのに,お稽古もお願いせず,お話もせず,失礼しました。
某トピでは,いつも替え歌を楽しく読ませて? いただいてます。
このトピのカキコは遅剣の方々が中心ですが,それ以外の方もおいでいただいてますので,アドバイスいただけたらと思います。
そして,次にお会いする時は,お稽古もお願いします。
[2007/02/26 20:11:55]

お名前: だみ声   
おはようございます。 「だみ声」と申します。 某トピの方でにぎやかにやってますが、親鳶さんほかも、こちらにおいでなので、
時々ROMしておりましたが、引っ越しを機に、ご挨拶かたがた、時々歓談させて頂きたいと思いますので、悟将幸さんはじめ皆様、
よろしくお願い申し上げます。
静岡県某所に住まう還暦過ぎの親父でありますが、リバ剣後いつの間にか、剣道中毒になり、稽古のない日は禁断症状が出ます。
これから朝食、そして日曜日にやってる20km離れた剣道教室に、出稽古に参るところです。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
[2007/02/25 08:02:26]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。
51番目のトピのオープンをお喜びいたします(^_-)〜☆

試合、早朝からたいへんですね。
ご子息のご活躍を念じております!
[2007/02/25 06:27:08]

お名前: 悟将幸   
引越しさせていただきました
今日は息子が急遽試合に出ることになりまして早起きしました
時間が有ったので覗きますと100達成してましたので
早朝の引越しです!
イチローの背番号と並びましたね(^o^)丿
[2007/02/25 05:42:09]


記事一覧に戻る