記事タイトル:少年用剣道着について 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: 小山内勝義   
紺上着紺袴の価格お知らせ下さい
[2002/07/06 18:23:12]

お名前: Hide.   
to 剣道日曜さん

>訂正「我が家の生き字引」ということにしておいて下さい!!

了解!
私の灰色の脳細胞には、こちらの方でインプットしておくことにしますね(^_-)〜☆
奥様にどうぞよろしくぅぅぅ!
[2001/03/28 17:45:16]

お名前: 剣道日曜   
to Hide.さん

>奥様は博学ですなぁ! いったい何者ですかぁ?(笑)

実のところ私にも良く解りません。ただ古い事は良く知っている癖に
モー娘とか、新しい事は全然知らないのです。
私は「明治から来たドラミちゃん!」と呼んでますが!?......

ぅわ!やばい!!やつもこれを見てるんだった!!
訂正「我が家の生き字引」ということにしておいて下さい!!
[2001/03/27 23:38:44]

お名前: Hide.   
25日に小学生の大会の審判をする機会がありましたが、数少ない六三四柄の稽
古着を着ている子供達に今まで以上に愛着をもった視線を注いでしまいました(笑)

さすがに、手縫いの剣道着の子はいませんでしたが(^^;
[2001/03/27 09:22:49]

お名前: しんや   
なっとく・・・

そこから、村上先生は六三四の名前とその由来(六月三日の四時)を得られたわけですね。
昔の人の名前の付け方には脱帽することがよくありますね。さすが。
[2001/03/26 09:41:22]

お名前: MASAYUKI   
to 剣道日曜さん

文句なし。納得です。ありがとうございました。
[2001/03/24 21:48:18]

お名前: Hide.   
to 剣道日曜さん

いやぁ、そういう由来だったんですかヽ(^.^)ノ 勉強になりました!
それにしても、奥様は博学ですなぁ! いったい何者ですかぁ?(笑)
[2001/03/24 15:34:16]

お名前: さいころ   
すごーい!そうなんですか!?
納得です、感動です(?)
ひとつおりこうさんになりました。
\(^o^)/
[2001/03/24 09:17:09]

お名前: 剣道日曜   
六三四由来についてうちの嫁さんが力説してくれましたので紹介しておきます。
「刺し子の図案が三角、四角と六角形で構成されている。」からだそうです。
なんでも「昔は、子供が道場通いが決まれば、お母さんが、刺し子で
六三四模様の道着、袴を縫い始め、基本練習が終わる頃完成した。
この逸話が元で少年剣士は、六三四を着るが定着したのでは、ないか?!。」
と言ってました。
[2001/03/24 01:05:55]

お名前: Hide.   
to さいころさん
ドンマイです(笑)
たしかに六三四は柔らかいですね。でも、サラシの一重の白も、洗濯をくり返す
と柔らくなりますよ。ただ、柔らかいっていうことは、それだけ打たれると痛いっ
ていうことでもあるんです(^^; そのために、剣道着も袴も、十分ゆったりとゴ
ワゴワに作られているんですから(笑)


to しんやさん
「六三四の剣」が発売されるより以前から、あの稽古着は「六三四」と呼ばれて
いたはずです。剣道具にも少年用で「六三四号」という銘があり、これも「六三
四の剣」以前からです(^^)
[2001/03/22 18:29:40]

お名前: しんや   
でもどうして、六三四って言うんですかねぇ?六三四の剣が出たときには
六三四はすでにあの胴着を着てたわけだし。村上もとか氏はきっとどこかの道場(岩手県かな)
を見学されて、あの胴着を見られたんだと思います。と言うことはこの胴着が六三四と呼ばれる
前は、きっと違う名前で呼ばれていたはず。だって、普通六三四で、むさしなんて
読まないです。う〜ん、村上先生の剣道界に与えた影響は大きい、ということですか。
[2001/03/22 02:38:48]

お名前: MASYYUKI   
to 
Hide.さん
一重の意味も私が間違ってたようです。

to さいころさん
柔らかくて使いやすいのですね。ありがとうございました。  

見た目だけを気にしていたこと反省します。
[2001/03/21 21:16:46]

お名前: さいころ   
↓またとんでもない事をしてしまいました。Hideさんごめんなさい!! 
  1行になっちゃった。
[2001/03/21 18:27:24]

お名前: さいころ   
うちの娘も始めようかなって所ですが、会のほうから六三四を貸して頂きました。これくらいやわらかい方が使いやすいんじゃないかな?と思いました。刺で生地を強くしてる部分もあるんじゃないかしら?刺し子の布巾とか…。(違ったらごめんなさい)私はへそ曲がりなので、六三四でうんと強かったらかっこいいなと思います。中身の方がついてきたら外見も考えようかしら…。といいつつ自分はいいのが欲しいなと思うんですけどネf(^_^)ぽりぽり
[2001/03/21 18:23:48]

お名前: Hide.   
to MASAYUKIさん

>でも紺色(私が藍染めと思っている)稽古着は一重ですが幼年用も大人用も同じ
>物がありますよ。

そうですね(^^) でも、大人で一重を着られる人って、あまりいらっしゃらない
かもしれません。


>じぶんできちんと着られないとだめ。Hide.さん同様上の二人にはそういう指導
>をして1年生後半からじぶんで着させました。

最近の日本の家庭では「紐を結ぶ」という文化を教えられませんから、剣道着や
袴はいい教材だと思いますヽ(^.^)ノ
[2001/03/21 12:54:40]

お名前: MASAYUKI   
Hide.さんありがとうございます。
そういえば子供用で生成の白はないのかもしれませんね。
でも紺色(私が藍染めと思っている)稽古着は一重ですが幼年用も大人用も同じ
物がありますよ。

じぶんできちんと着られないとだめ。Hide.さん同様上の二人にはそういう指導をして1年生後半からじぶんで着させました。
一番下の1年生の娘にも同じ事を言いながら、実はいまだ袴はかせてやっています。
でも、面付けは、ゆるいながらもじぶんでできるようになりました。
[2001/03/20 00:08:12]

お名前: Hide.   
to masayukiさん

>なら、六三四ではなく生成の白がいい。

子供のもので生成りの白ってありますでしょうか? 高学年用ならともかく、サ
イズの小さい低学年用は、サラシの白(漂白してある真っ白のもの)しか見たこ
とがないような気がしますが・・・(^^;


>子供用の稽古着、大人用と同じようにきれいに色落ちしています。藍染めと
>思っていたのですがちがうのでしょうか?わりと安価な物ですが。 

さぁ、masayukiさんがお持ちになってらっしゃるものがどういうものかわかりま
せんので、なんともお答えのしようがありませんが、いいものであれば本物だと
思いますが、一重の子供用ですとどうでしょうか・・・。このあたりは、剣道具
屋さんに登場していただけると真相が明らかになるんですけどねぇ(^^)


>Hide.さんは子供さんにはどんな稽古着着させているのでしょうか? 

私はつい先週、子供が初心者組の基本錬成の月例試合で優勝したお祝いに、剣道
着と袴を買ってやりました。剣道着はサラシの白で袴はテトロンと面の混紡の黒
です。剣道着には黒糸で、袴には白糸で刺繍をいれてもらいました。もちろん、
袴にはちゃんとへらを着けてもらいましたよ。
本当は、袴の腰板に道場名と名前を刺繍するのが好みなのですが、最初の1着な
ので、ちょっと生意気すぎると思い、袴の尻の部分に道場名と名前をいれてもら
いました(^^)

4月のお稽古から着用させようと考えていますが、「自分できちんと着られない
ならきてはダメ」と言っておりますので、毎日女房と着装の練習に励んでいます(笑)
[2001/03/19 19:36:13]

お名前: トマトマン   
to masayukiさん
>小学生の試合でも高学年はどうですか?
小6の人で六三四の人はあまり見ませんよ。強いところはみんな
紺です。まあ小4ぐらいまでは見かけますケド。
[2001/03/17 18:13:06]

お名前: masayuki   
Hide.さんへ
ありがとうございます。六三四っていうのですか。知りませんでした。
経済的な面という事は大いに理解できます。
また発汗量が多いからと言うのもわかります。
なら、六三四ではなく生成の白がいい。


私自身大変な汗かきで、子供にまけずしょっちゅう洗濯しています。
(されています)
昔は稽古着洗濯なんかしたことなかったのですが。

子供用の稽古着、大人用と同じようにきれいに色落ちしています。藍染めと
思っていたのですがちがうのでしょうか?わりと安価な物ですが。 



Hide.さんは子供さんにはどんな稽古着着させているのでしょうか? 
白六三四だとしたらいつまで着させます?Hide.さんの好みは?


トマトマンさんありがとう。
小学生の試合でも高学年はどうですか?
[2001/03/17 01:28:55]

お名前: トマトマン   
六三四の剣道着は、何だか外国の方に人気があると
聞いた事があります。でも僕はあんまり好きじゃないです。
やはり紺が一番だと思います。たまに小学生の試合をみることが
ありますが、富山県では(僕がみたかぎり)ほとんど六三四
です。六三四をみていると、「あ、小学生だ」なんて思っちゃいます。
あと赤胴も好きではないです。あくまで僕の意見ですが。
[2001/03/16 20:06:07]

お名前: Hide.   
生成りの白で黒糸で妙な刺し方をしているのは「白六三四」という剣道着です。
反対に紺色の生地で白糸で刺している「紺六三四」というのもあるんですよ(^^)


>面紐、胴紐も白はいらないのではないかと。
>藍染め稽古着の藍には殺菌作用があって身体の傷の化膿、悪化予防に役だって
>いるとも聞きました。

白の方が染めていない分安いんですよ。それに、色落ちしませんから頻繁に洗濯
しても惜しくない。子供は発汗量も多いため必ず洗濯しますよね。紺は頻繁な洗
濯によって色落ちしますので、白は結構重宝なんです(^^)
昔は屋外での試合や稽古も多く、擦り傷なども多かったので、藍染の殺菌効果は
そうした場面でこそ必要だったのです。でも、今は剣道でのケガはそう多くはあ
りませんね。
また、今の子供用の剣道着で本当の藍染はどれくらいあるのでしょうか?(^^;


>子供たちに対する指導の面ではどんなふうに考えていけばいいでしょうか?

経済的な問題もありますから、安易に好みでは勧められないですね。一番いいの
は、剣友会なり道場なりでユニホーム的に「これを買ってください」と指定して
しまうものです。場合によったら、肩に団体名を刺繍してもらったり会のワッペ
ンをつけたりすれば、そのままで試合用にもなりますしねヽ(^.^)ノ
[2001/03/16 18:23:11]

お名前: MASAYUKI   
少年用剣道着について教えてください。全剣連幼少年剣道指導要領にも
紹介されている、薄い白地に黒い糸を刺した稽古着です。
何のためにあるのですか?初心者はこれを着たほうがよいのですか?
私も中学で剣道を始めたとき最初にこの稽古着からでした。
着心地よくないし、弱そうにみえると思います。
自分の子供たちには初めから使っていません。
娘たちには白の稽古着袴で赤い胴と思っていたのですが、紺色の上下が強そうに見えていいと、白の稽古着袴は使ってくれません。
剣道は着装が大事だと思っています。面紐、胴紐も白はいらないのではないかと。
藍染め稽古着の藍には殺菌作用があって身体の傷の化膿、悪化予防に役だっているとも
聞きました。
自分の子供には私自身の好みの問題で済むとしても、子供たちに対する指導の面では
どんなふうに考えていけばいいでしょうか?
[2001/03/16 00:52:50]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る