記事タイトル:審判の資格について 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
そうですか、それがよろしいかもしれませんね(^^)
[2004/01/28 13:56:36]

お名前: えいと   
Hide様ご回答ありがとう御座います。
今回は辞退させていただく決心がつきました。
自信の無さを段に託けていた自分を恥ずかしく思いす。
選手達の側に立って考えるべきでした。
これからは、練習試合や講習会等に積極的に参加して、
審判の勉強をしながら、自信をつけて行きたいと思います。
[2004/01/27 20:45:30]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

う〜ん、資格というのは非常に難しい問題ですが、ご自身が「自信がもてない」のであれば
お引き受けするのはおやめになられるのが「誠意」だと思います(^^)
参加選手たちにも申し訳ないですからね(^^;
[2004/01/27 08:15:24]

お名前: えいと   
先日息子の通う中学校の剣道同好会の先生より「次回同好会で参加する大会の審判の割り当て人数が足りないので、お願いしたい。」との依頼がありまして、その時はビックリしながらも「ハイ。」と答えてしまいました。しかし、後になってよ〜く考えてみると、お断りした方が良いのでは?と悩んでいます。
私、昨年三段を戴いたばかりで、剣友会や会の練習試合で審判をさせて戴く事はあるものの、小・中学生の有効打突の違いや、引き胴の刃筋の見極め等、まだまだ勉強しなければならない事が沢山あると思っています。審判講習会に参加した事もありますが作法の面でも勉強不足を実感しています。ましてや、次回参加する大会は、近県のレベルの高い小中学生の団体が参加する結構大きな大会です。一般的には公式行事の審判は四段からとの認識を持っておりましたので、先生にお尋ねした所、「審判の氏名を記入する欄に段の記入はないから大丈夫。」との事でした。四段以上が当たり前という事で記入欄がないのでは?と思ったりもします。皆さんのご意見を伺いたく思います。よろしくお願いします。
[2004/01/26 18:42:40]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る