記事タイトル:海外の剣道 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
to くらもとさん

>ある先生は、「講習会費の$100なんて安い安い、$1000
>払ってでも行くよ。そのくらいの金で林先生が今まで苦労して習得した知識や技術を
>教えて貰えるなんてありがたい」とこぼしていました。

いやぁ、それから考えますと、日本にいて剣道ができるっていうことは本当にありがたい
ことなんですねぇ・・・(^^;


>竹刀ではなく腕の伸ばし方が重点で、林先生独特の表現なのかもしれません。
>たしかにバランスの取れた美しい打ちでした。バランスの取れた無理のない、正しい打
>ちが「竹刀が体に収まる」ということであると私なりに理解しています。

なるほど。ムリに腕を伸ばさないかぁ・・・。
たしかに伸びきったうちは美しくありませんからね(^^)
勉強になりました(^0^)


>このトピックは最後のほうで、時間切れ状態でしたので、さらっと行ってしまったよう
>に覚えています(ノートにはあまり書かれていません(^^;)。

なるほど、そうでしたか。それは残念(^^;


>連続して(例えば、「小手、面」や「面、小手」)
>変化する技だけが打ち攻めでなく、林先生の胴を2回攻めて、相手の注意を下にそらし
>て最後は上に行くことも打ち攻めなんだと、私は理解しました。

なるほど、これが「打ち攻め」ってことなのかもしれませんね。
よくある手法ではありますが、「打ち攻め」っていう用語は初めてです。さっそくこれか
ら使わせていただきましょうヽ(^.^)ノ


>面返し胴ではなかったのです。打たれて感激、その場にぼーぜんと立ち尽くしてしま
>いました。

いやぁ、すばらしい一本だったのでしょうね(^o^) 


>おかげでその日はまったく仕事になりませんでが・・・(^^;

本当にお疲れ様でした!
[2004/07/30 07:21:12]

お名前: くらもと   
TO: Hideさん

講習会参加は初めてですが、多くのことを学ぶことができました。また機会があれば
参加したいと思っています。ある先生は、「講習会費の$100なんて安い安い、$1000
払ってでも行くよ。そのくらいの金で林先生が今まで苦労して習得した知識や技術を
教えて貰えるなんてありがたい」とこぼしていました。

ちなみに、
>打突のときは竹刀が「自分の体に収まっていることが大事である」。
っていうのはどういうニュアンスでしょうねぇ??

先生は、無理に腕を伸ばさずに打つことが大事とおっしゃていました。無理に伸ばすと
無用な力が入り、手の内の冴えもなくなり、よい打突は生まれない、と私は解釈します。
先生の打ちをみていると(横から)、たしかに無理な振りかぶりに振り下ろしはなく、
そして打突時の姿勢は真っ直ぐで、両腕も無理せず伸びた感があり、また、乾いた
「ポック」となる打突音、なんとなくではありますが、「竹刀が体に収まっている」と感じ
ました。竹刀ではなく腕の伸ばし方が重点で、林先生独特の表現なのかもしれません。
たしかにバランスの取れた美しい打ちでした。バランスの取れた無理のない、正しい打
ちが「竹刀が体に収まる」ということであると私なりに理解しています。

また、
>崩しには、打ち攻め、払い技、空間を打つ突き攻めがある。
このあたりの具体的な方法につきましてはご説明があったのでしょうか??(^^)

このトピックは最後のほうで、時間切れ状態でしたので、さらっと行ってしまったよう
に覚えています(ノートにはあまり書かれていません(^^;)。

剣道時代5月号に林先生の読む技術の特集が掲載されていますが、うる覚えの記憶を辿る
と、その中の項目7「先をかけて読む」に書かれているような攻め・崩しを行うこと講習
会でご教示いただいていたと思います。また、先生はある大会で胴、胴と攻めて、最後
に面を決めたこともお話しされました。連続して(例えば、「小手、面」や「面、小手」)
変化する技だけが打ち攻めでなく、林先生の胴を2回攻めて、相手の注意を下にそらして
最後は上に行くことも打ち攻めなんだと、私は理解しました。

実際に先生に稽古をお願いしたとき、流れるようなとても柔らかな動きで、間合いを
つめられ、それにつられて面に出てしまい、抜き胴を打たれました。面返し胴ではなか
ったのです。打たれて感激、その場にぼーぜんと立ち尽くしてしまいました。面を空け
気味で入られたのかもしれません。思わず面と出されてしまいました。

大変充実した講習会でした。日曜日は夜行飛行機でNYに戻ってきました(時差の関係で
飛行時間5時間プラス3時間なので、夜10時にラスベガスを出ると、NYは朝の6時に到着
します)。おかげでその日はまったく仕事になりませんでが・・・(^^;
[2004/07/30 03:34:37]

お名前: Hide.    URL
To くらもとさん

>ラスベガスは気温が40度を超えてました。ただ、こちらのジム・体育館はAC完備です
>ので、練習には差し支えありませんでした(^^)。これもアメリカですね。ただ、乾燥
>してましたので、気づかない内に脱水症状になることもあり、皆さんしっかり水分補
>給をしてました。講習会参加者は70−80人くらいだったと思います。

いやぁ、やっぱ、日本とは状況がかなり違うようですね。
でも、そんな中、7,80名の人が集まっただなんてすばらしいことです(^0^)


>以下は私のセミナーノートです。林先生の教えを忠実に書き記したつもりですが、間違
>いがありましたらご容赦下さい。
( 後略 )

ありがとうございます。たいへん興味深く拝見しました。
林先生は、八段選抜や東西対抗でもここのところ最も調子のいい先生のお一人です。充実
した稽古振りが垣間見られる講習内容ですねヽ(^.^)ノ

ちなみに、
>打突のときは竹刀が「自分の体に収まっていることが大事である」。
っていうのはどういうニュアンスでしょうねぇ??

また、
>崩しには、打ち攻め、払い技、空間を打つ突き攻めがある。
このあたりの具体的な方法につきましてはご説明があったのでしょうか??(^^)
[2004/07/29 08:03:50]

お名前: くらもと   
Hideさん

>おあつうございます(^^;
>剣道講習会、おつかれさまでした&五段合格おめでとうございます!
>講習会には何人ぐらい参加されたのですか?(^^)

ラスベガスは気温が40度を超えてました。ただ、こちらのジム・体育館はAC完備です
ので、練習には差し支えありませんでした(^^)。これもアメリカですね。ただ、乾燥
してましたので、気づかない内に脱水症状になることもあり、皆さんしっかり水分補
給をしてました。講習会参加者は70−80人くらいだったと思います。

>それはすばらしい!
>楽しみにいたしております(^0^)

以下は私のセミナーノートです。林先生の教えを忠実に書き記したつもりですが、間違
いがありましたらご容赦下さい。

林邦夫先生の講習会での要点

技
自分から仕掛ける技は大きく。大きな技を繰り出さなければ高段者にはなれない。
小さい技は相手が出頭に合わせるときにのみとする。

基本打ち
遠間より振りかぶり、送り足で打つ。力を入れすぎてはいけない。痛いと感じる打ち
は悪い打ち。
遠間より振りかぶり、踏み込み足で打つ。ただし、相手に触れないように正面でちゃ
んと止まる(最初はなかなか難しいです。バランスをきちんと保たないとふらついて
しまいます)。ちゃんと止まってから、今度はすり足で抜ける。気が入っていれば届
くはずである。ただ、竹刀は自分の体に収まっていることが大事である。

打ち込み稽古(この場合、小さい打ちとなる)
面打ち−元立ちが中心と取りながら間合いをつめつつ(一足一打の間合い)、そして
剣先を外し、かかり手に面を打たせる。
小手うち−元立ちが面にでようと間合いをつめつつやや手元を真直ぐ上げて、打たせる。
小手を空けるようにしてはいけない。
胴打ち−元立ちが面にでようと間合いをつめつつ手元を上げ、打たせる。

ただ打たせるのではなく、元立ちは、いつでも返し技、抜き技ができるような状態で
間合いをつめることが大事。実際、面を返し胴または抜き胴はこのような元立ちをす
ることを心がけることにより(私はイメージすることが大事と考えました)、習得す
ることができる。小手打ちでも、小手抜き面が打てるようにならなければいけない。
元立ちが返し技や抜き技を実際にこの打ち込み稽古で試すことも習得の手段として有
効である(この練習もやりました)。

面打ち練習
遠間から一足一打に攻め込み、そこから大きく振りかぶって面を打つ。
打突のときは竹刀が「自分の体に収まっていることが大事である」。無理に伸ばすこ
とないように。無理に伸ばそうすると腕や肩に力が入ってしまう。剣道で一番大事な
のは力を抜くこと。大事なのは呼吸。1歩攻める前に息を吐き気をため、攻めるとき
は呼吸を止め、振りかぶるときに息を吸い、面と叫ぶとともに息をはき、振り返るま
で息を長く吐きつつ、構えに戻る(これは私がQ&Aセッションの林先生にお聞きしたと
きにご教示いだきました)。

手の内
茶巾絞りは雑巾絞りとは違う。

突き技
突き技はは鍔元を攻めて(足さばきを伴なう)からだと突きやすい(試合で出せるよ
うになるのに3年間かかったとおしゃっていました)。

応じ技
構えが定まらないと難しい。高段者には必要である。切り返しの元立ちのとき、常に
左右の胴に応じられるようにする。実際に応じ胴をやってみるのもよい。

切り返し
前述の応じ胴をイメージしながら、きちんと受けることが大切。後退左右面は元立ち
がタイミングよく前進すること(打突後、すぐに間合いを詰めて、かかり手を後方に
押し出すように)。

切り返しは難しい。練習の最初にやるのもよいが、単なる準備運動になっている場合
が多い。最初は面打ちから始めて、途中に切り返しを入れるようにしている。

気と体(からだ)
気を育てることにより、60、70、80になってもしっかりした剣道をすることができる。
高齢になっても若い人と稽古と十分稽古ができるのは、気を育てたことに他ならない。
体とともに気を育て、体が衰えはじめても、気を育てることが大切である。この気を
育てることにより、加齢にともないよりよい剣道になる(剣道が楽しい理由である)。

攻め
「有効打突につながる気、剣、体の働き」と定義する。
具体的に、有効打突につながるためには気持ちの攻めだけでなく崩しが必要である。
相手の剣先をはずさなければならない。
崩しには、打ち攻め、払い技、空間を打つ突き攻めがある。それぞれ相手に応じて対
応できるよう工夫する。振りかぶって左こぶしで相手の剣先を打ち落とすこともできる。
[2004/07/29 01:45:46]

お名前: Hide.    URL
To くらもとさん

おあつうございます(^^;
剣道講習会、おつかれさまでした&五段合格おめでとうございます!
講習会には何人ぐらい参加されたのですか?(^^)


>講習会でのノートをもう一度読み返して、もう少し詳しく内容等をお知らせしたいと
>思います。

それはすばらしい!
楽しみにいたしております(^0^)
[2004/07/27 08:10:42]

お名前: くらもと   
Hideさん

先週末ラスベガスで全米剣道連盟主催の剣道講習会がありましたので報告いたします。
中京大学の林邦夫先生をお招きしての内容の濃い2日間のセミナーでした。特に、林
先生の「攻め」の定義は非常に分かりやすく、「有効打突につながる、気、剣、体の働き」
と説明いただきました。御サイトでも度々取り上げられるトピックですね。
講習会でのノートをもう一度読み返して、もう少し詳しく内容等をお知らせしたいと
思います。

また、講習会後に昇段審査があり五段に合格させていただきました。四段をいただいて
から少々期間があいてしまいましたが、また再開できたこと嬉しく思っています。
[2004/07/27 04:51:46]

お名前: Hide.    URL
To くらもとさん

剣道キャンプ便り、ありがとうございますヽ(^.^)ノ
ご家族は剣道をなさらないのでしょうか?せっかくですから引きずり込んじゃうと活動が
しやすくなるかもしれませんよ(笑)


>しっかり大変な思いをして参りました!両先生に稽古をつけていただき、稽古後は息も
>絶え絶えで肩で呼吸するしかなく、気管支炎にかかった時のように肩の筋肉が硬直して
>しまいました。

そうですか、充実したいいお稽古ができたようで、よかったですね(^0^)
しばらくはそのイメージでお稽古が積めるのではありませんか。
[2004/06/02 08:23:19]

お名前: くらもと   
TO Hideさん

先週末ニューヨーク神武館と五葉会の剣道キャンプがニューヨークのウエストチェスター
で2日間の日程で行われました。東京より田原先生(範士8段)、神奈川より篠塚先生
(教士8段)をお迎えしての内容の濃い稽古会でした。初日は木刀を使った基本稽古と
切り替えしと打ち込み、2日目は、日本剣道形セミナーと練習試合、厳しい中にも笑顔
ありの充実した2日間でした。

>日本ではなかなかお稽古をつけていただけない先生方ともお稽古の機会があるっていう
>ことは羨ましいですね。まぁ、お稽古を願うためにはそれだけたいへんな思いもなさら
>なければいけないのでしょうが・・・。

しっかり大変な思いをして参りました!両先生に稽古をつけていただき、稽古後は息も
絶え絶えで肩で呼吸するしかなく、気管支炎にかかった時のように肩の筋肉が硬直して
しまいました。「きついときこそ踏ん張り1本を」と自分に言い聞かせながら、なんとか
5分間持ちこたえました。こんなに厳しい稽古は高校以来ですね。夜には妻に肩を揉ん
でもらい、ようやく寝つけました。

一日目は一人で、2日目は愚息に見取り稽古をさせれるべく、家族3人で参加しました。
一日中愚息は普段の昼寝をすることもなく(多分騒々しくて寝つけなかったというのが
実情でしょう)、しっかり見取り稽古をしていたそうです。

これだけ稽古に参加することができるのは家庭内でのサポートがあってこそ。妻に感謝、
感謝です。

ニューヨークでの剣道キャンプ便りとします。
[2004/06/02 05:27:34]

お名前: Hide.    URL
To Bulldogさん

そういう構想は以前から持っております。
今しばらくお待ちください(^_-)~☆
[2004/05/11 08:28:36]

お名前: Bulldog   
なんだか盛り上がって来てますね。(^^)
海外剣士掲示板なんて、そのうち作っていただけませんか?
(まだまだ需要が低すぎるかな?)
[2004/05/10 20:43:51]

お名前: Hide.    URL
To くらもとさん

>防具を付けていない初心者もそのようにさせた方がよいですね。

そうですね、お稽古を願ったのであれば、そうさせるべきでしょう(^^)


>またアメリカ人(白人/Caucasian)は「みようみまね」が不得手なので、機会を作って
>あげて質問させるようにしたいと思います。

アハハ、厄介な人たちだなぁ・・・(^^;
「観て学べ」ではだめなんですかね。「ベストキッド」を思い出してほしいなぁ(笑)


>構えについての要点を英語でまとめ、アメリカ人友人に見せてあげています。
>日本語が読めないと剣道雑誌からいろいろ情報を取ることもできず、多岐にわたり
>悩んでいる非日本人剣士は多いと思います。

たいへん僭越ではありますが、8月にはDVDを発売いたします。残念ながら、そちらで普及し
ている仕様ではありませんがPCでなら観ることは可能なはずです。英語の字幕を入れる予
定ですので、少しはお役に立つかもしれませんね(^^)


>Hideさんはどのようなことに気をつけて練習されていますか?参考までにお聞かせ
>いただければ幸堪です。

私が一番気をつけていることは「足さばき」ですね。
まず、バランスよくたって「背中で竹刀を支える」こと。この状態で、前後左右に滑らかかつ
切れのいい体さばきができるように、一人稽古なども行なっておりますよ(^_-)~☆
[2004/05/07 08:30:38]

お名前: くらもと   
Hideさん

>稽古終了後、お稽古を願った先生にも後お礼のご挨拶に行くのが一般的な慣習です。
>もし疑問点がありましたら、そのときに伺ってみるのがよろしいかと存じます(^^)

防具を付けていない初心者もそのようにさせた方がよいですね。そして、どんどん質問
するべきことも。青年・大人の初心者剣士はどうしても理屈から入るところがあり、
またアメリカ人(白人/Caucasian)は「みようみまね」が不得手なので、機会を作ってあ
げて質問させるようにしたいと思います。

構えについての要点を英語でまとめ、アメリカ人友人に見せてあげています。
日本語が読めないと剣道雑誌からいろいろ情報を取ることもできず、多岐にわたり
悩んでいる非日本人剣士は多いと思います。剣道時代等をこちらの日系書店で購入し、
その中で紹介されている剣道基礎をアメリカ人剣道仲間に伝えています。母国語で
はないので、そのアメリカ人に添削をお願いしています。こつこつとそれを積み重
ねて小冊子に出来たらと、壮大な計画を立てています。例えば、「左手はお臍の前」
とかなり大雑把な表現のまま指導され、初級者、中級者まではそれでも構わないか
もしれませんが、それから上級者へ進みたいと願う者には、もう少し詳しい説明が
必要になると思います(私は、左手に関しては親指を正中線に持ってくることや、
重心は右左足の真ん中で真っ直ぐ立つようにしながら、左に主に体重をおき、ひかがみ
は曲げすぎず張りすぎず、右足を軽くし、一拍子の打ちがでるよう努力しています)。

Hideさんはどのようなことに気をつけて練習されていますか?参考までにお聞かせ
いただければ幸堪です。まずは構えからお願いします(少々この「お題」から話がずれて
いるような気がしますが、ご容赦下さい。参考にさせていただき、アメリカで有効
活用させて下さい!)。
[2004/05/07 06:35:53]

お名前: Hide.    URL
To くらもとさん

>別テーマで「カキコ」(これは書き込むの略と推察しますが・・・)したら、高校の
>先輩から「もしかして○○高のくらもとさん」とのメールを直接頂戴し、約20年振り
>にお互いの消息を知ることとなりました。こんなこともあるのだと、ビックリしてい
>ます。

おお、そうですか! それはまた、偶然ですね!(^0^)
拙サイトを通じて多くの剣道愛好家が「交剣知愛」していただければうれしく思っておりま
す!!


>ご指摘ありがとうございます。これは疎かになりがちです。「見て盗む」ことをしっか
>り教えてあげなければなりませんね(ちなみに私の9ヶ月になる愚息は、すでにこの
>稽古を初めております)。

アハハ、なかなかの親馬鹿でいらっしゃるようで(笑)
芸道は「習うよりも真似ろ」ですから。


>貴殿の道場・学校ではどのようされているのでしょうか?個人ベースで対応されている
>のでしょうか?

稽古終了後、お稽古を願った先生にも後お礼のご挨拶に行くのが一般的な慣習です。もし
疑問点がありましたら、そのときに伺ってみるのがよろしいかと存じます(^^)


>国籍を含む予選会への参加資格など調べてみる価値があるかもしれません。

そうですね(^^)
私は世界大会を京都大会のような立会いにし、全日本選手権に「海外選手枠」を設けるよ
うにしたらいいと考えております。


>海外であるが故に、普段めったにお手合わせいただけないような先生方に稽古をつけ
>ていただける機会がありますので、そのようなチャンスは見逃さず、見取り稽古はも
>ちろん、しっかり勉強したいと思っております。

日本ではなかなかお稽古をつけていただけない先生方ともお稽古の機会があるっていうこ
とは羨ましいですね。まぁ、お稽古を願うためにはそれだけたいへんな思いもなさらなけ
ればいけないのでしょうが・・・。
[2004/05/06 11:22:37]

お名前: くらもと   
To Hideさん

はじめまして。渡米生活が長いせいか、このような素晴らしい剣道サイトがあるとは
まったく存じ上げず、大変失礼いたしました。別テーマで「カキコ」(これは書き込む
の略と推察しますが・・・)したら、高校の先輩から「もしかして○○高のくらもとさん」
とのメールを直接頂戴し、約20年振りにお互いの消息を知ることとなりました。こんな
こともあるのだと、ビックリしています。

>でも「見取り稽古」っていう概念も教えてあげなければいけませんね(^^)

ご指摘ありがとうございます。これは疎かになりがちです。「見て盗む」ことをしっか
り教えてあげなければなりませんね(ちなみに私の9ヶ月になる愚息は、すでにこの
稽古を初めております)。

>質問は稽古中ではなく「稽古が終わってから」っていうのも徹底させる・・・

貴殿の道場・学校ではどのようされているのでしょうか?個人ベースで対応されている
のでしょうか?

>ひょっとしたら、全日本選手権も「日本国籍がないと出られない」

外国籍の選手が出ることなど、今まで考えたことないですよね。無事予選を勝ち抜け
ば、晴れて出場資格が得られるはずですが、国籍を含む予選会への参加資格など調べ
てみる価値があるかもしれません。

海外での剣道は、高段者層があまり厚くありません(特に東部地区)。よって、普段
の稽古は少々迫力の欠けるものになりがちです。ただ、年に数回、高名な諸先生が来
られることもあります(ニューヨークだからかもしれませんが・・・)。今年の3月には
神奈川県警の○崎先生(兄弟揃い踏みでした)、一昨年前は全日を獲れれた警視庁の
○佐先生も来られました。今月末には東京の範士8段○原先生がある道場の合宿に参
加されます。

海外であるが故に、普段めったにお手合わせいただけないような先生方に稽古をつけ
ていただける機会がありますので、そのようなチャンスは見逃さず、見取り稽古はも
ちろん、しっかり勉強したいと思っております。
[2004/05/06 03:47:28]

お名前: Hide.    URL
to くらもとさん

>私も米国で剣道を続けている一人ですが、永住権を持っていないと全米選手権に出場で
>きないとは初めて聞きました。

はいめまして、管理人のHide.です(^^)
ひょっとしたら、全日本選手権も「日本国籍がないと出られない」かもしれませんよ(^^;


>アメリカ人を教えるのは難しいですね。彼らは、「みようみまね」が得意ではありませ
>ん。周りの行動をみて分からずとも適応しようと努力が苦手なのでしょうか、まず分か
>らなければ練習を止めてでも、聞いてきます。

へ〜、そうなんですか。
でも「見取り稽古」っていう概念も教えてあげなければいけませんね(^^)
質問は稽古中ではなく「稽古が終わってから」っていうのも徹底させる必要があろうかと
考えますが・・・。
[2004/04/30 11:29:41]

お名前: くらもと   
私も米国で剣道を続けている一人ですが、永住権を持っていないと全米選手権に出場でき
ないとは初めて聞きました。また、地元の試合に日本人だからといって出場できないなん
で、初めて聞きました(なんと心の狭い)。
1999年のラスベガスでの選手権には、非移民ビザの私も参加出来ましたよ。最近はルール
が変わったのでしょうか?
アメリカ人を教えるのは難しいですね。彼らは、「みようみまね」が得意ではありません。
周りの行動をみて分からずとも適応しようと努力が苦手なのでしょうか、まず分からな
ければ練習を止めてでも、聞いてきます。ちゃんと理解して練習をするので、上達は早い
かもしれませんが、練習の流れ等を考えるとどのように対応するかは難しい問題だと
思います。
練習前にやり方・理由を説明した指示書などを配るのも一つの手かもしれません。
それなら、やり方を理解していないのは自分の勉強不足であり、きちんと予習してくる
よう諭すこともできますね。指示書に書かれた内容の質問であれば、内容の濃い質問で
あり、十分時間をかけて(練習を止めてでも)それに対処することは、練習するもの
全てのためになると思います。
いかに内容の濃い練習ができるか、それにつきると思います。内容が濃ければ、ちゃん
と生徒もついてきますし、ますます貴殿の剣道部は発展すると思いますよ。
また、文章にすることにより、自分の考え方も明快にすることができますし、英語も
上達すると思います。
[2004/04/29 06:37:19]

お名前: Hide.    URL
To Bulldogさん

おっと、間違えてしまってますね。失礼しましたm( _ _ )m
[2004/04/24 08:24:25]

お名前: Bulldog   
???
Hiro@Dallasさんと Bulldog は別者です...
ねんのため...
[2004/04/23 19:50:15]

お名前: Hide.    URL
To Bulldogさん

まだ、完成はしていないんです(^^;
これから解説のナレーションの吹込みなどもありましてね(^^)

販売方法は、ネット販売が中心になると思います。むろん、予約販売もいたしますよ。
数量限定でつくりますので、売り切れ次第終わりですので(^^;
[2004/04/22 08:17:19]

お名前: Hiro@Dallas   
司さん
>実は地元連盟とはかなり仲が悪いんです・・・
>仲が悪いとはまた違うような気がするんですが
>しかも自分が来た時からうちの大学の日本人は出場禁止になっているんです

やはりそうでしたか^^;
きっと司さん達が強すぎたからとかじゃないかな?
アメリカでも全米選手権は永住権がないと出場できないとか色々規約があります
各道場主催の大会はもっと規約が緩いですが、やはり短期留学で来られている人の勝ち逃げ?!防止にxxヵ月以上連盟に所属などのルールがある場合もあります
・・・でも司さんの大学の日本人だけ出場禁止ならば問題ありですね><

お仲間もお弟子さんも増えているようですし、地元の連盟と上部団体(国の連盟・IKF)と所属・連携していないと段級審査など、不都合も出てくる事と思います
なんとか良い解決案がみつかるといいですね^^


Hide.さん
おぉ〜 DVD完成&販売おめでとう&ありがとうございます!!
お忙しい中、Hide.さんの行動力にはいつも敬服の思いでいっぱいです
この夏発売との事 楽しみにしています!   (予約販売とかはないのでしょうか?)
[2004/04/22 06:39:06]

お名前: Hide.    URL
To Hiroさん

お久しぶりです。
海外での剣道ブーム、うらやましく伺っております。
どうか正しい形で剣道をお伝えくださいますよう、僭越ではありますがお願い申し上げま
す(^^)
夏にはDVDが完成&販売の運びとなります。残念ながらそちらの方式に対応しておりません
が、英語字幕の入ったものになるはずです。PCがあれば観ることは可能と思われます。お役
立てください(^_-)~☆
[2004/04/21 08:05:36]

お名前:   
Hiroさん初めまして^^
お互い外国で剣道頑張りましょう!

街には剣道の道場が無いんですよT.T
ある街は遠い・・・
無いんだったら俺たちがッて感じで
今街に張り紙をしようか考え中です^^
でも新入生が数人質問に来ているんでちょっぴり安心しています。

実は地元連盟とはかなり仲が悪いんです・・・
仲が悪いとはまた違うような気がするんですが
しかも自分が来た時からうちの大学の日本人は出場禁止になっているんです。
問題は何も起こしてないんですけどね・・・
街の人は永住権持ってるんで大会に出れるんですけどね。
なんとか自分達の話を付けようとしているんですが
なんともいかんともしがたい思いです。
どうせなら皆さんと仲良くやりたいのに><
[2004/04/20 14:15:24]

お名前: Hiro@Dallas   
司さん
はじめまして アメリカで剣道をやっているHiroです^^
大学で剣道に励んでいらっしゃるとの事、がんばってください!!

海外の大学の場合は人の出入りが激しいですので(長くても7−8年?)、
地元もしくは近くの道場を巻き込んで、いかに長く剣道部を持続させるかがポイントですよね
せっかく先輩から引き継いだクラブですので司さんがそこを離れても任せられるような後輩が早く育つといいですね^^
アメリカでも自然消滅してしまう大学の剣道クラブがたくさんあります
そんな時、地元(近郊)道場の先生がいらっしゃると、大学の主力メンバーが卒業しても心強いですよ 
せっかく海外に蒔かれた剣道の種ですので、地元の連盟とのコミュニケーションを大切にがんばってください

Hide.さん
ごぶさたしております
今年に入ってから'Kill Bill' 'The Last Samurai'の影響で初心者が25名ほど増えました 
当初は10人くらいが残るかなと思っていましが、なんとしぶとくまだ20名も続けています^^;
Hide.さんの上達Bookを参考に新しい方たちとお稽古していますが、面着けないでも汗びっしょりです。剣道の基本は奥深いですね
[2004/04/20 09:17:28]

お名前: Hide.    URL
To 司君

いちに会&電脳剣士稽古会でお待ちしてますよ(^_-)~☆
[2004/04/20 07:55:54]

お名前:   
これだけレスをもらい、役に立てなかったら漢が廃ります!!
もう既に精神的にはかなり助かったのですが^^;
勉学剣道共に自分にできる事を全て出し切りたいと思います。

今年の夏と言っても日本では冬ですが帰省するので
是非とも一二会の稽古に行ってみたいと思います。

Hideさん重ね重ねありがとうございます。
[2004/04/19 17:31:40]

お名前: Hide.    URL
To 司君

少しでもお役に立ちますればうれしく存じます(^^)
どうか、すばらしい留学生活&剣道部生活を過ごされますよう東京の空の下より応援させて
いただきますp(^-^)q
[2004/04/19 08:08:40]

お名前:   
Hideさん、ありがとうございますm(_ _)m
「打った打たれたではない」
若年者の自分にはとてもためになる、イイ言葉です。

指導者という言葉はまだというか一生自分にとっては眩しい言葉です^^;
これからも初心を忘れずに、これからの大学生活での剣道を
部員全員と共に歩いて行きたいと思います。

Hideさん本当にありがとうございます。
[2004/04/18 17:01:23]

お名前: Hide.    URL
To 司君

いやぁ、立派なお心構え、敬服いたしましたヽ(^.^)ノ
指導者(ではないかもしれませんが)はまず、「己を正す」ことが大切です。そうした姿を
お弟子さんたちが見て学ぶ・・・これが正しい伝承の方法です。
司君の基本に取り組む姿勢は、きっと彼らに大きな刺激を与えることでしょう。

剣道が「打った打たれたではない」部分を、しっかりと伝えてきてほしいと念じます(^0^)
[2004/04/17 08:10:04]

お名前: 司   
Hideさん、ありがとうございます。
言葉の壁は何とかなって来ました・・・まだ全然足りませんけど
最初は日本語で言っても難しいのに更に英語なんて無理だー!!
とか思ってましたけど^^;いがいと何とかなってます。

今のところ悪い癖は出てないように見えます、最初に嫌われるの覚悟で
左手と足をばんばん言いまくってたからかな?

足さばきと空間打突は短い時間内に道場一周や素振りを増やしたりして
もっと力を入れて行きたいと思います。

自分が習っていたところが切り返しに力をいれてたところなので、
母校の先生の言ってた事やここのHPに書いてある事に気をつけて
自分の癖も直したいです。

この前教えてる人にイイ先生だと言われた時はかなり感涙ものでした^^
色々な事件があり(・・・というかとばっちり)大会には出場できなくなりましたが、
今とてもイイ機会なので、もう一度自分も初心に戻って
皆とまっすぐな剣道を学んで成長したいと思います!
[2004/04/16 12:01:54]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

う〜ん、なかなかたいへんなようですね。言葉の壁が立ちふさがるのも厄介ですね(^^;
でも、剣道って「習うより慣れろ」ですから、なんにしても、まず司君が見本を示し、それを
「しっかり真似る」こと以外に方法はありませんよ(^_-)~☆

基礎のお稽古、とくに、足さばきや竹刀の握り、ふり方などは、丁寧のやらないと悪い癖が
ついてしまいます。面をつけてのお稽古以上にウエイトをおきたいところです(^^)

面を着けた後は、切返しと打ち込みを徹底的に行なってください。空間打突が出来ていない
と力任せに打ってしまいがちですので気をつけてあげてほしいですね(^_-)~☆
[2004/04/16 08:13:57]

お名前:   
今現在海外の大学の剣道部の主将をしている司という者です。
まぁ海外といっても元は日本の系列なんですが。
現在自分以外がほとんど初心者のようなもので唯一、段を取得してる自分が手本などを見せているのですが、やはり自分の経験不足、英語という問題もあり上手く行かないのですが、おっかなびっくり一歩一歩部員全員で進んでます。
去年までは強い先輩がいてその人と稽古をする事で、自分の悪いところ、気が抜けているところなどを見つけていました。
しかしその先輩が抜けてしまった事で今は基本だけの稽古になって来てしまっています。(時間が少ないというのもあるのですが)

それに一応自分はできるが説明できるほど理解できていないという部分が少なからずあり、今自分のたてている稽古にも不安が残ります・・・
是非ともアドバイスをいただけないでしょうか?
[2004/04/15 14:17:23]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る