記事タイトル:高校生招待試合と今年度改正の審判ルールについて 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: えむ   
某県の高体連で審判をやっているものです。
ヒデさんがおっしゃるように、主審を高体連ルールをしている人にお願いすれば何とか試合運営はできると思います。
私たちも、初めはよく理解しているものが主審をすることで理解を深めていきました。
もし、審判が足りなければ、引率の顧問の先生方にも審判をお願いすればよいのではないでしょうか。
ところで、新ルールといいますけど、実際にやってみての感想はルール自体は全剣連ルールです。
ただ、つばぜり合いについては厳しめにしていると考えればよいのではないでしょうか。
指導する部分がきつくいわれているだけで注意2回で反則1回のような大幅変更ではありません。
ようは、間合いを切るときにどちらかが有利不利にならないようにしましょうということです。
[2008/09/16 16:28:00]

お名前: Hide.    URL
今回の審判(OB?)の中に、高体連の先生方というのは少ないのでしょうか?
高体連関係者でもない限り、高校新ルールの元で審判をしたことがないのは当然です。
「知らないこと」は決して恥ずかしいことではありません。

前日の審判講習会がベストですがそれがかなわないとしても、当日はやめにお越しいただ
き、少し長めの審判会議をして意思の統一を図ることはできると思います。現場では、高
体連の先生方に主審をお願いしリードしていただくようにすれば、勘も養われていくはず
ですがいかがでしょうか(^^)
[2008/09/09 06:49:37]

お名前: クリといつまでも   
私もヒデ先生と同じで高体連の新ルール適用と思いますが・・・・

?審判員が剣道専門誌などの解説書を読み、勉強する。
 →勉強しても実践が必要である。
 →見取り稽古でないが、見取り審判が必要である。
  (高校の試合は平日開催が多く都、県大会は見に行く時間がない)
 →インターハイ、センバツ等のように大会前日に審判員の意思疎通を図る
  講習会が必要である。
 (仕事の都合上、全員が講習会参加とはいかない)

など、高校教員以外の先生が審判をやるのは、自主勉強だけでは厳しいと思います。私たち一般人では、高校生の試合は、遠慮したいという方も出てきてしまうかとも思います。

 
[2008/09/09 02:25:50]

お名前: Hide.    URL
>なので、イマイチ私の相談している件についてしっくりいきません。(失礼)

アハハ、しっくりきませんか(^^;
ご相談いただいたことに対して、私が考える「これがよかろう」という意見を述べさせて
いただいたんですが、理想論にしかすぎませんかねぇ…。

国体の例を引いてますが、国体は、高校生の男女だけではなく青年の男女の試合も行われ
ますよね。ゆえに、高校生だけ高体連ルールという考え方が大会としての統一感に欠ける
ので採択していないのだと思われます。


>そのようなところから選手にあわせるか、審判員にあわせるか重要かと思います。

議論の余地はありませんでしょ。
大学主催の高校生の大会というのは、高校生のための大会ですよね?
でしたら、審判うんぬんではなく、選手本位のルールが当然と考えます。
遠方からも選手が参加することでしょうから、担当する審判員は、きちんと勉強して審判
に臨んであげてほしいものですね(^^)

審判は「やってやる」ではなく「やらせていただく」という気持ちが大切。大会事務局は
手間がかかりますが、審判を委嘱するにあたり、高体連ルールの要旨をまとめたプリント
を同封するなどして、理解の徹底を図るべきなのではありませんか。

審判各位にも、高体連ルールを勉強するいい機会と考えていただきたいものです(^_-)~☆
[2008/09/06 07:19:11]

お名前: クリといつまでも   
私もそのように思います。しかし、ヒデ先生の回答は、理想論です。
なので、イマイチ私の相談している件についてしっくりいきません。(失礼)
ですので質問・相談しているところです。
市民大会での高校生の部があった場合どうするか?
(その場合、個人的には、新ルールの適用すべきか考えさせられます。)

審判員は、大学剣道部を卒業したOB(一般の会社員)で
高校教員だけではないはずです。
審判員が足りず、中には、OBでない地元の先生も審判に協力いただいている所が
ほとんどと思います。(そのような状況なら開催しないほうがいいという意見はとりあえず、おいといて・・・)
高校ルールの研修は、受けていません。
各都道府県剣道連盟からの審判講習もありません。
審判が足りないので地元の先生方にお願いして開催している状況もあります。
高校ルールと通常ルールのギャップが現段階ではあるかと思います。
各大学等で行われる招待試合は、新ルール適用か?
各地区の剣道連盟で行われる試合の高校生の部は、新ルール適用か?
意見交換願います。
(ここで意見交換しても決定権があるわけではなくどのような形で行われる
のかわかりませんが・・・)
高校生選手にとっては、新ルール適用が妥当と思いますが・・・。
必ずや、いちに会のホームページ上で審判員が新ルールわかっていない等、
審判員の苦情談義があるかと思います。
国体の少年の部は、審判員が高校教員だけでないし、親団体の全日本剣道連盟ルールを適用し、高校新ルールの適用はしません。
そのようなところから選手にあわせるか、審判員にあわせるか重要かと思います。
[2008/09/05 22:38:24]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

高校生だけが参加する大会でしたら、高体連ルールの採用が望ましいと考えます。
市民大会などの場合は、各年代がそろっておりますので、高校生だけ「高体連ルール」と
いうのは、大会としての統一感に欠けるので望ましくありませんね。

審判が勉強不足とのことですが、剣道専門誌などには詳細な説明と解説が載っております
ので、そうした物を事前に読むなどし、勉強しておくことが大切なのではないでしょうか(^^)
[2008/09/05 07:21:00]

お名前: クリといつまでも   
 今年度から高体連では、鍔ぜりあいのルール改正がありました。
わが母校でも高校生を招待して剣道大会を例年通り開催します。
色々な大学でこのような大会をやりますし、また、各県市の剣道
連盟主催で剣道大会が開催されると思います。その時、旧ルール
を採用するのか新ルールを採用するのか教えてください。
 今夏の越谷インターハイでは、もちろん、高体連ローカルルール
(失礼な言い方でスミマセン)としての新ルールを使い、大分国体
では、全剣連のルールを採用することになっているとはきいております。
 本来、高体連の新ルールを使うべきかと思いますが、高校教員以外
の審判員は、越谷インターハイ以降適用のルールを正直、把握していないと
思います。(正確には、センバツ以降というかインターハイ予選以降)
新ルールでは、一般の剣道愛好家(7段クラス)でも研修を受け、試合を見ない
と理解に難しいと思います。
 皆様、この件について意見願います。
高校教員、指導者クラスの一般愛好家、高校剣士のそれぞれの立場から意見交換いただければと思います。
私自身、審判員に一般愛好家(若手7段クラスでも)が加わる限り、新ルールの徹底は難しいかと思います。30才台で7段取得するようなレベルの方でも戸惑いそうでこの秋からの様々の大会はスムーズにいかないのではないかと危惧しております。
[2008/09/05 00:27:27]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る