記事タイトル:出稽古 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


このトピは現在書き込みできません。
再開を希望される方はお手数ですが管理人までメールしてください。
お名前: Hide.    URL
To 市倉冥夜さん

管理人のHide.です。

>道場とか、学校の体育館を借りて行っている場所とかの場合、
>事前連絡とか必要でしょうか?

入会したいというならそれでもかまいませんが、出稽古だけということでしたら、事前の
連絡(承諾)が必要ですね。
すでに何度かお邪魔しているところでしたらかまいませんが、それもないならきちんと連
絡してから伺うのが礼儀です(^^)


「出稽古のマナー」に関しましては、すでに何度も拙サイトに取り上げられております。
「サイト内検索」の機能をお使いになりまして、関連するトピをご参照くださいますようお
願いいたしますm(_ _)m
[2005/08/31 11:01:46]

お名前: 支倉冥夜   
区(地方自治体)の施設の公開稽古しか行った事がありませんが、
道場とか、学校の体育館を借りて行っている場所とかの場合、
事前連絡とか必要でしょうか?

いきなり行ったら失礼なのかなと思いまして質問します。
[2005/08/30 09:26:40]

お名前: Hide.   
to しんやさん

>僕も前色々と道場を回ったけど、ぼろい胴着としわしわの袴で、行きました。
>あんまりみんな気にはしないと思うんですけどねぇ・・・。

いやぁ、やっぱ笑われますよ。はじめて訪問する知らないご家庭にボロを着てい
く人はいないでしょ(^^;


to ゆりあんみつさん

>せっかく日本で剣道するのを楽しみにしていたのに、 昨日突然会社のつごうで
>延期となってしまいました・・・。

ありゃありゃ、それは残念でしたね。まぁ、会社の都合では文句も言えませんし・・・。
また、いずれの機会を楽しみにしてくださいヽ(^.^)ノ
[2001/02/13 16:00:21]

お名前: ゆりあんみんつ   
こんにちは。 
せっかく日本で剣道するのを楽しみにしていたのに、 昨日突然会社のつごうで
延期となってしまいました・・・。 せっかく飛行機のチケットもとったのに〜(涙)
というわけで、報告はもっとあとになりそうです、くにさん。

HIDEさん、そうですね、やはりもう一着の袴のほうにしておこうかと思います。
ただ、その袴は布地が厚く、居合をやるにはちょっとごわごわしすぎてるかも。
でも2回くらいやってもひさはそんなに白くならないとおもいます。(笑)これも
道場の床の状態ですね・・・。

しんやくん、 はーい、あたりです。よくわかりましたね〜。
でとろいと、いきますか?
[2001/02/11 03:52:21]

お名前: しんや   
ゆりあんみつさん>
何処の道場に行くんですか?僕も前色々と道場を回ったけど、ぼろい胴着としわしわの袴
で、行きました。あんまりみんな気にはしないと思うんですけどねぇ・・・。
僕も、報告期待してます。
[2001/02/10 15:43:05]

お名前: しんや   
誰ですか、ゆりあんみつさん???
もしかして、頭文字Tの姉御でございますか?
もしよかったら、メールをください。
[2001/02/10 15:34:30]

お名前: くに   
ゆりあんみつさん。出稽古の報告がお聞きしたいですね。
[2001/02/10 15:33:58]

お名前: Hide.   
to ゆりあんみつさん

ようこそおいでくださいましたヽ(^.^)ノ こちらでもよろしくです!

私は居合をたしなみませんので、もし、膝のところが白くなった方が出稽古に来
られたら「なんだ???」と思ってしまうかもしれません(^^; それを考えると、
やはりできるだけきちんとして見えるほうを着るのが出稽古のマナーではないか
と考えます(^^)
2週間ぐらいの滞在であれば、剣道用の袴で居合のお稽古をしても、膝が白くなっ
てしまうことはない・・・ってのはシロウト考えでしょうか?(^^;
[2001/02/09 12:00:08]

お名前: ゆりあんみんつ   
HIDEさん、どこぞのHPではいろいろとアドバイスをありがとうございます。ここのHPにははじめてこさせてもらいましたが すごいですね。
で、私のやろうとしていることは、つまり出稽古というやつなのですね。
いろいろと心得などを参考にさせていただきます。 ところでちょっと気になった着装
ですが、私は居合道もやっていて、2着持っている袴のうちの一つは剣道との兼用に
なっていて、膝のところがしろくなってしまっています。 今回は荷物の関係で袴は一着
と考えていますが、やはり多少”ぼろ”にみえてしまうのを着るのは失礼にあたります
よね・・・? (時間があれば居合道も参加させていただきたいとおもっているので)

それからしんやさん、こんなところでおあいできるとわ!
たまにはこっちにも練習にきてくださいね〜。 学校いそがしいですか?
クリスもきてくれるとうれしいんだけど。 みんな彼とNさんの稽古をみたがってます。
[2001/02/08 13:58:27]

お名前: Hide.   
to くにさん

いやぁ、今でも初めて行くところにはかなりの緊張感が伴いますよ。出稽古の良
さはその「緊張感」にあるんじゃないですか。緊張感が薄れてしまったら、なれ
合いのお稽古しか出来ませんから(^^)
[2001/02/07 09:19:10]

お名前: くに   
お二人とも子供の頃からの出稽古で、全然違和感ないんですね。

私の緊張は、何だったんだろう(-_-;)
[2001/02/06 14:45:58]

お名前: Hide.   
to しんやさん

ほほう、三重尚武館の竹川先生のことかな? やっぱ、剣道界はは狭いですねぇ(^^)
[2001/02/05 13:58:41]

お名前: しんや   
そのときは、中学校に剣道の出来る先生がいなかったので
(僕が二年生になるときに違う中学校へ)、別に怒る人もいなかったし、もともとスポーツ少年団
の出身でそこの先生が集まってた稽古かいだったのですごくよくしてもらいました。
中学校は地元ではそこそこ有名で一度その先生のときにぜん虫にも出場しましたし、その
稽古会には同じ中学出身で高校でインターハイに行った先輩とかが集まってきてて
すごく面白かったです。そういう大人の人と一緒にいろんな話を聞かせてもらったり
そういった経験が今の僕の剣道を作ってるんじゃないかなぁと思ってます。
今は、その剣友会も大きくなって知らない人たちが中心になってきてあまり地元に帰っても
行かなくなっちゃいました。その代わり、竹川先生って言う先生が作られた道場に通う
ようになりました。
出稽古で一番緊張したのは修道館に行ったときですね。ちょっと前に有馬先生が明治村で
に連覇したときで、さすがに有馬先生にかかるときは緊張しました。これが例の・・・って
かんじで。器用な剣道をされる先生でしたねえ。いっぱい小手を打たれました。
あとは、この前の夏の大学周りですね。京大に知り合いがいたのでそこで二週間、二部錬を
いっしょにやりました。みんなほとんど授業にいってないのにはびっくり出した。
で、代わりに授業を受けてきました。あとは、大阪大学とか関西学院大学とか知り合いの
いる大学にちょこちょこ行きました。今度は、クリスの縁を頼って筑波に稽古に行きたいです。
[2001/02/05 12:10:15]

お名前: Hide.   
私の「出稽古初め」は覚えてませんね。
小学生の時、すでに日曜日の午前中、道場での稽古が終わったあと午後から親父の
車に乗せられて別の道場でお稽古させていただいてましたから・・・。

最近の私は所属道場も加盟団体もありませんから、すべての稽古が出稽古です。な
にせ、いちに会の傘下校へ行くのも出稽古です。すべてのお稽古が刺激的で新しい
輝きに満ちていて、私を鍛えてくれますヽ(^.^)ノ
[2001/02/04 20:45:29]

お名前: くに   
お待ちしてました しんやさん。

剣道人口の少ない所では、出稽古をしないと稽古にならないということも出てくるかと
思います。

最初は中学生の頃地元の剣友会の稽古に参加したことだ、とお書き下さいましたが、
最初はどきどきしませんでしたか?
勝手によその道場に行って、先生に叱られないかなんて考えませんでしたか?
[2001/02/04 14:53:53]

お名前: しんや   
僕は中学校のころに地元の剣友会に参加したのが最初の出稽古です。
アメリカに来てからは出稽古をして、新たな剣友を求める日々です。
そうしないと、なかなかまともな稽古が出来ませんから・・・
[2001/02/04 00:58:14]

お名前: くに   
お待ちしていましたhim さん。(^^)

私の持ち出したテーマとしてはこんなところかと思います。
最後に、みなさんいつ頃から(何歳・或いは入門して何年目くらいから)出稽古に
行かれるようになりましたか?

これを読んでいる、まだ出稽古に出たことのない方のために、なにかアドバイスでもあれば
書き込んでいただけませんか?

Hideさんもよろしく。
国内の方で、アドバイスを下さる方が他にも居るといいんだけどなぁ…(^_^)
[2001/02/04 00:12:48]

お名前: him   
呼んで頂いたからには、出て来ない訳にはいきませんねぇ(^^;

もうHideさんがおっしゃられたことで言い尽くされている感じがしますが。
とにかく訪問した先のしきたり・ルールは守ることですね。
それから、着座する時は最下座に座ります。

一番気に掛けることは、訪問先の方々も「どんな剣道をする奴か?」をジッと見ていますからね。
見られているという緊張感をもって稽古しております。
そういうプレッシャーを強いて自分に掛けるということも必要な気がします。
だから、普段の稽古から何処へ出て行っても恥ずかしくない剣道を心掛けなさいと先生からは教えられています。

今年は出稽古を増やして、いろいろな方々と交剣知愛したいですね(^o^)
[2001/02/03 23:21:27]

お名前: くに   
to IMAINGさん

そう、剣道でも「初心忘るべからず」ですね。

hideさんが、出稽古の際の心得をいろいろ書いて下さいましたが、そちらではどう
なのでしょうか?

最低限、これだけはしておかなければいけないマナーと言うようなモノがありますか?

himさんも見てたらよろしくおねがいします m(_ _)m
[2001/02/03 11:10:22]

お名前: IMAING    URL
私の場合は特に「日本人」というだけで特別な目で見られます。
(実際はそんな大した物ではありませんが)
そんなわけで、特に立ち居振舞い、礼法などについて恥ずかしくないように勉強しなおしたり
して、稽古そのもの以上にいろいろと勉強させられることが多いです。

いつも初心ですね(^^)
[2001/02/02 23:45:38]

お名前: くに   
to IMAING さん

書き込みいただいてありがとうございます。

Hideさんと二人のやりとりになっちゃって、「質問箱行ってやったら」なんて
書き込みが来るんじゃないかと恐れていたのですが、とりあえずは談話室に
なったような気がします(^_^;)

やはり、経験をお聞きすると、参考になることがポンポン出てきますね。
私の方の道場に来られる方があったときも、そうしたことを生かして、
お互いに充実したお稽古をして帰られるよう、配慮したいものだと思います。

ここで、ちょっと視点を変えて、わたし(初心者)が出稽古に行って、何を感じたのかを
書いてみます。

1.初心に帰ることができました。入門したときは、かなり緊張して稽古に臨んでいたと
  思うのですが、いつの間にかだらだらになってきていた点があったことを、再認識
  させていただきました。

2.ちょっと違う観点からの指導というものを、経験させていただき、地稽古にテーマを
  持って取り組むことが出来るようになりました。

3.今までに覚えてきた、礼法や打突についての再点検ができ、至らない点を自覚することが
  できました。

4.多くの方(少年少女から先生方、御高齢の剣士、保護者の方々など)が真剣に剣道に
  取り組まれている様子を拝見して、剣道を続けていこうという勇気と気力を頂戴でき
  ました。

5.新しいわざを覚え、着実に身につけようという目標が生まれ、励みになりました。

6.剣道を愛好する多くの方に出会えて、人間関係が広がりそうです。

いま思うのはこんな点ですが、自分の問題としては特に3です。
恥ずかしい立ち居振る舞いは出来ない、おかしな打ち方は出来ない…と、次からの稽古にも
身が入りました。

K剣友会のみなさーん。また出稽古に生かせて下さいね(^_^)/~
[2001/02/02 14:59:31]

お名前: Hide.   
to くにさん

>行った先の対応で、特に良かったこと、感激したことは、いかがですか?

会員のみなさんにていねいに紹介していただき、その後のお稽古が充実したもの
になったときはウレシイですね。ろくすっぽ紹介もされないで「何ものなんだ?」
という状態だと、お稽古も充実しないものですから(^^;

あとは、その出稽古のあとも、合宿や寒稽古、納会などことあるごとに連絡をい
ただき声をかけていただけるとウレシイですねヽ。多少カラダや日程がきつくて
も、ムリして時間を作って顔を出しに行きたくなります(^.^)ノ


to IMAINGさん

>何が正しいって事もないと思いますし、返ってバラバラにされた方が本人は困
>ると思うので大切なことは「楽しむ」ことだけで良いと思います。

おっしゃる通りです。一番大切なことは、本人に迷いを生じさせないこと。自分
が継続して通える状況ならば別ですが、フォローができないならアドバイスがア
ダになりかねません(^^;
また、せっかく行った出稽古先の指導者に対する疑念を生じさせるのはぜったい
にあってはならないことです!

まぁ、その方との一期一会を楽しむためにも、ムリな指導は避けたいですね(^^)
[2001/02/02 09:23:00]

お名前: IMAING    URL
私も、機会があるごとにいろいろなクラブをお邪魔して稽古をお願いしてますが
たまに指導を頼まれることがあります。
その際、自分では違うと思っても普段はこうやって教えられているのだなと思うと
あえて治さずに「不完全燃焼」は自分の中だけに留めて帰ります(^_^;)
何が正しいって事もないと思いますし、返ってバラバラにされた方が本人は困ると思うので
大切なことは「楽しむ」ことだけで良いと思います。

楽しくて続けていれば将来自分で自分の良いように修正していくでしょうし(^_^;)
[2001/02/01 17:35:31]

お名前: くに   
>指導のピンチヒッターを頼まれたときは困りますね。常日ごろ、そこの先生方がどのような
>視点でどのような教え方をしているかわからないじゃないですか。あまり厳しくやりすぎて
>もいけないでしょうし、かといって、頼まれたからにはきちんと教えたいし・・・。葛藤し
>ますね(^^;

なるほどね。教わる方が混乱しますからね。
でも、それって、何人か先生が居るような道場だと、けっこう日常的に起こっていませんか?
むろん、全体の進行は違いませんが、個々の教え方って、少しずつ違うようなこと、
ありますよ。

>とくに稽古に取り組んでいる全員が技術的に見て「これは違うんだけどなぁ」と
>感じるようなところがあっても、それを「直していいものやら、そのままにして
>おくべきなのか?」・・・。日頃教えている先生の指導を否定してしまうような
>ことになるのは避けなければいけませんから、結局ほどほどのところでお茶を濁
>さざるを得ない。不完全燃焼です( -o-) フゥ

そうでしょうね。生意気な言い方かもしれませんが、指導に当たって居られる方も、完璧な
剣道をなさっていると言うわけではなく、初心者より完璧に近いということだと思いますので
、不完全な部分も、当然あると思います。

>はっきりと「こういうことを指導してください」とか「こんな内容の稽古はどう教えたら
>いいのか、お願いします」「こういうクセが見られるんですが、これを直すような稽古法
>を」と具体的に指導ポイントをあげて頼まれれば、やりやすいんですけどねぇ(^^)

こんど出稽古でHideさんにお目にかかれたら、そのように指導をお願いしてみることにしま
す。(^_^)

では、行った先の対応で、特に良かったこと、感激したことは、いかがですか?
[2001/02/01 11:25:22]

お名前: Hide.   
to くにさん

>困ったこととか、これはして欲しくなかったというようなことはありましたか?

指導のピンチヒッターを頼まれたときは困りますね。常日ごろ、そこの先生方が
どのような視点でどのような教え方をしているかわからないじゃないですか。あ
まり厳しくやりすぎてもいけないでしょうし、かといって、頼まれたからにはき
ちんと教えたいし・・・。葛藤しますね(^^;

とくに稽古に取り組んでいる全員が技術的に見て「これは違うんだけどなぁ」と
感じるようなところがあっても、それを「直していいものやら、そのままにして
おくべきなのか?」・・・。
日頃教えている先生の指導を否定してしまうようなことになるのは避けなければ
いけませんから、結局ほどほどのところでお茶を濁さざるを得ない。不完全燃焼
です( -o-) フゥ

はっきりと「こういうことを指導してください」とか「こんな内容の稽古はどう
教えたらいいのか、お願いします」「こういうクセが見られるんですが、これを
直すような稽古法を」と具体的に指導ポイントをあげて頼まれれば、やりやすい
んですけどねぇ(^^)
[2001/02/01 09:17:37]

お名前: くに   
to hideさん

出稽古での経験談ですか? それはたくさんありすぎて何をどのようにお話していいか・・・(^^;

そうでしょうね。聞き方が悪かったかな。(^^;)

そうですね、出稽古に行って「つまらない」って感じることは、「あまりすることがない時」でしょうか。せっかく行ったのに十分なお稽古もできない、なんて
状態だと「行かないほうがよかったなぁ」って思います。

なるほど。稽古しに来たんですものね。

私の古い知り合いが会長を務めている東京立川の欅剣士会というところは、その
点人使いが荒いですね。出稽古に行くと、こっちがグッタリするくらいまでこき使われます。酒もたーーーっぷり飲ませてくれるというオマケまでついてまして
(笑) でも、こういうのはウレシイもんです(^^) あ、いや、酒が飲みたいからウレシイっていうんじゃなくて、「必要としていただいてるんだな」という実感
をお稽古を通じて感じることができるからですよヽ(^.^)ノ

アハハ。よくわかります。(^O^)

困ったこととか、これはして欲しくなかったというようなことはありましたか?
[2001/01/31 11:32:25]

お名前: Hide.   
to くにさん

出稽古での経験談ですか? それはたくさんありすぎて何をどのようにお話して
いいか・・・(^^;

そうですね、出稽古に行って「つまらない」って感じることは、「あまりするこ
とがない時」でしょうか。せっかく行ったのに十分なお稽古もできない、なんて
状態だと「行かないほうがよかったなぁ」って思います。

私の古い知り合いが会長を務めている東京立川の欅剣士会というところは、その
点人使いが荒いですね。出稽古に行くと、こっちがグッタリするくらいまでこき
使われます。酒もたーーーっぷり飲ませてくれるというオマケまでついてまして
(笑) でも、こういうのはウレシイもんです(^^) あ、いや、酒が飲みたいから
ウレシイっていうんじゃなくて、「必要としていただいてるんだな」という実感
をお稽古を通じて感じることができるからですよヽ(^.^)ノ
[2001/01/31 10:18:50]

お名前: くに   
はい、そうしたいと思います。

この際ですから、hideさんご自身の経験談など、教えていただけませんか?

できれば、これ読んでる他の方にも書き込みして欲しいんだけどな…。
経験談など。(^_^)
[2001/01/30 11:07:55]

お名前: Hide.   
to くにさん

あくまでも一般論として書きましたので、「くにさんが先日どうであった」とい
うことではありません(^^) まぁ、まだこれ以外にもあるでしょうが、こんなこ
とに気をつけておけば、どこへ出稽古に行っても恥ずかしいことはありません。

昔の武芸者が全国を歩いて武者修業をしたように、出稽古は現代に剣道を学ぶ我々
にも多くの学びがあります。中には敷居の高い道場もないことはありませんが、
多くの団体は防具をひとつ引っ担いで訪ねていっても気持ち良くお稽古をやらせ
てくれるものです。チャンスとご縁があったら、どんどん出ていくことがいいで
しょうヽ(^.^)ノ
[2001/01/30 10:15:33]

お名前: くに   
to hideさん

1.部外者であるという意識を忘れず、その団体の方々には(指導者・生徒・
   父母の区別なく)感謝と尊敬の念をもち、謙虚な態度を貫き通す

これは気持ちの上では貫けたと思いますが、いろいろお心遣いをいただき、よりいっそう
感謝と尊敬の念が深まりました。

2.とくに、その団体の長には気を配る(最初に挨拶に行き、出稽古に来た経
   緯、自分の剣歴や段位、出稽古の目的などをはっきり説明する)

これも、当然の事だと思いますが、着替えの途中で名刺を持っていったりして、反省点も
あります。確認しようと、道場を覗いた途端にT先生の方から声をかけていただいたので、
自然に参加させていただけたようで、感謝しています。

3.全員から注目されているので、稽古だけでなく道場内での立ち居振る舞い
   に留意する(整列で座る場所・所作・礼法・着装・言動etc.)

お互いに気持ちよく稽古させていただくには、これも重要だと思います。
出来れば、出稽古と言わずに日頃の稽古の時にも留意したいと思います。

4.元立ちとしてお稽古する場合、その団体での指導と食い違いがないように
   気をつける(あまり技術的な部分を直さないで、褒めることと励ますこと、
   感謝の念を伝えるに留めたほうがいい)

ほめる方は、いつも心がけているのでいいと思いますが、技術的なこともいい気になって
しゃべったように思います。ちょっと反省点ですね。

5.団体の長や、目上の先生がいらっしゃる場合、上から順番にお稽古をお願
   いする(元立ちに立つ必要がない場合。立たなければいけないとしても、
   そこの長には一本お願いしたい)

突きの練習をしている内に、中学生の方からお願いしますと誘われて元立ちになって
しまったので、「そこの長への一本」はできませんでした。これも反省点です。

6.「郷に入りては郷に従え」で求められたことは断らずに引き受ける(指導・
   挨拶・模範の示範など)

無理な要求はされないでしょうが、何を求められても応じられるよう、日頃から
研鑽を積んでおく必要がありますね。

7.大人の方で段位が不明な方とのお稽古では、自分が下座からかかる(一番
   下座で元に立たせていただく)

これも、ちょっと厳密にやってなかったなぁ…。空いている場所ではじめてしまった…。
反省点です。

「お稽古をさせていただく」という気持ちが大切で、そのお相手とのお稽古が
「人生にこれ一度しかない」という「一期一会」の気持ちで対峙し、「お相手にとっ
ていいお稽古」であることを心がけたいものですヽ(^.^)ノ

私にとってはいいお稽古でしたが、お相手にとってはどうでしたか…。
hideさんを含めて、お相手をして下さった方が、「こんなやつと、もう二度とやるか!」
などと思ってくださらないことを、願っています。

以上、御教示、肝に銘じます。
[2001/01/29 15:24:48]

お名前: Hide.   
to くにさん

土日と大会だったもので、掲示板・メールへのカキコが遅れてしまい、申し訳あ
りませんでしたm(_ _)m

出稽古に出向く際の心構えですか。そうですね、色々ありますが思いつくままに
まとめてみますね(^^)

 1.部外者であるという意識を忘れず、その団体の方々には(指導者・生徒・
   父母の区別なく)感謝と尊敬の念をもち、謙虚な態度を貫き通す
 2.とくに、その団体の長には気を配る(最初に挨拶に行き、出稽古に来た経
   緯、自分の剣歴や段位、出稽古の目的などをはっきり説明する)
 3.全員から注目されているので、稽古だけでなく道場内での立ち居振る舞い
   に留意する(整列で座る場所・所作・礼法・着装・言動etc.)
 4.元立ちとしてお稽古する場合、その団体での指導と食い違いがないように
   気をつける(あまり技術的な部分を直さないで、褒めることと励ますこと、
   感謝の念を伝えるに留めたほうがいい)
 5.団体の長や、目上の先生がいらっしゃる場合、上から順番にお稽古をお願
   いする(元立ちに立つ必要がない場合。立たなければいけないとしても、
   そこの長には一本お願いしたい)
 6.「郷に入りては郷に従え」で求められたことは断らずに引き受ける(指導・
   挨拶・模範の示範など)
 7.大人の方で段位が不明な方とのお稽古では、自分が下座からかかる(一番
   下座で元に立たせていただく)

というところでしょうか。

「お稽古をさせていただく」という気持ちが大切で、そのお相手とのお稽古が「人
生にこれ一度しかない」という「一期一会」の気持ちで対峙し、「お相手にとっ
ていいお稽古」であることを心がけたいものですヽ(^.^)ノ
[2001/01/29 13:01:22]

お名前: くに   
書き方がまずくて、hideさん個人への質問のようになってしまいましたが、私が聞きたかった
事は、出稽古の際の注意点ですので、どなたか教えてくださーい。m(_ _)m
[2001/01/29 10:32:03]

お名前: 清水   
先日はありがとうございました。
メールの調子が良くないので、(何通か出したんですけど届いてないかもしれないので)
ここで、お礼かたがた、出稽古について書いてみます。

よその道場ですとやり方が違い、緊張ととまどいがありましたが、稽古自体は思い切り
やれて、とても楽しかったです。
hideさん秘伝の突きも教えていただいて、ルンルンで帰宅しました。

中学生の方が私の防具を運んでくださったり、稽古着をたたんで下さろうとしたりして、
恐縮しました(お断りしましたが)。
礼儀としては、正しいのかもしれませんが、私は修行させていただきにあがったのですから、
そこまでしていただいては、修行になりません。

でも、とても勉強になったので、またぜひ行きたいと思っています。
一つ気になったのは、出稽古の際の出向く側の心得ということです。
失礼なことがなかったか、得るところが大きかっただけに気になっているのです。
立ち居振る舞いや心得など、注意すべき点、改めるべき点があれば教えて下さい。
[2001/01/27 01:43:56]


記事一覧に戻る