記事タイトル:どんな竹刀がお好み? 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.   
to Hiroさん
私も昔は柄が太めのものを使っていました。でも、最近はごく普通かなぁ。

両手の親指の拇指丘で竹刀を押さえつけるような持ち方をはじめたころから、握
りの太いものを使わなくなってきたように思います(^^)


to アリさん
>竹刀は柄が滑らなくて握りやすいもの。
最近ではオーダーメイドの柄皮を販売しているところもありますよ。滑りにくい
特殊加工がしてあるようです。このサイトの「the 剣道リンク集」の「剣道具屋
サイト」に掲載されておりますので、興味がありましたらご覧ください(^^)

>カーボンが今ほしいんですけど、高いしね・・・。
カーボンシナイは、発売前のプロトタイプの頃からモニターとして使っておりま
したが、やはり、竹の竹刀とは打った感触・打たれた感触が微妙に違います。授
業用としては最適ですが、部活で使うのはどうでしょうか・・・。友達でもって
いる人がいたら、一度使わせてもらって感触を確かめてから購入を決めるのがい
いと思います(^^)
[2001/08/16 09:38:35]

お名前: アリ   
竹刀は柄が滑らなくて握りやすいもの。
あと、ささくれしにくいものが良いです。
カーボンが今ほしいんですけど、高いしね・・・。
[2001/08/15 23:25:50]

お名前: Hiro   
そうですね。柄の太めの竹刀が好みでございます。
[2001/06/22 21:49:48]

お名前: Hide.   
To せきさん

いえ、それは逆です。
警察系の先生が強いのは、その直進性を良く理解しておられ、強引に力でこじ開ける
パワーをお持ちだからです。また、そうした剣風が「良し=昇段」とされる風潮も否
めません・・・(^^;

直進性にとらわれない、柔らかい剣風の先生が少なくなっていると愚考します(^^)
[2000/09/20 08:43:58]

お名前: せきさん   
そう考えると、やっぱり剣道もフェンシング化しているのでしょうかね?
”攻め”のトピでも書きましたが、返し技を出すには十分に攻めていった結果のことになるの
ですが(石火の技)、タイミングで先の取り合いに終始する(直線的な技)のに少しでも有利
な方に傾斜していったということなのでしょうか。

そう考えると、相手が巧妙なのか、自分達に隙があるのかは別としても、強烈な”攻め”によ
って技を出す剣風の人が少なくなってきたという事かもしれませんね。
[2000/09/19 14:40:06]

お名前: Hide.   
To せきさん

アハハ、握りのことでしたか(^^; 失礼しました。

戦前の国士舘の剣道の教科書は、刃引き(真剣かも(^^;)を使った写真で解説され
ておりました。当然、竹刀に比べて全長も短く、柄も短いものですから、ほとんど
右と左の握りがくっつくようにして持っている基本でした。
これは、剣道(刀法)が戦争で利用されたことと関連があり、まさに「切れる」基
本だったのでしょう。

私の観察では、国士舘の先生(または、学生など関係者)が、まず、短い柄を使い
はじめたと思います。遠間から直線的な動きを中心とした「現代剣道」になってい
く過程で、「短い柄」は有効だったものと推察されます。そこで、教育大など他の
専門大学でも「短い柄」を使う傾向になっていったようです。

それと同時に、多種多様な返し技が廃れていったのも否めません。「短い柄」では、
手元の変化が難しいからです。

全剣連も、もう少し柄に関して研究する必要があろうかと思います(^^)
[2000/09/18 09:11:50]

お名前: せきさん   
胴張りの方ではなく、柄皮のことです。

胴張りは、これまでは高くて手が出ませんでした。竹刀の消耗が激しく、とても高額なものを
購入していたら破算しかねないとおもっていたからでした。

無茶な打ちが多かった事、打突の機会よりも打ちの強さを重視していたことなどが上げられ
ます。最近は、竹刀の消耗が緩やかになことを考えると、高くてももつからいいか!と考え
ました。
[2000/09/16 10:41:31]

お名前: Hide.   
To せきさん

胴張り自体はもうずいぶん昔から出ていますから、「最先端」ってわけではありま
せん・・・(^^;

最初は使う人が少なかったのですが、近年、「先が軽い=早く振れる」と人気が出
てきたわけです。
[2000/09/15 10:01:54]

お名前: せきさん   
このお店は、流行の先端を行っていたんですね!

竹刀を購入したのは、5〜6年ぶりの為、知りませんでした。いま稽古で使っている竹刀は、
それだけの年数使わずに竹刀袋の中で寝ていたので、ささくれが心配で刀油を引いてだまし
だまし使っています。ささくれ立ってきたら少しだけ削ってやらなくてはならないのですが、
中結いや、弦の結わき方を忘れてしまったり、面倒臭かったりと、横着してしまいました。

それにしても、いろんな事を考える人がいるものですね。
[2000/09/14 09:28:45]

お名前: Hide.   
To せきさん

胴張りは手元に重心があるため竹刀を軽く感じやすく、応じ返し技やすりあげ技な
どを打ちやすい竹刀といわれています。
ただ、竹刀全体のフォルムが先細になりやすく、手元の納まりがいい反面、手の内
の悪い人は打突が浮いたり軽くなりやすい欠点を持っています。

柄皮を短くする(3.9の竹刀に3.8の柄皮など)は最近のはやりですね。
そもそも、あの柄皮のサイズには元となる基準がないという話を聞いたこともあり
ます(^^;
柄を短くする利点ですが「遠間からの面打ちが可能で、かつ、カラダが開きにくい」
ということが上げられています。

私は基本指導の時の理想的な右手の握りの位置を、「右の内肘に柄頭をつけて竹刀
を立てて柄を握れる最長の場所」と教え、また、実践しています。
[2000/09/13 09:09:44]

お名前: せきさん   
先日、このトピにあった”胴張り”の竹刀を始めて購入してきました。
在庫一掃セールで竹刀半額と言うのがあったので、一本5千円の奴を2本まとめ買いしてきま
した。柄の部分に”胴張特製”と印が押してあり、意味がわからなかったので、店員に聞いて
みると、「手元が太くていなしやすい」のだそうです。これまでは軽くて細身で耐久性があり
そうな竹をと思って選んでいましたが、いまのが全部折れたら下ろしてみたいと思います。

組んでくれるように頼んで家に帰って明けてみると、二本とも、なぜか?39の竹刀に38の
柄皮がセットされていました。これって何か意味があるのでしょうか。家の39の柄と比べて
見ると少しだけ短い様でした。
[2000/09/12 17:40:39]

お名前: Hide.   
割れた竹刀はばらして組み直して使います。

再利用不可のものは、ハンガーに加工するといいですよヽ(^.^)ノ

真ん中に穴を開けてヒモを通し、DIYショップなどで買ってきた「S字フック」
を結びつけるだけで出来上がり!
普通のハンガーと違って稽古着は袖を開いた状態でかけられるので、「腋の下
だけ冷たかった」なんてこともありませんし、袴のヒモもくるくる巻き付けれ
ばシワになりません。
竹刀袋に入れて持ち運べるので、合宿や遠征に重宝でッセヽ(^0^)ノ

ありぃ? 竹刀の好みの話がぁぁぁ(^^;
[2000/07/12 08:35:42]

お名前: 酔いどれ剣士   
割れた竹刀も悩みの種ですが、とりあえず組み合わせて再使用してます。
しっくりこないのも武道具屋さんにもって行ったら、うまいぐあいに削って
柄だけは合わせてくれます。ただ、いい歳した大人が只でというのも悪くて、
子供の竹刀とかなんか他のもの買って帰ることになりますけど。(~_~;)
で、やっばり困るのが小判型。
一本割れちゃうと、どうしようもないんですよね。
[2000/07/12 07:52:56]

お名前: 高校生   
僕もたいちょーさんと同じでいろんな竹刀を組み合わせて作ってます。
たかだか竹刀一本でも高校生に」は痛いですからね。

でもこの間500円セールというのがあって、僕の学校総出で買いにいきました。
あれはさすがに安かった、、、、、、。
[2000/07/12 01:02:33]

お名前: たいちょー   
お久しぶりです。
やはり皆さんそれぞれ竹刀にこだわりを持ってらっしゃるようで。
ところで、稽古をしていて割れてしまった竹刀はどうしてますか?

僕は残った竹を組み合わせて作り直して使ってます。
学生としては出費を抑えて使えるものは使う、ってとこですかね。
でもそうすると、どうしてもバランスや握りがしっくりこないんです。
こればっかりは仕方ないのかなぁ・・・。
[2000/07/11 22:39:28]

お名前: Hide.   
To 酔いどれ剣士さん

小野派一刀流の皮鍔の件ですが、剣道で使う皮鍔と一緒です。

実は皮鍔は「水牛の皮」でできているんだそうで、輸入禁止かなにかになって
日本で手に入らなくなったと聞いたことがあります。

最近、少しずつ見かけるようになりましたが、この辺の事情にお詳しい方がい
らっしゃいましたらお教えくださいm(_ _)m
[2000/07/10 16:58:46]

お名前: 酔いどれ剣士   
【追伸】
って、よく読むと「小野派一刀流……その皮鍔」って書いてあるじゃないっすか。
それ何?
どんなの?
教えてくらはい、ひでさん。
(すでに酔いどれてる剣士より。
 あ、今日も仕事終わったの10時だったけど、 素振りだけはしましたよ)
[2000/07/05 23:26:32]

お名前: 酔いどれ剣士   
hideさん、ありがとうございます。
なるほど、水につけておくんですね。
普通の竹刀には大きすぎて使ってない皮鍔が1枚ありますので、
さっそくやってみます。
ところで、関東では皮鍔ってあまり売ってないんですか?
こっち(宮崎)では頻繁に見かけますけど……
って、話題がそれちゃいましたね。失礼。
[2000/07/05 10:46:47]

お名前: Hide.   
To 酔いどれ剣士さん

私は小野派一刀流を少しかじっております関係で、その皮鍔を流用してます(^^;

せっかくの小判柄ですから、やはり皮鍔を購入し削られたらいかがでしょう。
一時期はまったく手に入りませんでしたが、最近は3000円くらいで売ってい
るところを見かけます(私の友人は買いだめしてましたけど(笑))。

一晩水に漬けておくと、小刀で簡単に削れますよ(^^)
[2000/07/04 15:58:37]

お名前: 酔いどれ剣士    URL
初めまして。
当方、息子に誘われて剣道を再開した中年剣士です。

少し前に小判型の話題が出てましたが、
使いやすいので私も息子も使用しています。
で、質問なんですが、困っているのが鍔なんですよ。
合成樹脂のやつを削って使ってるんですが、どうもしっくりこないんです。
削ったやつは普通の竹刀には大きすぎて使えなくなるので、
皮鍔じゃちょっともったいない気がして……
みなさん、どうされてるんでしょうか?
[2000/07/04 12:38:12]

お名前: Hide.   
愛用の銘柄かぁ・・・。

大学を出て20代のころは「火太刀」っていうのをよく使ってたなぁ。
ずんぐりしたぶっとい竹刀でね(笑) 700gなんていうのもたしか「火太刀」だ
ったと思うな。

最近は「弘光」かな(^^)

一時期、「スス竹」に凝ったことがあったけど、あれは、高い割りに割れやすくても
ったいなかった・・・(^^;
あ、色合いが似ているので「ソリッド・バイオ竹刀」も時々使ってみたけど、あれは
けっこう「持ち」がいいと思う(^^)
[2000/06/30 08:26:14]

お名前: エベレス・プレスラー   
僕は握り(太さ)だけで決めています。
みなさんの愛用の銘柄・詳細をもっとききたいな。
[2000/06/30 01:11:49]

お名前: Hide.   
リンク集を作るとき、たまたま出会ったインターネット販売専門の竹刀屋さん。
1本1万円とちょっと高めだけど、一度注文してみようかと思ってるんだ。

オーダーフォームも細かく、もちろん「胴張り&小判」も可能で、胴張りや握りの太
さも「センチ」で注文できるし重さも「グラム」指定ができる。
これまで自分が使ってた竹刀を参考にすれば、実物を手にしなくても、かなり好みに
近いものを購入できるのではないだろうか?(^^)

でも、ボーナスが出てからだな・・・(^^;
[2000/06/27 16:36:26]

お名前: エミ   
私は、父ちゃんが勝手に買ってくるときが多いです。
2〜3本まとめて買ってくるときは、「節」が大体合っている物らしいです。
竹が1本割れても合わせやすいように。だって。

でも、自分で選ぶときはやっぱり、Hideさんと同じで、最初は5〜6本、で、それから
さらに絞り込むといった感じですね。
今だに剣道用品を自分で買ったことがない、わたしです。それで良いのか!!
良いの良いの。すねかじりの独身貴族だから。でも、やっぱ、こだわり強いんですけどね。

竹刀は使ってみて当たり外れがわかるみたいよ。
でも、やっぱり「使いやすさ」重視ですね。
[2000/06/26 20:09:31]

お名前: たいちょー   
>今は・・・・いかに安い竹刀の中から、バランスの良いものを選ぶか・・・

そうですよね。自分で買うとなると予算は大事な問題ですよね。
「ああ、この一本分で一回飲みにいけるのになぁ・・・。」ってな感じで(笑)
それでも、竹刀を買うときは意外と渋らずお金が出る(出てしまう!?)んですけどね。

>金額にはこだわらないけど、上限は7000円くらいまでかなぁ。

「金額にはこだわらいけど・・」はぁ、僕もこんなこと言ってみたいです。
でも高い竹刀って、やっぱり違いますよね。質感というか、腰があるというか・・・。

>私ってこだわりが強いと良く言われるんですよ。なぜなら、剣道を始めて18年間、
>1回も防具・竹刀ともに人のものを使ったことがない。使わせたことがない。

僕は結構「使えるものは使っとけ」って感じかな。
でも、自分の中でメインの防具や竹刀はありますね。
やっぱり、使い込んだものや、気に入ったものって愛着あるじゃないですか。

「竹刀にこだわりを持っている人」の竹刀は、使わせてもらうと勉強になると思います。
僕自身今まであまり竹刀にこだわりを持っていなかったということもあるんですが、
大学の先生に頂いた竹刀を使うようになり、「どんな感じだ?」といった話もするようになって、
竹刀について、或いは、自分の稽古について考えるようになった次第です。
[2000/06/26 19:00:33]

お名前: Hode.   
竹刀選びには時間をかけるなぁ・・・。
だいたい、竹刀を買う目的で防具屋さんに行くと、1時間くらいは選んでる(笑)

俺の場合は、その防具屋さんで気に入った銘の竹刀を一本一本出して構え、あるいは
少し振ってみて、しっくりくるものとそうでないものにより分ける。
それから、しっくりきたものの中から、さらに、絞り込んでいく。
最終的には付属品がつくことを想定しなければならないので、竹のままの感触を鵜の
みにすることは出来ないな(^^)

金額にはこだわらないけど、上限は7000円くらいまでかなぁ。
だいたい、5〜6000円のところを3〜5本まとめ買いして、その内の1〜2本を
店で組んでもらうようにしている。


高校生の頃は、3.9の竹刀の根本を切って3.8にしたものを使ってたな。
あの当時は父親が金を出してくれてたので、『筑峰、次郎作』なんていう超高級品
を切ってもらってた・・・(^^; あ、もちろん試合用だよ。


でも、俺もエミちゃん同様、人の竹刀で剣道が出来ないタイプだな。
友達や知り合いの中には、そういうのぜんぜん気にならない人がいるんだよね。
『弘法、筆を選ばず』ってかぁ? うーん、なんかすごいよなぁ・・・(^^;
[2000/06/26 08:20:50]

お名前: よっち   
高校生の頃は、九州から「火の鳥」って言う、胴張りの竹刀を取り寄せていましたが、
今は・・・・いかに安い竹刀の中から、バランスの良いものを選ぶか・・・
この書きこみ、結構恥ずかしいのは分かってんですけど。
現実です。だから、試合に勝てないのかな。なんちゃって。道具の前に、気持ちの問題です。
僕の場合。
やっぱり胴張りの、小判。いいですねー。ほしいですねー。誰か買って(笑)←ジョーク
でも、最近では、先が細いのは、違反だから、胴張りは売ってるのかな?
買えないから、見ても無い(笑)
稽古の時は、重い竹刀とかは、使ってませんでした。
でも、体操のときに、割れた竹刀に、単一電池を四個ぐらい挟んで、ビニールテープで
ぐるぐる巻きにして、毎日、百本早すぶり(跳躍素振りとも言います)してました。
今では、全然考えられません。
なんで、出来たんだろ(笑)
後、カーボンは使った事がありません。っていうかぁ、やっぱり竹刀の方が良かったです。
「打った」って感触が有るから。
自分の「1本」を知るためには、やっぱ、「竹」でしょう。って感じです。
中学の先生には、「剣道の1本は、野球のホームランで無いと、行けない」って教わってました。ちなみに、王選手は、日本刀で素振りでしていたそうですよ。
まっ、昔話です。僕の。
[2000/06/26 00:56:45]

お名前: エミ   
私は3.9の男性用の竹刀を削って、女子用の重さに直したものを使っています。
「父作成」なんですけどね。私の父は、私の竹刀係で長年それをやっているせいか、
私好みの竹刀を知り尽くしています。(本当は自分でやらなきゃダメなんでしょうけど)
10代後半から20代前半の頃は、少し重めの竹刀を使っていましたが、だんだん稽古量
が減るにつれ筋力が低下したので、ぎりぎり女子規定以上の重さのものに変わりました。
あまり重すぎて、(たまに稽古する私の腕に負担がかかって)肘を痛めた経験がある
ものですから。私好みの竹刀は胴張りの柄があまり太くないもの。やっぱり私も
バランス重視ですね。選ぶときは柄側が空洞になってないもの。手元に身(?)
が詰まっているものですね。先が軽いと言っても、軽すぎるのはダメみたいです。
さすがに立切試合の時は、めちゃくちゃ軽いの使いましたけどね・・・。
そう言えば、1月の立切試合の記念にと、某おじいちゃん大先生から頂いた
特注の最上級の竹刀、素晴らしくバランスが良く、手に馴染み、これ使いた〜い。
と思いつつ、もったいなくて使えない。家の神棚にあがってます。
これこそ私の理想の竹刀。あぁ、実物を見てもらいたい。(笑)

カーボン竹刀はほとんど使ったことがありません。なぜかというと、打ったときの感触が
竹刀と全く違うから。「バシャン」って感じ?変に跳ね上がるというか、しなるというか。
去年の東北実業団の商品で頂いたカーボン竹刀、これもまた記念にと、袋に入ったまま
眠っています。(もったいない)

小判は使ったことがありません。試合中に竹刀が回ってしまう人には有効的らしいです。
でも、実際に使ったことがないので、Hideさんの言うようなことは私には解りません。
どう違うのか1回、使ってみたいですね。

私ってこだわりが強いと良く言われるんですよ。なぜなら、剣道を始めて18年間、
1回も防具・竹刀ともに人のものを使ったことがない。使わせたことがない。
なんかイヤなんですよ。人のふんどしで相撲取るみたいで。
実業団時代も試合前に竹刀が支給されてたんですけど、1回ももらったことがないんです。
もらっても、同僚にあげてた。自分に合った竹刀しか使いたくないから。
その点、うちの姉はな〜んでも良いみたい。姉妹でこうも違うのってなんでだろう?
論点ずれちゃいましたね。(笑)失礼しました〜。
[2000/06/24 17:14:31]

お名前: Hide.   
To たいちょー

>僕のいる大学では現在パワーアップを目指して、重たい竹刀を使うようにしています。

フム・・・。
同時に足腰の今日かもしていかないといけないね。
重たい竹刀を軽く使うためには、足腰のバランス感覚が大切。上半身だけパワーアッ
プしても、結局、軽い竹刀を使ったときには振り回してしまうわけだし・・・。


>これは僕も使ってますが、今ではだいぶ慣れてきました。
>振り回すことができない分、竹刀の起動や左拳のおさまりなど意識できるようにな
>り、ただいま修正中です。

うん。重たい竹刀は左手&左脇の重要さを教えてくれるねヽ(^.^)ノ


>それにしてもHideさんの700gってのはすごいですね。
>ぼくも一度は使ってみたいです。
>でも、そんな竹刀簡単に手に入るんでしょうか??

一番重いのは800gを越えてるのもあったっけ・・・(^^;
もちろん、防具屋さんに特別に注文してたんだ。当時で6、7000円したと思うけ
ど。

あ、変り竹刀では、5枚竹のものを使ったことがあるよ。
これは偶然防具屋さんで見つけたものだったけど、すごくよかったんだ。ちょうど、
野球のホームベースのような形に竹が組んであって、ツルが上辺、角張ったところが
打突部だったんだ。つまり、刀みたいな形状だよね。

4枚竹の場合、竹の面で打突するけど、これは角で打つだろ。打ちがぶれないんだよ。
軽く打っても、狙ったところに吸い付くように当たるヽ(^.^)ノ
ま、その分、竹の痛みも激しいのが欠点だったけど・・・。

結局、その竹刀は半年ほどでダメになって、知り合いの防具屋さん(700g超を
作ってくれた店)に頼んで、その竹刀を渡して職人さんに作ってもらったんだけど、
同じようなものは出来なかった・・・。
[2000/06/24 07:57:40]

お名前: たいちょー   
To Hideさん

僕のいる大学では現在パワーアップを目指して、重たい竹刀を使うようにしています。

以前は、ごく普通の竹刀にビニールテープを巻いたもの(重さ600g以上)
を使って、切り返し・打ち込み・懸り稽古を行ってました。
あっ、ちなみに現役の話なので僕はやってませんけど・・・。

さすがに、ビニールテープを巻いた竹刀ではと、先生が近くの部道具屋さんに、
重たい竹刀を仕入れるように頼んでくださいました。
それで、その竹刀(竹だけで540g[\3000]、完成品で600g弱。)を使って稽古してます。
これは僕も使ってますが、今ではだいぶ慣れてきました。
振り回すことができない分、竹刀の起動や左拳のおさまりなど意識できるようになり、ただいま修正中です。

それにしてもHideさんの700gってのはすごいですね。
ぼくも一度は使ってみたいです。
でも、そんな竹刀簡単に手に入るんでしょうか??
[2000/06/24 02:36:23]

お名前: Hide.   
To たいちょー

>僕の最近の変わりネタ(?)としては、小判型の竹刀ですかね。
>これも、うちの先生に進められたんですけど・・・。

小判柄は、いいよぉ!
実は、書かなかったけど、生徒との稽古以外のとくに大事な稽古や試合では小判柄を
使ってるんだ(^^;

たいちょーも書いている通り、握りがしっくりして竹刀操作がしやすいのが利点だね。
小判柄の胴張りモデルは「鎬」の感覚がよくわかるので、すりあげや返し技を打ちや
すいね(^^) また、小手や胴もムダな力を使わずに締まりのいい打ちができるかな。
最近、握りを考えて五本指の小手を使う人もいるようだけど、小判柄にしたらそんな
ものは不要だと思うよ(^^)


>カーボン竹刀を使っていて障害が出たって話は僕の周りでは聞いたことがありません。
>どんな稽古をしていて、或いは何が原因で「テニス肘」になってしまったんでしょうか?
>もしよろしければお聞かせください。

主に切返しかな。打突の衝撃が、みな肘に返ってきたみたいで・・・。
当時は、卒業後、母校のコーチをしていて、現役と一緒にガンガン稽古してたか
ら。
ただ、製品化されてからは「割れる」ようになったみたいだから、そういう障害が起
こらないのかもね(笑)
[2000/06/23 08:15:56]

お名前: たいちょー   
To Hideさん

僕の最近の変わりネタ(?)としては、小判型の竹刀ですかね。
これも、うちの先生に進められたんですけど・・・。

「小判型は使いづらい」というイメージがあったんですが、
使ってみたら、意外といい感じじゃないですか。
構えたときの手の内がしっくり来ると言うか何と言うか・・・。
それに稽古をしていて、竹刀の表と裏が意識できるし。
「使いづらい」どころか新たな発見があってよかったです。

>カーボン竹刀は20代前半に、製品化される前からモニターとして使っていたんだ。
>でも、あれってハードな稽古には向かないね。って言うのは、俺の場合障害が肘に
>でちゃってね。診断は「テニス肘」って言うことで、数年間、苦しめられた。

カーボン竹刀を使っていて障害が出たって話は僕の周りでは聞いたことがありません。
どんな稽古をしていて、或いは何が原因で「テニス肘」になってしまったんでしょうか?
もしよろしければお聞かせください。
[2000/06/23 05:11:17]

お名前: Hide.   
To たいちょー

お題の提供、ありがとうヽ(^.^)ノ

竹刀かぁ・・・。俺は力があまりないので、胴張りで握りは割りと太めのものかなぁ。
先端が割りと細身で、全体的なフォルムは先に向かってスッと伸びるような感じのや
つ・・・。柄は3.9の柄皮を使用し、間合にあわせて柄を長くも短くも使えるようにし
てるな。時々上段もとるので、長い柄皮の方が便利だ。

20代のころはわざと打てなくする目的で700g以上のやつを使ってたこともある
けど、今は、竹だけで500g位のものを選ぶようにしているね。ま、重さよりバラ
ンスかな、俺の場合。


ちなみに、カーボン竹刀は20代前半に、製品化される前からモニターとして使って
いたんだ。でも、あれってハードな稽古には向かないね。
って言うのは、俺の場合障害が肘にでちゃってね。診断は「テニス肘」って言うこと
で、数年間、苦しめられた。グラスは持てなくなっちゃうし、ドアのノブも回せなく
なっちゃってね。
以後、自分の稽古ではカーボンは使わないようにしてるし、生徒にも薦めなかった。
ま、あれは授業用としては最適だけどね(^_-)〜☆
[2000/06/22 08:39:55]

お名前: たいちょー   
初めてお題を出させていただきます。
皆さんどんな竹刀をお使いなんでしょうか?

僕は大学の剣道部を引退するまで、カーボン竹刀ばかり使ってきました。
今は、OBとして稽古に参加しているので、稽古量も減り、竹刀が割れることも減ってきました。
(現役時代はカーボンでも他の人より割ってたっけ・・・。)

ある時、飲み屋さんで、剣道部の顧問の先生と出くわして、2次会に連れて行かれたときに、
「自分に合った竹刀を使わなきゃ(探さなきゃ)だめだ。」と言われたので、
「それじゃぁ、いい竹刀が欲しいです。」と言ったところ、
「よし、分った。ちゃんと稽古に来るんなら買ってやる!」・・・ってなことがありました。

この事をきっかけに、竹を使うようになりました。

皆さんの竹刀を選ぶ基準や、竹刀の好みってお持ちですか?

ちなみに僕が竹刀を買うときの基準は「重い」です。
なぜなら、身が詰まってて丈夫そうだから、です。

To Hideさん
「攻めのセオリー」の書き込み欄に移れなかったのでこちらに書きます。
「先論」で僕が行ったのは、いちに会のリンク集にもある、「個人のサイト」の「道」です。
ここの「剣道Q&A」のだいぶ前の書き込みの部分で、新着順81〜100ツリーの辺りにある、
 ○あなたの考えは・・・
 ○攻めって?
 ○「三つの先」説明できる?
といった項目です。
[2000/06/21 23:34:22]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る