記事タイトル:竹刀を巻き落とされたときは・・・? 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: Hide.    URL
To 残心さん

少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。
私もなにかわかりましたらカキコしたいと思いますm(_ _)m
[2007/11/26 21:10:58]

お名前: 残心   
  おおすぎさん、Hideさんへ
 自分で振っておきながらお礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
 参考になるお話し有難う御座いました。
 色々な所で、又調べて、何か良い話を聞けたらご連絡します。
.
[2007/11/26 09:37:02]

お名前: Hide.    URL
To おおすぎさん

>私の地元では東武館でも行われているようです。
>保護者の転勤により東武館に移った子がこれにはたまげた(家族も)そうです。

へ〜、そうなんですか。さすが東武館!
私は組み打ち賛成派です。
倒し方はもちろん、倒れ方なども学ぶことができますし、ちゃんとルールがわかっていれ
ば危険ではありませんから(^^)


>次回Hideさんにお稽古頂ける機会がありましたら、打ち合いでは手も足も出ません
>ので籠手投げで行くことにします(笑)

ジャイアントロボじゃないんですから(^_^ メ)
[2007/10/25 22:40:10]

お名前: おおすぎ   
竹刀を離して組み討ちというのは良く聞きますね。
いまでも日本剣道協会では行われていると聞きます。
私の地元では東武館でも行われているようです。
保護者の転勤により東武館に移った子がこれにはたまげた(家族も)そうです。
そのためか東武館の面付けは小学生でも上取りで縛っているようようです。

佐藤清英先生の場合は組み討ちよりも得物に見立てての所作と思えます。

次回Hideさんにお稽古頂ける機会がありましたら、打ち合いでは手も足も出ませんので
籠手投げで行くことにします(笑)
[2007/10/25 22:23:28]

お名前: Hide.    URL
To おおすぎさん

昔は、竹刀を落す(落とされる)と組み打ちでしたね。
お相手に飛びかかっていって組み伏せ、面を外せばこちらの勝ちでした。

むろん、そんなルールの頃、試合をしたことはありませんが、ウチの道場ではみんなそう
やってました(笑)

小手をつきつけるというのは、「組み打ちに行くぞ」っていう合図かなぁ(^_^ メ) 
脇差しで刺してもいいわけですが・・・。
[2007/10/25 07:54:49]

お名前: おおすぎ   
私も聞きかじったくらいで、しかもだいぶ以前の話ですからその後のことは分かりかねます。
想像しかできないですけど、江戸時代までは大小両刀を携え、小刀(脇差し)には小柄がついていたはずです。
私の持っている脇差しにも小柄が差し込めるようになっています…いまは欠品ですけど。
戦国時代でしたら組み伏せてとどめを刺し、首を取るための短刀も持っていたそうですから
おそらくはその辺の古式作法からの発想じゃないかともいます。

稽古納めの時にでも籠手投げをやれば子供が喜びそうだからやってみようかなと思ってます。(笑)
[2007/10/25 06:36:58]

お名前: Hide.    URL
To 残心さん&おおすぎさん

管理人のHide.です。

おおお、そんな話はこれまで聞いたことがありませんでした!
う〜ん、いったいそれにはどういう意味があるのでしょうね。
ぜひともそのわけを知りたいですね。
う〜ん、これまでの剣道人生の中で一番知りたいことかもしれません(>_<)
[2007/10/23 21:04:32]

お名前: おおすぎ   
籠手をpつかっての攻めは以前聞いた事があります。

それは籠手を小柄に見立てて相手に投げ、あたれば一本ということでした。
残心さんのお書きになった内容でしたら、短刀もしくは小太刀あるいは小柄に見立てて
それで立ち向かうということかと思います。
[2007/10/23 13:04:53]

お名前: 残心   
お亡くなりになられて何年経たれるでしょうか。国際武道大学の教授や千葉
県剣道連盟の会長を歴任されていた佐藤清英先生は竹刀を落とされると左篭
手を右手ですばやく取り(本当にすばやく)、その左篭手を相手に向け(表
現が不適切ですが水戸黄門が印籠を見せる時のよう)、グッと前に責めるよ
うな姿勢を取られました。国際武道大学と日本武道館研修センターとで2度
ほど拝見しましたが恐れ多く理由や謂れは聞けませんでした。
剣友でやはり佐藤先生のそのような場面を見たという人を数人知っておりま
すから、何か意図、思惑があっての事だと思います。
何人かの範士の先生や年配の先生にお聞きしても「身構えだろう」「残心だろう」
と説得力のある答えは返ってきませんでした。先生は東京高等師範ご出身です。
どなたかこの所作の意味をお解りになる方、又、同じような対応をされる先生
をご存知の方は教えていただけたら幸いです。
[2007/10/23 12:36:27]

お名前: Hide.    URL
「真剣であったら」というのはあくまでも仮定の話にしかすぎませんが、勝負には打った
打たれた以上に面白いものがあることは間違いありません。

我々もその域に到達できるよう頑張りたいですねヽ(^.^)ノ


八段選抜、勉強になりますよ!
ぜひぜひ、足を運んでみてください(^_-)~☆
[2007/10/22 07:53:39]

お名前: 衛門   
なるほど・・・僕が見た八段戦のDVDにも、片方の先生が鋭い技を
打ってきめている最中に、一瞬間をおき相手の先生が引き技を打ち、最初に技を出した先生は何故かそれを真っ直ぐに受け、それが一本になるという瞬間がありましたが
なるほどアレはそういう意味があったんですね!

氏家先生は確か国士舘大学の監督の先生ですね!
勝敗を超えた何かを感じてしまいます
いつか時間と旅費があれば、ぜひ八段戦や寛仁親王杯を観戦してみたいと思っています!
[2007/10/21 23:57:24]

お名前: Hide.    URL
少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。

お相手があってこその剣道です。とくにお稽古の時は、それを強く意識することによって、
お互い、より高いレベルでのお稽古が可能です。ただ、「打った、打たれた」だけでは残
るものが少ないですからね(^^)


>Hide.さん、僕の半分ふざけたような質問にも真面目に回答していただき、どうもあり
>がとうございましたm(_ _)m

アハハ、そんな風には受け取りませんでした。「そういうお考えもあるのかな」って(^_-)〜☆

でも、ことこれが八段の試合だとまた違うんですよ。
今年の寛仁親王杯八段選抜大会でのことです。

氏家先生(世田谷)という方が三宅先生(神奈川)と相面になりました。
氏家先生は手ごたえ十分だったのでしょう。余裕をもってきめつけておられました。そこ
に、三宅先生が振り向きざまに面を打ちにいきます。氏家先生は十分にかわすことができ
たはずですが、よけもせず打たれそれが一本となり負けてしまいます。

中高生の試合であればきつく叱責される場面でしょうが、八段をいただいている先生とし
ては、あえて打たれることにより「自身の一本」をアピールしたとも取れます。
不謹慎ではありますが、打たれて負けた先生が「かっこよく」見えましたよd(^-^)!
[2007/10/21 10:44:50]

お名前: 衛門   
なるほどぉ!相手の立場になって相手の身になるように受ける という所まで気が回りませんでした。
自分の為だけの稽古じゃ、いけませんよね・・・
なにか重要なことをに気が付けたような気がします!
Hide.さん、僕の半分ふざけたような質問にも真面目に回答していただき、どうもありがとうございましたm(_ _)m
[2007/10/21 00:35:01]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

稽古でしたら、素直に打たれるのがいいでしょう。お相手にとりまして、巻き落とした後
の一本を打つお稽古になるでしょうから(^^;

でも、試合においては「打たれないようにする」ことが大切なんじゃないですか。
手段としては、「組みつく」「距離をとる」のどちらかだと思います。
それは、巻き落とされた時のお相手との間合いによると思いますよd(^-^)!
[2007/10/20 10:43:31]

お名前: 衛門   
試合や地稽古で、竹刀を巻き・叩き落とされたとき、若しくは自分で落としてしまったとき
巻き落とされた方はどういった反応をとるのが良いのでしょうか?

他人の試合や稽古を見ても反応は様々です。
・(試合の場合)巻き落とされた瞬間に相手に組み付き、止めがかかるまで打突させない人
・巻き落とされた瞬間にすぐさま相手と距離をとる人
・手で打突部位を隠してしまう人(これは試合では反則でしょうか)
・その他諸々

なぜこんなことが気になったかというと
とある大会の試合(団体戦)で、見事な「巻き落とし技」を拝見する機会があり
巻き落とされた選手は、一番目の行動をとっていました。
そのとき周りに居た人の誰か(恐らく応援団の方)が、「見苦しい。大人しく(潔く?)打たれろよ〜」と漏らしていたのを聞いたからです。(応援に力が入ったために不意に出た言葉で、深い意味は無いと思います。)

僕はそれを聞いたとき「(潔く打突を受けろなんて無理だよな〜)」と思ったのですが
「(もしこれが個人戦だったなら、潔く打たれるのもある意味「かっこいい」かな〜)」 なんてことも思ってしまいました。

それで、同じように竹刀を巻き落とされたとき、または巻き上げ
どういった反応をとるのが剣道人としてカッコいい在り方なのか、ふと気になり、トピを立てさせていただきました。深い意味はありません(笑)
(僕が無知なだけで、そういうときの「正しい反応」が決まっているのならぜひ教えて下さいm(_ _)m)
[2007/10/19 22:12:12]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る