記事タイトル:どういう練習がいいでしょうか。 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.   
to くれちゃんさん

>私は自分が体育会系の部活をしたことがないので、そのあたりよくわからない
>ですが、そういうものなんですね。

そうですね。むろんレベルの差はあると思いますが、基本的に部活動というのは
学校の名誉のため大会での勝利を目指す団体です。好きな者同士和気藹藹とやる
のは同好会ですね(^^) 体育会の場合、ある程度結果がすべてってことになりま
すので、よほど勝負に関係ないチームでしたら「温情の選手選考」もあるでしょ
うが、基本的には、「一番勝てそうなメンバー」で臨むのが一般的だと思います。
ただし、むろん、課外活動とはいえ学校教育の一環ですから、教育的視点を失う
わけにいきませんので、顧問や指導者は気をつける必要があると考えます(^^)

お嬢さんの場合、一生懸命お稽古が出来ていて、それでも力が足りず大会に出場
できないのと違って、気持ちはあるが病気のためお稽古が十分にできないのです
から、親としてのせつないお気持ちはよくわかります。今はただ、足と良く相談
をしながら、自分のできることを確実にこなして行くしかありません。

一番辛い思いをしているのはお嬢さんですので、くれちゃんさん、どうかしっか
りとサポートしてあげてくださいねヽ(^.^)ノ
[2001/10/27 09:27:45]

お名前: くれちゃん   
to 船橋の旦那さん
オスグッド病といっても、程度の差はいろいろだと思うのですが、
私も、平均してどのくらいで治る方が多いのか気になっていますので、
お嬢さんがどのくらいの期間で復帰できたか、おしえていただきたいです。

お医者様の話によると、2週間程安静にして、痛みが止まれば練習を少しづつ再開・・・
ということなのでそのようにしていますが、
練習再開するとまたまた痛みがでてきてしまいます。
結局、骨が固まる時期まで完全にはダメなのかなと思っています。
それで、今は痛みをひどく感じない練習メニューは、
オスグッド専用のサポーターをつけて練習しているという状態です。

娘は今日も試合のため、さっき出かけました。
今日は、個人戦、明日は団体戦ということで、
今日の個人戦には出してもらえるのかなと思っていましたが、先生が
「全員出させてやりたいが、
県大会出場を目指したいので個人戦も
県大会予選枠(?)(出場人数がきまってるらしい)の個人戦に出る事にした。」
と、おっしゃったようです。
(よく、意味が通じませんか?)
試合に出場できることを、娘も期待して頑張って練習していたのにな。

普段の他校との練習試合もレギュラーが中心に出場するので、強い子は経験をつんでますます強く、
弱い子はますますチャンスをつかめない感じです。
私は自分が体育会系の部活をしたことがないので、そのあたりよくわからないですが、
そういうものなんですね。
厳しいんだな。
娘よ、強くたくましくなってくれ!!
[2001/10/27 08:20:46]

お名前: Hide.   
to 船橋の旦那さん
そうですか、上のお嬢さんもオスグッド病だったのですか。私のお弟子さんで剣道をやめてしまった子は、結局、中学3年間剣道が出来ませんでした。「あまり長くはない」とお書きですが、お嬢さんの場合は、どれくらいで剣道に復帰できたのでしょうか?(^^)


to くれちゃんさん
>途中、「伎倆」って何?と聞くので、基本を含めた全体の実力のことかなって、
>答えたのですが、
>そういうことでよろしかったでしょうか。
そうですね、おおむね間違ってはおりませんが、「技術だけではなくその技術を
使いこなす能力」とでもいえば適切かもしれません(^^)

>性格的にも、おとなしい子で、うらやんだり妬んだりということはない反面、
>絶対やってやる!というような強い気持ちも少ないです。
>それが剣道にも出るようで、先生方にも
>「もっと、自分から打って出るように」と、よく注意をうけます。
中学生の時期は、これから「自我の確立」が起こってくるわけですから、自我が
形成されていく過程で「自分」というものが出来上がって来るんですね(^^) ま
だまだ、お嬢さんの場合もこれからだと思いますよ。
自我の形成には親の積極的な働きかけも必要ですから、「大人としての考え方」
をしっかりと話していってあげて欲しいと思います(^_-)〜☆
[2001/10/26 20:57:33]

お名前: 船橋の旦那   
そうですよね。中学だけが剣道人生ではないし、また中1のこの時期だけが剣道人生の
すべてでは決して無いわけですから、くれちゃんさんのおっしゃる通り、長い目で親は
見てあげたいものですね。とかく子供は、今だけのことを考えがちですから、大人がうまく
サポートしてあげたいと思っています。
[2001/10/26 10:49:38]

お名前: くれちゃん   
早速お答えいただきありがとうございます。
子供にそのまま、このページを見せました。
どこまでわかったのかはわかりませんが、
「そうかあ。」と頷いていました。
途中、「伎倆」って何?と聞くので、基本を含めた全体の実力のことかなって、
答えたのですが、
そういうことでよろしかったでしょうか。
性格的にも、おとなしい子で、うらやんだり妬んだりということはない反面、
絶対やってやる!というような強い気持ちも少ないです。
それが剣道にも出るようで、先生方にも
「もっと、自分から打って出るように」と、よく注意をうけます。
本人もそれはわかっているようで、
最近は前に出るように自分でも努力しているようです。
それが日常生活にも反映されるようになれば、
剣道を通して学んだということになるのでしょうね。
長い目で見ていきたいと思います。
[2001/10/26 00:01:23]

お名前: 船橋の旦那   
うちの上の娘も、同じ病気でした。成長期の子供には往々にして出る病気のようです。
実は、私も中学生の時かかりました。私も娘も、お医者様からOKがでるまで、足を
使うことを極力避けました。うちは、わたしが同じ病気であったから思い切って練習を
休ませることができました。ご心配とは思いますが、そんなに長い時間休む病気では
ありません。足に負担をかけない程度の練習でがんばってください。
[2001/10/25 12:30:25]

お名前: Hide.   
くれちゃんさん、はじめまして。管理人をしておりますHide.と申します(^^)

そうですか、お嬢さん、オスグッド病ですか。うーん、あれは痛いらしいですか
らね。私の生徒も苦しんでいた子がいました。また、小学校時代から教えていた
お弟子さんの一人は、中学で剣道をあきらめてしまったこともありました。
単なる成長痛なんですが、その有効な治療方法はないんですよね。ご心配お察し
いたします。

まぁ、お子さんの成長というのは一様ではありませんから、小学校時代からやっ
ていたとしても、中学から始めた子に後れを取るようなことはたくさんあります。
でも、だからといって、これまでやっていたことがムダだったということはない
んです。表面的には追い抜かれたように見えますが、それは技術面の問題でして
技量面にはまだ大きな差があるんですヽ(^.^)ノ 
お嬢さんの場合、小柄だという身体的な成長の差がおありのようですから、これ
から体格的にも差がなくなり体力もついてくれば、これまで培った伎倆がものを
言うようになってくるはずです(^^) お嬢さんにはそのようにお話ください。


また、今はオスグッド病で十二分にできないのはしかたがないことですから、そ
れでレギュラーを外れたとしても、人をうらやんだり嫉んだり、自分を嘆いたり
しない強い気持ちを養うことと、レギュラーになった仲間を祝福し応援・サポー
トしていけるような広い心を持てるようにしていくことも「剣道の心」だと思う
んです。
人生、生きていれば長い間には必ず浮き沈みがありますよね。そうしたときに、
笑って乗りきれる精神的なたくましさを身につけることも剣道の重要な眼目です
(^^) 今は辛くても、必ず陽が当たるときが来ます。その日を信じて前向きに取
り組めるタフさを持たせてあげたいですねヽ(^.^)ノ


トレーニング法ですが、イスに座っての素振りやイスにフルタイヤの切れ端や古
くなった剣道具を括りつけての打ち込み稽古、足に負担をかけない、腕立て・腹
筋・背筋運動などが考えられます。


お嬢さんにとってもくれちゃんさんにとってもお辛いことと思いますが、お嬢さ
んの毎日の生活が前向きになりますようお祈り申し上げておりますp(^-^)qガンバ!
[2001/10/25 11:08:57]

お名前: くれちゃん   
はじめまして。
娘が中1で、小4から剣道をしています。
娘は中学になってから膝に痛みがでるようになり、オスグッド病(成長痛)の診断を受けています。
練習は痛み強く出るものは避け、できることだけしているようです。
その結果、練習不足のためか、それとも元々体が小さくて、試合に勝つための中学の剣道にはパワーが不足してるためか、
中学から始めた子供たちに遅れる結果になっているようです。
具体的には、レギュラーを外れたということなのですが、
「小学校から一生懸命してきたのに、今までの練習は何だったんだろう。」と言い、はたから見てもかわいそうです。
私は、ここの他のトピを読ませていただき、勝つためだけが剣道の目的ではないとよくわかるのですが、本人にはなかなか納得できないようでどういう風に話してやればいいかと思っています。
もう一つ、自分には出来ない膝に負担をかける練習を他の子達がしている間、ぼんやり見てることも多いようなのですが、素振り以外にも何かいいトレーニングがあれば教えていただけないでしょうか。
もちろん、熱心な顧問の先生もいらっしゃるのですが、今の時期忙しいらしく、細かい指導はしてはいただけないようですので。
もう中1で、母親がこういう相談をすること自体が過干渉かという危惧もあるのですが、アドバイスをお願いします。
[2001/10/25 10:24:47]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る