記事タイトル:剣道と釣 


書き込み欄へ  ヘルプ
剣道 いちに会はネチケット強化月間です!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (プライバシーに関わるカキコは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。


お名前: おだわら   
●TAKESHIさん
初めまして。小田原と申します。亀レスで申し訳ありません。
私は釣りを始めたのが遅かったので、海湖池川、餌ルアー、何でもトライしてみました。
ルアーは剣道でいうと「撃ち攻め」の釣りですよね。自分でアクションを起こさないと何も
起こらないという意味で、若者向きの釣りでしょうね。ウキフカセは寄せ餌をまいて
相手の気配を感じつつアタリを取るので、「気」の練り合いの剣道に通じる気がします。
それにしてもいい環境の地元だったんですね。私はリバ剣ですが、釣りもリバ釣りが
合っていいんじゃないでしょうか。
[2005/12/19 12:57:03]

お名前: TAKESHI   
はじめまして、ここにトピをするのは初めてですが自分も釣りが好きな人間です。
自分は、剣道を始める前までは一時期かなり釣りにはまっていました。しかし、中
学から剣道を始めてから行ける回数は激減して、中2の時に家族でキャンプに行ってから
はぜんぜんいっていませんでした。
自分は主にえさ釣りもやりましたが、バス釣りにはまっていました。たしかに、釣りと
剣道はどこか似たところが多いと思いますね。ルアーを投げる時のロッドの振り方は、
力任せに振ろうとするとぜんぜん飛ばないし、魚と間合いを取って勝負するという点
も剣道と似ているところが多い。自分の住んでいる下宿の友達が釣り好きで、長期休み
を利用して釣りに行かないかと誘われていますから久々にいきたいですね釣り、ちなみ
に地元は東に太平洋、西には利根川、北には北浦、霞ヶ浦と釣りをするにはまず困ら
ない環境だったんで、また、そこで釣りしてーー。
[2005/12/17 19:32:37]

お名前: 亀山社中   
おだわらさん

投げ釣りも奥が深いですね〜。
そんな理論が存在するとは知りませんでしたが「遠くに飛ばす」を
考えるとコンパクトに素早く振るか、大きくグワーンと振るかに集約されるのかも
しれませんね。
[2005/12/14 23:21:43]

お名前: おだわら   
●亀山社中さん
> 挑戦してるわけではありませんよ(笑)。
そうかなぁ(笑)

> 剣道は常に左手が支点になりますが、投げ釣りの場合支点が右手から左手に移ると
> 推測されます。(実際自分はそうです。)
投げ釣りにもいろいろな理論があり、コンパクトスイング論とスイングアーク最大化論
などに分かれます。回転投法は錘の移動距離を最大にすること、オーバーヘッド投法は
ロッドスピードを最大にすることが主眼になりますので、それぞれに適したのスイング
技術があります。
支点の問題は意識したことがないので考えてみましたが、確かに途中で支点移動が発生
しているようですね。最初右手押し出しで降り始めたロッドが自分の体の真上(真横)
に来る辺りから左手引き付けで最終スピードを出しますので、そこで支点移動が起こっ
ていると思われます。
しかし、最後まで右手押し出しだけでいいとする人もあり、なかなか統一理論はありま
せん。いずれにしても、右手主導であることは確かでしょうね(だから右打ちになるの
かなどと言い訳する私・・・)。

> そのため我が息子に投げ釣りを教える時に右手打ちを教える気がして
> 躊躇してしまうんです。
そこまで気を使ってこその指導なんですね。スリークオーター投法なら回転主体ですの
で、あまり剣道に影響はないのではないですか?むしろリリース後の「フォロースルー
が剣道の残心と同じだよ」ということを教えられますよ。
[2005/12/13 11:10:19]

お名前: kimi   
おだわらさん
渓流のショートロッドから入ったせいでしょうか。
右足前でないとコントロールが悪くバックハンドのフリップも使えないし、ダブルハン
ドも元々右足前から始めたような・・・???
禁漁期だけど引っ張り出して投げてみようっと!

亀山社中さん
投げ釣りは上段から諸手打ちをするような感じですね。
7ft位の短めのダブルハンドで右足前にすれば中段と殆ど変わりませんが・・・
[2005/12/13 08:57:03]

お名前: 亀山社中   
おだわらさん

>息子に投げ釣りを教えるときも「面の要領で振れ」といっています。
挑戦してるわけではありませんよ(笑)。

剣道は常に左手が支点になりますが、投げ釣りの場合支点が右手から左手に移ると
推測されます。(実際自分はそうです。)
そのため我が息子に投げ釣りを教える時に右手打ちを教える気がして
躊躇してしまうんです。
愚問とは思いますが楽しく議論できれば幸いです。(^^)
[2005/12/12 22:10:30]

お名前: おだわら   
●けんパパさん
はじめまして。
なかなか釣果の上がりにくい釣をお好みですね (^^)
私も神奈川で釣をするため、ヘチ釣はよくやりますが、
クロダイは釣ったことがありません。先日江ノ島で子供が
トライしたらカワハギが3枚ほど上がりました。カワハギは
船だと難しそうですが、意外に堤防でかかってきますね。

●kimiさん
ルアーロッドで初めから右足前になるというのは、剣道の
影響が相当ありますね。
息子に投げ釣りを教えるときも、「面の要領で振れ」といって
います。
[2005/12/12 12:55:25]

お名前: kimi   
おだわらさん
>キャストは通常左足前になりますが、距離を出そうと思うと右足前で
>踏み込みますね(村田基さんなんかそうやってます)。投げ釣りでも
>回転投法の場合、左腰を入れてリリースした後に最後は右足前で
>フォロースルーします。ホント剣道といっしょや!

長い竿を使う投げ釣りでは確かに左足前ですね・・・構えが上段に近いから・・・でも
最後は右足を踏み込む・・・諸手だから・・・?
1.8m以下のシングルハンドや2.5m前後のダブルハンドしか使わなかった私は、数十年間右足前・・・これは中段なのかなあ・・・?

剣道の方が少し早かったのでその影響か・・・基本通りに投げてると思うんだけど!? 
[2005/12/09 08:51:52]

お名前: けんパパ    URL
おだわらさんはじめまして
おもわずうれしくなり参加します♪

つい先週外房へヒラメ釣りにいったところです
釣りは落とし込み(堤防でのヘチ黒鯛釣り)からカワハギ、ヒラメと剣道生活より長いです
落とし込み・・・一回一回神経を集中して堤防の切れ目に餌を落とす
  一日やって当たりすらないのは当たり前 一回あるかないかのその一瞬に神経を集中 
カワハギ・・・アサリ(餌)のつけ方から釣りかたまでそれこそベテランと初心者では釣果に差が出る
隣で釣っているベテラン釣り師の技(テクニック)を横目で勉強(見取り稽古)

ヒラメ・・・生餌(いわし)にすべてを託し極寒の船上当たりを待つ
  食い込むまで待てるか?待てないのか?ヒラメのえんがわに生ビールを頭に描いて
[2005/12/09 08:51:12]

お名前: おだわら   
皆さん、レスありがとうございます。

●トシさん
> おだわらさん、すみません!最初のレスが反則技で(笑)
いやいや、組み討ちも剣道(術)につながります (^^)
それにしても49センチのイワナってすごいですね!

●清正鉄心さん
> 山形の庄内藩(現鶴岡市)では、釣りは「釣道」として、
> 武芸の中に入っており、武士のたしなみだったようです。
夜中に庄内竿持って山越えして釣ってたようですね。
藩主も奨励していたとか。今でも竹で庄内竿作っているようですね。
そういえば釣と剣道の共通点、「どちらも竹が重要な役割を果たす」
ってのもありますね。

> 私も小、中学校と釣りにのめりこんでおりました。
> 高校に入って、剣道を始めてからはいかなくなりました。
それはもったいない。佐渡ならクロダイ入れ食いでしょうに・・・

●亀山社中さん
> 特に浮き釣りは「先の先」の感覚ですよね。
相当な釣××とお見受けしました。
沈め釣なんか、見えないウキと道糸でアタリを読みますから、究極の
「先の先」ですね。

●kimiさん
> 2.5〜3mのダブルハンドロッドと竹刀を振る感じは良く似てます!
> 正確で強いキャストは揺るぎない姿勢から無理なくしっかり踏み込む!
キャストは通常左足前になりますが、距離を出そうと思うと右足前で
踏み込みますね(村田基さんなんかそうやってます)。投げ釣りでも
回転投法の場合、左腰を入れてリリースした後に最後は右足前で
フォロースルーします。ホント剣道といっしょや!
[2005/12/08 10:30:00]

お名前: kimi   
竹刀よりロッドの振りが多いkimiです。

2.5〜3mのダブルハンドロッドと竹刀を振る感じは良く似てます!
手の内と手首の使い方・振りかぶり・踏み込みも殆ど同です。
むやみに距離を出そうとすると無駄な力が入り崩れるところもそっくりです。

正確で強いキャストは揺るぎない姿勢から無理なくしっかり踏み込む!
知らない人は何のこっちゃ・・・(笑
[2005/12/07 16:16:12]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

私は釣りは一切たしなみませんで。
でも、共通項が多いとする剣道愛好家の方は少なくないようですね(^^)

ということで、ROMに回らせていただきます(^_-)~☆
[2005/12/07 08:21:07]

お名前: 亀山社中   
特に浮き釣りは「先の先」の感覚ですよね。

「攻め」がないと釣果に繋がりません。
水の流れや水の中の状態を読みながら仕掛けをドンドン替えて
魚の口先に持っていくまでのアプローチや
コマセ撒いて食い気(打ち気?)を誘うなど
剣道に通じてる感覚がありますね。

おだわらさんに同意です。
[2005/12/07 07:57:30]

お名前: 清正鉄心   
山形の庄内藩(現鶴岡市)では、釣りは「釣道」として、
武芸の中に入っており、武士のたしなみだったようです。

おだわらさんがおっしゃっていたようなことが理由だったのでしょうね。
私も小、中学校と釣りにのめりこんでおりました。
高校に入って、剣道を始めてからはいかなくなりました。
釣りで培ったものが、剣道に活かされたような気もします。
[2005/12/06 20:28:41]

お名前: トシ   
おだわらさんへ

  トシです。私も防波堤釣りと、渓流釣りを少々やります。
  でも、小物しか釣れないので(下手なんです)イライラして、水中眼鏡にヤス持って
 組討技に入ります。組討技では41cmのシマダイと52cmのボラ、49cmのイワナが
 誇れる一本です(笑)
  
  おだわらさん、すみません!最初のレスが反則技で(笑)
[2005/12/06 17:43:44]

お名前: おだわら   
トピを拝見していると、結構釣りをやられる方がいらっしゃるようですので、
トピを立てさせていただきます。

釣人口は剣道人口より多いと思われますので、剣道愛好家と釣○○や釣××
はかなり重複することでしょう。剣道を再開する以前は釣にはまっていたの
ですが、最近、釣と剣道は結構共通点があるように感じています。

*自分と魚との相対(あいたい)でのやりとり
*魚への誘いと攻め
*アタリから掛けるまでの間の取り方
*アタリを感じるための魚との合気

こんな点が剣道と似ているなと思いました。
その他に・・・

*道具へのこだわり
*遅く始めるとのめり込みやすい

などもありますね (^^)
釣愛好家の方々、どんなもんでしょうか?
[2005/12/06 13:33:24]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る