記事タイトル:剣道界でのサミーソーサのコルクバット 


書き込み欄へ  ヘルプ
剣道 いちに会はネチケット強化月間です!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (プライバシーに関わるカキコは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。


お名前: Hide.    URL
to 親父剣士さん

>私には、中学生の娘と息子がいますが、一緒に竹刀を見に行き、軽ければ良いと思わせ
>ない様に、竹刀の特徴を教えて子供達に選ばせてます。バランスが良ければ、重い竹刀
>でも軽く感じ、無駄な動きや、無駄な打ちをしなくなるよと教えています。
>やはり、先生や私達大人の剣士が竹刀の事をよく教えてあげるべきだと思います。

おっしゃる通りですね。
しかし、竹刀の選び方まで指導できている先生っているのかなぁ? まぁ、私が子どもの
ころにも、そうしたことは教わりませんでしたが、昨今のこうした風潮を考えますと、こ
うした面でもしっかりしどうしていく必要があるのでしょうね(^^;
[2005/06/22 06:46:08]

お名前: 親父剣士   
私が思うに、やはり竹刀は自分の刀であり宝物だと、子供達に意識付けするのが大切だと思います。25年前程になりますが、竹刀の検印が、第**回近畿大会と言う検印でした。
私はこの竹刀でここまでこれたという気持ちでいっぱいだったのを記憶してます。
なんらかの形で子供達に意識を付けさす事を努力すべきだと思います。
私には、中学生の娘と息子がいますが、一緒に竹刀を見に行き、軽ければ良いと思わせない様に、竹刀の特徴を教えて子供達に選ばせてます。バランスが良ければ、重い竹刀でも軽く感じ、無駄な動きや、無駄な打ちをしなくなるよと教えています。
やはり、先生や私達大人の剣士が竹刀の事をよく教えてあげるべきだと思います。
[2005/06/21 13:03:06]

お名前: Hide.    URL
To 辛口評論家さん

>年始めの1月4日くらいから毎年、千葉の勝浦の武道センターにおいて中体連と高体連
>の指導者が数名が各都道府県から派遣され、部活動指導者講習会というものが開けれて
>いると思います。私も2度ほど参加させていただきましたが...

そういうところへ参加資格をお持ちでしたら、ぜひ、早めに問題提起していただき、全体
会のテーマとして取り上げていただくべく働きかけをしていただきますようお願いいたし
ますm(_ _)m
[2005/06/21 07:58:43]

お名前: 辛口評論家   
年始めの1月4日くらいから毎年、千葉の勝浦の武道センターにおいて中体連と高体連の指導者が数名が各都道府県から派遣され、
部活動指導者講習会というものが開けれていると思います。私も2度ほど参加させていただきましたが...
そのときに全国の教員の方に対象者別・興味がある方むけにミーティングがあります。問題を取り上げていただき、情報交換していただきたいですね。
その事案を各都道府県に持ち帰っていただき、各中体連・高体連で流していただければ、おおかたの都道府県の高校での
新人大会兼全国高校選抜大会予選でローカルルールで適用されるのではないでしょうか?各都道府県では何試合で
各コートで審判の意思の確認とかの時間をもうけられているみたいですし、各試合会場で抜き打ち検査を実施とかもありじゃないですかね。
このようなことが体系化・システム化されることは本意ではありませんが、何かしらの歯止め策があってもしょうがないですよね。
野球の高野連が独自のルールで監督の暴力などの不祥事で処分されたり、部員の不祥事で処分されるのと同様に
こういう事例があった場合に全国高体連剣道専門部または全国中体連はこのような処分を下すということを明確にしていただき、
それに付随する処分は各都道府県の剣道連盟から処分すると二段階であたられてはどうでしょうか?
中体連・高体連の大会は主催は中体連・高体連ですが、たぶんどの都道府県の剣道連盟も後援または共催として名を連ねているのでしょうから、
自分の都道府県の代表として出場する全国大会の予選に干渉する権利はあると思います。
中体連・高体連や学校剣道連盟とかというよりも各都道府県の剣道連盟の問題でもあるかと思います。その都道府県の「代表選手」を選ぶのですから...
本気で取り組めば、全てが変わると思います。事なかれではルール・モラルに統一性がありません。子どもは大人の姿を見て育ちます。
大人のトップレベルの方が無関心ではなく、積極的に大人の世界から考え方を根本的に改善され子どもたちの範となることに取り組むべきかと存じます。
大人が「バレければそれでよい」というような雰囲気やそれに近いニュアンスの言葉を感じ取れば場合によっては子どもはいいほうに受け取りがちになるのでは?
私をふくめ指導者の発言の影響というものをよくかんがみてみることが必要ではないでしょうか?
[2005/06/20 22:44:26]

お名前: Hide.    URL
>摘発より、やはり自制するようなかたちがいいとは思うのですが。

そのためには、指導者の意識改革こそが急務です。

そうですね、まずはステップとして、そうしたルール作りを勧めるというPRをし、万が一
不正が発覚したら、「1年間出場停止などの厳しい処分を課す」という内規作りをアピール
します。その後、各都道府県の指導者講習会や高体連のミーティングなどで実態調査に乗
り出し、改善されるようであれば、「案のまま保持していき施行に至らない」ってな形が
いいかもしれませんね(^^;
[2005/06/20 08:16:17]

お名前: 剣道若葉マーク   
そうですよね。自分の命を守る刀ですもんね。人任せではだめですね。

予断ですが、レースの世界では入賞者の後車検と言うものがあります。
入賞者はレース終了後主催者によって重量や不正が無かったかの検査があります
その車検で不正や重量違反があった場合は失格となります
同じように、入賞者の試合に使っていた竹刀を再検査と言う方法はどうでしょうか?
[2005/06/20 08:16:16]

お名前: 辛口評論家   
To 元立ちマシーン さん
そうですね。悪い膿は出すべきでしょう。試合間で抜き打ち再検量を1試合だけでもすれば、警戒を促すことになるとは思うんですが。
摘発より、やはり自制するようなかたちがいいとは思うのですが。
[2005/06/20 07:04:01]

お名前: 元立ちマシーン   
To 辛口評論家さん

そんな良識もマヒするほどホッておいた、高体連にも問題があると思います。

こうなったら徹底的に取締りをし膿を出すしか方法がないかも知れませんね。(-.-)
[2005/06/19 22:52:31]

お名前: 辛口評論家   
興味深く拝見させていただきました。
ごまかしている選手はそのようなことでいい結果を残して心の中にすっきりしたものがあるのでしょうかね?
また学校ぐるみでやっていれば、うわさが流れてそのような部活で剣道をしたいと選手が集まりますかね?
いつかは自分にマイナスに働くということをわかってほしいですね。青臭い意見ですが...
[2005/06/19 22:10:03]

お名前: キャメル   
うーん指導者も黙認ですか。
そんな指導者の下でどれだけ剣道が強くなったって意味ないですよ。

ばれたらアンラッキー。
正直者が馬鹿を見る。
剣道で、相手の不正を疑わないといけないとは・・・・。

息子(小学生)には「高校で、竹刀ごまかす選手がいるらしい。負けていいから、お前
は(馬鹿を見ていいから(笑))絶対ごまかすな。」と言っておきました。

不正竹刀で勝ったとしても、それで大切なものを失っていることに気がつかないのですかね。

必ずしも正々堂々が貫けない世の中、せめて剣道は、検量などしなくても、お互いを信
頼して、正々堂々勝負できるものであって欲しいものです。
[2005/06/19 10:09:56]

お名前: Hide.    URL
昨日は、東京都のIH予選(個人)を見てきました。
明らかに女子用と思われる(対戦相手と全体的な太さが違う)竹刀を使用する選手を何人
も見かけました。
しかし、審判している人に、それに気づけっていうほうがムリですね( -o-) フゥ
[2005/06/19 05:59:49]

お名前: 元立ちマシーン   
To キャメルさん。

お金で雇われてる強豪校の指導者が知らないはずないと思いますよ。
指導者が知らずに選手が使用しているとしたらバレた時選手から外される怖さがありますよね。

指導者が勝ちたい為に目を瞑っているってとこではないかと思ってしまうのですが・・・。

強豪校の指導者の方が見てるのであれば、是非ご意見を聞かせて頂きたいと思います。
[2005/06/18 21:46:15]

お名前: キャメル   
計量のごまかしが一部の例外ではないということは衝撃です。

剣道を通じて、人を騙すような人間が育っているんですかね。
「人間形成の道」って・・・・普通の人以下ですよ。
剣道を通じて警察のごやっかいになるような人間が育っていないことを祈るばかりです。

これだけ蔓延していて、監督が気がつかないはずはないと思うのですが。
監督も、勝つために黙認しているんですかね。
[2005/06/18 14:48:52]

お名前: Hide.    URL
to 義さん

>例えば、各パートで審判席等に計りを置いて各自の開始前に検量するのは如何でしょう
>か。先ず、先鋒が検量し試合開始、その試合中に次鋒が検量・・・と言った感じで。
>試合会場に計りがあるだけで結構効果があるような気もします。

そうですね、そうでもしない限り、不正竹刀使用を抑えることは不可能かもしれません。
「規制によって正す」のは本意ではありませんが、もはや事態はかなり悪化しているよう
です。
昨日剣道具屋さんに行き話を聞いていきましたが、男子高校生がこぞって女子用の竹刀を
買っていくそうです。都道府県レベルの予選では計量が行なわれていないので、少しでも
軽いものを求めるようですね。
私も現役のころ、試合前日には試合用の竹刀(稽古用よりも軽くてバランスがいい)を一
生懸命手入れしたものですが、家で秤に乗せて、規程を下まわらないかどうかは必ずチェ
ックしたものです。自分のミスでチームに迷惑をかけることはできません。それが選手と
しての勤めだからです。

今回のケースは、まさに氷山の一角と思われます。高体連剣道部を挙げて、この問題に早
急に取り組んでいただきたいものです。
[2005/06/18 07:53:24]

お名前: 義   
何となく話には聞いていましたが、皆さんのお話や高校生の娘に聞いてみると結構蔓延
しているみたいでびっくりです。
まず、軽ければ勝てる、有利だ、と思い込んでいることが勘違いなんですけどねえ。
しかし、危険である為に検量制度があるのであれば大会関係者の方々も大変でしょうが
本気で取り組む必要がありそうですね。
例えば、各パートで審判席等に計りを置いて各自の開始前に検量するのは如何でしょうか。
先ず、先鋒が検量し試合開始、その試合中に次鋒が検量・・・と言った感じで。
試合会場に計りがあるだけで結構効果があるような気もします。
計りを8〜10台準備するのも大変ですけど、そうも言ってられないような状況ですね。
[2005/06/17 09:24:27]

お名前: Hide.    URL
To 剣道若葉マークさん

管理人のHide.です。

>どうせなら検量済みの竹刀を試合場に数本おいておいてその竹刀を使用するのはどうで
>しょう?

う〜ん、せっかくのご意見ですが、やはり竹刀は「刀」ですので、自分のものを愛着を持っ
て使用すべきと考えます。
その点では、計量を後輩任せにせざるを得ない現行の方法は、好ましくないでしょうね(^^;


To 毒吐虫さん
>計量云々の問題ですが、私が高校生の頃は東京都の大会では計量が無かったように記憶
>してるのですが・・さすがに今はあるんでしょうか?
今もしてないですね(^^;
東京の場合学校数が多すぎて、それどころではありませんよ(^_^ メ)

>ちなみに管理人さんは知ってるのかもしれませんが、ウチの高校はそれなりに名の知れ
>たトコだと思います。母校に誇りはありますが、影の部分も多々あって複雑ですね。
それは我母校も同じこと。
でも、剣道において不正はいたしませんでした。私生活では怪しい人はたくさんいました
が(苦笑)

>この「勝てば官軍」的な雰囲気、どうにかならないもんですかね。
政治家・企業・・・社会全体が「倫理観」を失っています。
剣道の世界だけは、世間の垢に染まらないでいてほしいと思っているのですが(-_-)
[2005/06/17 08:08:04]

お名前: 毒吐虫   
不正竹刀でこのような事件があったんですか。。
私も何度も女子用の竹刀で試合をする先輩や同期を見てきました。
何度も疑問に思いましたが、あの独特の閉鎖的な封建社会で先輩に意見するなどとんでもなく、
手段はどうであれ、勝てば官軍でいい気なもんですからね。
計量云々の問題ですが、私が高校生の頃は東京都の大会では計量が無かったように記憶してるのですが・・
さすがに今はあるんでしょうか?
中学の頃は計量があったと思いますが、不正竹刀を使うための王道パターンとしては、計量の際に
粘土や乾電池を仕込む、柄の一番下に5円玉などを仕込む、計量で使っているペンを用意する
などでしたよ。まぁ↓で出ている内容ですが。
別に自分がいつも正しい事ばかりしてたとも思いませんが、高校までの部活では本当嫌な面をたくさん見せ付けられてきましたね。
タバコや酒にしてもそうですし、この不正竹刀の問題もそうです。
国体選手等のトップレベルの人達で「は?なにこの人?」みたいな性格の人もたくさんいたし、
真面目に(というか高校生で酒タバコ賭け事やらないのは当然)やってる自分がアホらしくなりましたよ。
ちなみに管理人さんは知ってるのかもしれませんが、ウチの高校はそれなりに名の知れたトコだと思います。
母校に誇りはありますが、影の部分も多々あって複雑ですね。

・・・と話しがかなり逸れましたが、まだ多感な時期でもある高校生、その剣道界が大いに乱れているというのは
自分も痛感してきた次第であります。
私自身性格がかなり捻じ曲がっていると自覚しておりますが、管理人さんの
「禁止行為じゃないから、意味が無いからルールを守らないという人が増えている」という言葉に感銘を受けました。
本当にその通りだと思います。
この「勝てば官軍」的な雰囲気、どうにかならないもんですかね。

ちなみに個人的には剣道若葉マークさんの意見はあまりに選手がかわいそうだと思いました。
規定のグラム通過していても、言葉は悪いですが「クソバランスの竹刀」もあるでしょうし。
それに竹刀は自分で購入し、手入れをし、愛着を持って使うべきだと私は思いますね。
もちろんお気持ちは分かりますよ。頭ごなしに否定はいたしません。
[2005/06/16 19:52:54]

お名前: 剣道若葉マーク   
まだ剣道始めて1年の初心者です
色々なご意見があるようですが、時間のかかる検量や不正竹刀の使用の件で発言させてもらいます。
抜き打ち検査もいいのですが、試合進行の妨げになります。
どうせなら検量済みの竹刀を試合場に数本おいておいてその竹刀を使用するのはどうでしょう?
いろいろこだわりがあるとは思いますが、高校生の剣道です。まだまだ修行の初めのほうじゃないですか?
道具にこだわるよりも大切な事を学んで欲しいですよね。
[2005/06/16 09:24:22]

お名前: Hide.    URL
>なぜ規定があるかを剣道連盟 高体連 などが説明の必要があるのではないでしょうか
>ただ規定だけを押し付ける あまり好きではありませんね

「規則だから守る」「規則があるから守るべき」では、自発ではありません。何らかの抜
け道を考える「心」までを正すことができないからです。
先細竹刀が禁止になり、それがほぼ完璧に守られているのは、「面金の隙間から入ったら
失明や命の危険性がある」ということが、誰にも明確にわかるからです。
計量に関しても、ある程度は明確な理由付けが必要ですね。


しかし難しいのが、体格と竹刀の規程の問題です。
170センチをこえる小学生でも、3.6の小学生用の竹刀を使っているのを見ますと、
破損の危険性に戦慄します。中学生でもそうですね。成長期には、かなりの体格差が出現
します。かといって、長さや重さを身長や体重など体格で制限すれば、競技の公平性が危
ぶまれます。難しい問題ですが、安全面を考えればこの問題を無視して通るわけにはいき
ません(-_-)

少し脱線いたしましたが(^^;


>指導者としては、姑息な勝には何の価値も見出さず、
>堂々とした負けには、労い、次の課題が見えた喜びを
>伝えてあげたいと思います。

おっしゃる通りですね。
すべては指導者の価値観にかかっていると思われます。
[2005/06/11 09:41:52]

お名前: 清正鉄心   
全ての根源は、勝ち負けに囚われていることからきているのではないでしょうか。
武士道の本であり日本人の精神にあった筈の「恥」が無くなって来ているのでしょう。
「勝って反省」は、勝って尚、その勝ち方でよかったのか、さらに正しき道を探り
求めていくものだと思います。

指導者としては、姑息な勝には何の価値も見出さず、
堂々とした負けには、労い、次の課題が見えた喜びを
伝えてあげたいと思います。
[2005/06/11 07:53:19]

お名前: take   
takeです

不正竹刀 確かに大変な問題です
なぜ規定があるかを剣道連盟 高体連 などが説明の必要があるのではないでしょうか

ただ規定だけを押し付ける あまり好きではありませんね
各個人個人その人の特性があるわけですからみんなひっくるめて同じ物
いかがなものでしょうか
[2005/06/11 00:17:52]

お名前: ほんの片隅にいる高校剣士の母   
驚きました・・・
そんな事になっているのですか・・・
うちの愚息も某県大会には参加させて頂きました。
大会の前の週の事、防具屋さんでこだわりの竹刀をつくってきたと
笑顔満面で帰宅しまして、どれどれと手にとりましたが
解説を受け、他の竹刀と比べて初めてわかる程度のものでした。
(柄皮の長さを少し短くしてもらったそうです)

大会前日、たまたま私が竹刀の重量を計っていました。
竹刀袋に入っていたものすべて。
510g〜550gでした。
当日、6〜7本検量に持ち込み、全てシールをもらえたそうです。
検量シールを貼ってもらった竹刀はうちの愚息にとって、
「俺の宝物」なんだそうです。
[2005/06/10 16:12:22]

お名前: Hide.    URL
To おやじさん
>後は、勝ったチームから試合終了直後、例えば2名を抜きうちで検査する規定でも作れ
>ば良いかもしれません。
相当な時間ロスにはなりますが、かなりの抑止力になる方法ですよね(^^)

>兵庫県の書き込みは、削除してもらいたいです。
実名はもとより、当該選手を特定できるようなアルファベットによる表記もすべて「●」
にしましたので、もう少し様子を見たいと思いますm(_ _)m


To 元立ちマシーンさん
>その後懇々と説教しましたが罪の意識が全くないのです。
>根詰めて聞くと
>*自分より強い強豪校が軽い竹刀を使っているのに自分が使わないと不公平。
>*自分は非力だから軽い竹刀で補ってる。
>など全てが屁理屈でした。
(中略)
う〜ん、なんともショッキングなお話ですね(-_-)
そのこの指導者は、こうした事実をご存知なのでしょうか?
否、知る知らないに関らず、こうした剣道観を育ててしまったこと自体に大いに責任があ
りますよね!(`´)

>その他にも自分の長女から聞く高校男子剣道の重量に関しての現状には耳を覆いたくな
>ります。
う〜ん、どのような内容なのでしょうか???

>高校剣道の現状に一石投じられればと思い恥を忍んで書かせて頂きました。
ありがとうございます。
高体連の上層部の先生方が、このトピを読んでいてくださればいいのですが・・・。
[2005/06/10 09:49:29]

お名前: 元立ちマシーン   
インハイ予選で検量のし忘れ自体ありえませんね。

普通は自分の持ってきた竹刀全部検量しますよ。

恥を忍んで告白すると私の息子も女子用竹刀を使ってるようです。
以前竹刀検量のトビで書き込んだ際、息子に「おまえは規定外の軽い竹刀など使ってないよな」
と問いかけたところ何一つ悪びれた様子もなく「使ってるよ当たり前だよ」と答えが返ってきました。
「俺だけじゃなくチームメイトも強豪校も常識でしょ」とのたまったのです。

その後懇々と説教しましたが罪の意識が全くないのです。
根詰めて聞くと
*自分より強い強豪校が軽い竹刀を使っているのに自分が使わないと不公平。
*自分は非力だから軽い竹刀で補ってる。
など全てが屁理屈でした。

当然息子の頭を正常に戻すべく話し合いをしましたが「親父硬いよ」と部屋に戻ってしまい
私の思いは伝わらず、その後も女子用の軽量竹刀を使い続けている様です。

その他にも自分の長女から聞く高校男子剣道の重量に関しての現状には耳を覆いたくなります。

高校剣道の現状に一石投じられればと思い恥を忍んで書かせて頂きました。
[2005/06/09 22:59:02]

お名前: 元立ちマシーン   
インハイ予選で検量のし忘れ自体ありえませんね。

普通は自分の持ってきた竹刀全部検量しますよ。

恥を忍んで告白すると私の息子も女子用竹刀を使ってるようです。
以前竹刀検量のトビで書き込んだ際、息子に「おまえは規定外の軽い竹刀など使ってないよな」
と問いかけたところ何一つ悪びれた様子もなく「使ってるよ当たり前だよ」と答えが返ってきました。
「俺だけじゃなくチームメイトも強豪校も常識でしょ」とのたまったのです。

その後懇々と説教しましたが罪の意識が全くないのです。
根詰めて聞くと
*自分より強い強豪校が軽い竹刀を使っているのに自分が使わないと不公平。
*自分は非力だから軽い竹刀で補ってる。
など全てが屁理屈でした。

当然息子の頭を正常に戻すべく話し合いをしましたが「親父硬いよ」と部屋に戻ってしまい
私の思いは伝わらず、その後も女子用の軽量竹刀を使い続けている様です。

その他にも自分の長女から聞く高校男子剣道の重量に関しての現状には耳を覆いたくなります。

高校剣道の現状に一石投じられればと思い恥を忍んで書かせて頂きました。
[2005/06/09 22:59:00]

お名前: よーへい   
もし、本当にたまたま検量に出していない竹刀が混じっていたとしたら、それは選手の管理責任ですね。
たまたまと言いますが、しっかりと確認して試合に臨むべきだったと思います。全国大会が掛かっているので尚更ですね。
ただ、どの県でも見る光景ですが後輩に竹刀検量を任せるといったことはよくあることです。
選手は先に数本検量に出して予備の竹刀でアップをします。そして検量が終わった竹刀をアップに、今までアップで使ったものを検量に出すはずです。
最近取り上げられる不正竹刀・・マジックさえあればその日の検量の色を見てやれますもんね。テープも同じでしょうか?
やるのは簡単ですがそれは快いことなのでしょうか?後ろめたい気持ちがその後の剣道人生の中で
出てきたりするものではないのでしょうか?もし、全国の高校生で同じような事を平気でしている選手がいるとしたら
即刻止めて欲しいですね。正々堂々と試合に臨み、お相手に対する礼を忘れて欲しくないです。
そういうところでお相手を欺いてもまったく意味無いですから(-_-;)
竹刀の問題は難しいですよね。人それぞれで体格も体つきも手の内の感性も微妙に違うので。
ただ、ルールとして存在する3.8尺男子は480グラム、女子は420グラムである程度の太さがあるものでないといけないことは
自分のような弱小校の卒業生でも知っているのでしっかりと守らないと試合に参加する資格すら危うくなるでしょうね。
今回の出来事からやはりもう一度検量のやり方を見直すべきではないかと思います。
残念なことですが、抜け道というのはどの世界にもあります。しかし、しっかりとそれに対応できるやり方があるのも事実。
より一層厳しく、正しくやっていくしかないんでしょうね・・。
[2005/06/09 18:48:22]

お名前: おやじ   
不正竹刀の故意的使用が、こんなに蔓延しているとは信じたくないのですが
そうなんでしょうね。(@_@;)
Hideさんが言うように、いっそのこと竹刀検査は行わないで、監督検査に
した方が良いのかもしれませんね。後は、勝ったチームから試合終了直後、例えば2名を抜きうちで
検査する規定でも作れば良いかもしれません。面倒でも、もっと竹刀規定に対しての意識の向上を
図るためにも行う必要があるかもしれません。高体連でも、このことを機会にこの問題に対して
真剣に対策を練って頂きたいと思います。
私は、・・選手も・・高校がどういう高校なのかも知らない人間ですが、大会結果速報の
兵庫県の書き込みは、削除してもらいたいです。
まだ、未成年の若き少年が、実名をあげられ批判されている記事を目にするとき、
同じ子を持つ親としては、耐え難いものがあります。
実名があがってしまったので、削除して頂きたいです。この楽しいサイトが1人の少年の
人生を狂わせることが無いようお願いします。
[2005/06/09 12:13:47]

お名前: キャメル   
Hideさんが、どこかで、竹刀の重さは安全性を考えて決められているということをおっ
しゃっておられたと思います。

「不正竹刀=安全性を確保できない竹刀」ということであれば、団体戦ではチーム失格
とするような厳しい対応をしてもらいたいですね。
不正竹刀が試合中に割れて、相手が怪我したらと思うと、不正竹刀を使っているチーム
や選手とは戦いたくありません。
[2005/06/09 09:30:34]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

「大会速報版」からこちらに移してきたのは、一般論としてこれを論ずるためだと愚考い
たします。特定の選手の問題としてではなく、剣道界全体の問題として論議していただき
ますようご提案とお願い申し上げますm(_ _)m
[2005/06/09 08:13:23]

お名前: ある剣士の母   
 I高校は、とても強いので、いろいろと やっかみを 言われる事も事実ですが、
今回の事を知った時 ついにね・・・と思ってしまったのは、わたしだけかしら?
と、いうのも息子が 高校生だった頃 何度も見てしまったんですよね あやしげなとこ ?高校の生徒が、検量に持ってきた竹刀を 係りの先生が振って「なんだこの音は!」と言われて その生徒は、真っ青になって竹刀を抱きかかえて 走り去った事とか(まわりに他校生も いっぱい いたので覚えている人も多いと思います)     試合でやたらと竹刀が割れる選手がいて ある時その選手の竹刀が 割れたあと
コートのうえに バラバラと何かが、散らばって審判が 黙ってそれを拾いポケットの
中に入れていた事・・・・でも、まさかね・・・でも、???
 そんな小細工する訳ないよねぇ  充分強いのにと思いつつも 心のどこかに引っかかっていた・・・李下に冠を正さずと言いますが 強い所ほど誰しも注目しているのですから、顧問の先生も 父兄も 生徒も傲慢と思えるような態度をしていると
何かあったとき誰も味方してくれませんよ・・・な〜んてね
[2005/06/08 23:27:46]

お名前: 魍魎   
竹刀の不正に関しては以前から言われておりましたが最近ますます多くなっているように感じます。
不正を無くすには現在行われている開会式前の計量と毎試合ごとに係員(又は審判)が抜き打ちで
計量を行うこの二つを抱き合わせで行い試合ごとの計量で不正が発覚した場合は即、失格とし、
団体戦はチームごと即、失格とする。これぐらいの荒治療をしないと近年のまちがった
勝利至上主義による不正はなくならないと思います。Hide.さんが言われるように規制がないと
ルールを守れない。正々堂々と戦えないというのはさびしいですね。またそういう指導が
出来ない方が強豪校の監督、コーチを務めているというのも悲しいです。
また、某観戦者さんが言われるように選手の不正と同様に観戦者のマナー向上も今の剣道界に
おいて重点課題だと思います。(-。-# フゥ
[2005/06/08 21:50:59]

お名前: 某観戦者   
今回の件に関して、いろいろと憶測が飛んでいるようですが、事実は竹刀検査を受けていない予備の竹刀をうっかり使用してしまった。本人もまさかその竹刀が検査されていないものとは気づいていなかったようです。当然シールが貼ってあるものとの思いこみでした。ともかく本人も規定通り処分を受けているのですから、今回のことはこれで終わりでいいと思います。
それよりも気になるのは観戦者のマナーです。開会式・閉会式では私語がやまない。カメラのフラッシュ使用。確かに赤穂の体育館は観覧席が狭いのですが、そのことに文句を言うこと自体、本当に剣道に関わる者の発言かと思ってしまいます。気持ちよく大会が行われるよう観戦する側にもそれなりの振る舞いが求められるのが剣道ではないかと思います。それができなくてまるでイベントの観戦でもするような態度では好試合は生まれません。試合者・審判・観戦者が一体となって初めて感動が生まれます。兵庫国体はぜひとも観戦者のマナーが輝くような大会となってほしいものです。
[2005/06/08 15:11:53]

お名前: きすけ   
・・・・・さんのいうとおり、今回のことは、不注意でしょう。
不正竹刀を使いということは、逆に、シール、マジックはついていると思います。
(自分で用意するなりして・・・)
今回は、検量に通らなかった竹刀を使ってしまったということだと思います。
不注意で・・・。そう信じたいです。
実は、私の県では、今年個人優勝候補が、地区大会でこれで負けました。
その竹刀は、不正ではなかったのですが、印がなかった・・・。
はじめをかけてしまったので、もうだめですね。失格でした。
県大会でも、1名団体戦でありました。
ですから、検量とおらなかった竹刀は会場に持ち込まない、これが鉄則です。
もうひとつは、うちの県では、そのような不注意を防ぐために、そんきょからはじめの時間を
少し(といっても一秒?)長く取り、その間に審判が確認します。そこで、印がなかったら
取り替えさせるということを審判にお願いします。そういう配慮をしながら指導するのが一番かと思います。
自ら不正竹刀を使おうという選手は論外ですが・・・。
その上で、審判も見逃してしまう場合もありますが、あくまでもルールで書いてありますので、
失格は仕方ないかなと思います。
まとまらなくてすみません。
[2005/06/08 13:32:12]

お名前: ・・・・・   
シールを貼ってない竹刀を使えば、すぐ失格になります。
今回の件も、審判が一目見てわかる状況だった。選手が軽率だっただけです。
不正とは、軽い竹刀にシールを貼って試合に臨むことでは・・・・
[2005/06/08 10:43:39]

お名前: キャメル   
いっそ、入賞チームについては、試合直後に再計量し、不正竹刀であれば即失格にすれ
ばいいような・・・。

トビ主さんのケースは知りませんが、不正竹刀を使ってでも勝とうとする選手がいると
いうことはなさけないことです。
[2005/06/08 10:39:00]

お名前: Hide.    URL
計量済みを示す方法もさまざまなものがあります。
 ●シール
 ●竹刀にマジックで1周線を引く
 ●柄に検印を押す
などですが、シールははがして付け替えが可能、マジックは何色か持参すれば勝手に書け
る、柄の検印は柄をそのものを付け替えれば可能。
さらに、竹刀の柄の部分に錘を仕込んで計量を通し、あとで錘だけ抜くなどの不正を行な
っている例もあるようです(-_-)

トピ主さんが挙げておられるケースが、不正であったのか否か、意図的であったのか不幸
な事故なのかは不明ですが、そも、計量を行なわなければ公正が保てないといった現状こ
そが危惧すべき点ですよね( -o-) フゥ


「疑ってかかる」ということが前提になりますので方法はよくありませんが、「計量確認
証」のようなものを監督から提出させ、大会会場で試合を終えた選手から抜き打ちでラン
ダムに計量を行なうなどしないと、こうした不正は防げないように思えます。
ドーピング検査みたいでいやですがヽ(-.-)ノヤレヤレ・・・
[2005/06/08 09:12:40]

お名前: おやじ   
私も、剣道愛好家さんの意見に賛成です。まだ、修行の身、自分のことは、しっかり自分で
管理しなさい!と言いたいですね。
しかしながら、中学・高校の大会会場では、開場してから、対外、約1時間程度の時間で開会式が
始まり、その後、試合が始まるパターン。そうすると、結局、この1時間の間にアップを行わなければ
ならなくなる。しかしながら、竹刀検査場には、長蛇の列。アップはしたいし、竹刀検査は、しなけれ
ばならないし、・・・。ましてや、後ろの方に並んでいては、開会式にも、間に合わなくなる現状。
やはり、代わりの人に、協力してもらうしかなくなるのも、判らなくもないところです。
こういうトラブルを、なくすためにも、何か、良い手だてはないものでしょうか。
[2005/06/07 15:34:03]

お名前: 剣道愛好家   
このような問題には色々と尾ひれなどがつき、推測のみで広まっていきます。
実情は、当事者及び関係者のみ知ってます。
多くの人たちが観戦しているなかの事件ですので
少なくとも高体連からの正確な掲示があればよかったと思います
閉会式、このことには言及がなかったと思います。
する必要性はなかったのかな?

また、試合結果のトビに気になる記載がありました。
自分が使用する竹刀なのに、後輩・レギュラーでない者に管理させるなんて・・・・
正選手はそんなに権力があるのかな?
自分の事は自分でしなさい・・・・と言いたいですね!
剣道の誠心にはずれていますね
[2005/06/07 13:48:20]

お名前: おやじ   
大会を見ていた者ではないので、教えて頂きたいのですが、
選手は、シールが剥がれてしまったとの主張。
審判主任は、不正竹刀と判断し退場処分を決定。
とのことですが、審判主任は、その竹刀に、シールが貼っていなかったので不正竹刀と判断したのか、
一目見ただけでも、不正竹刀と判る竹刀だったのか。どうだったんでしょうか?
もしも、シールが貼っていないので、不正竹刀使用と判断したのならば、ちょっと、選手には
かわいそうかな?と言う気がします。本当に、シールが剥がれてしまったのならば?一度確認したら、毎回試合前にシールが貼ってあるか同じ竹刀を確認して試合にでる選手はいないと思います。
私の意見としては、もう一度、竹刀検査をきちんと行って合格なのか、不合格なのかを判断
して、処分を決定しても良かったのでは?と考えます。
まずは、選手を信じてあげてからの行動なり、判断を下してもいいのでは。
最初から疑って書き込む批判文などを目にするとき、何のために剣道をやっているのか、また、
子供たちにやらせているのか、判らなくなります。寂しい限りです。
もっと、同じ剣道をしている仲間なんだという暖かい心で書き込みをして頂きたいな〜と思います。
[2005/06/07 12:51:38]

お名前: 出場停止に至った経過を   
団体戦準決勝対戦中、主審の「やめ!」がかかり、
某選手の竹刀に検量済みシールが無い事を確認。
主審は「竹刀を(シールのあるものに)取り替えてきなさい。」と助言。
某選手は「シールがはがれただけです。」と発言。
(取り替える事を渋った様子)
そんなすったもんだを見て、コート主任がその竹刀を確認。
「不正竹刀使用」と判断し、某選手退場。
某監督が意義を申し立てたのか(?)その後長い時間試合は中断。
やがて試合は再開され、相手選手に勝ちが宣告。
試合後もどうにも納得がいかないのか、コートの審判方と
話しをされていた某監督が印象的でした。
[2005/06/07 08:24:10]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

剣道が試合に傾くとその精神が失われる・・・、そのことを内藤高治先生も危惧されたの
でしょう(-_-)
残念な話ですが、拙サイトでも一番に荒れているのが「大会速報掲示板」です。

日本人の心の中から「廉恥」の精神が失われていることが心配です。少なくとも剣道を学
ぶ我々だけは「恥」を知らなければいけません。剣道精神の根底には武士道があるわけで
すから。

不正竹刀使用の問題も、恥を知る心があれば防げたはず。
規則で縛るのは剣道の本意ではありません。現場の指導者には、勝ち負けにこだわること
よりもそうした心をしっかりと教えていってほしいですね(^^)
[2005/06/07 08:23:36]

お名前: 元立ちマシーン   
いつ起こってもおかしくない問題だった様に思います。

Hideさんも剣道時代6月号で警鐘をならしていた矢先の出来事ですね。

規定に反した軽い竹刀を使う事が当たり前と考えている現在の高校剣道は、
(私たち大人が思っているより当然のごとく浸透しています。)
タイトルの重みさえ失うのではないか?と危惧してしまうのは私だけでしょうか?

個人の良心に委ねる武道が薄れていく気がします。
[2005/06/06 23:32:32]

お名前: 剣道愛好家   
試合結果蘭のトビに関係記事がありますが、
あらためてトビをたてます


某県高校インターハイ予選大会での出来事
中・高・一般公式戦前には必ず竹刀等の規格検査が行われ、
大会には合格した物のみ使用できるのは当然のことである
某選手が団体戦対戦中に、不正使用しているのを主審が気づき発覚
大会規則・細則により、その対戦においては2本負け及びその後の試合出場の禁止
その後の試合においては、補欠者を補充して参加し優勝

(剣道試合規則)
第3章	禁止行為 
第1節 禁止行為事項  
第17条 (諸禁止行為)
1.	定められた以外の用具(不正用具)を使用する
2.	・・・・・
第2節	罰則
    第19条
第17条1号の禁止行為をした場合は、次の各号により処置する
ただし、・・・・・・・・
1.	不正用具の使用者は、負けとし、相手に2本を与え、
既得本数および既得権を認めない
2.	前号の処置は、不正用具使用発見以前の試合までさかのぼらない
3.	不正用具の使用が発見された者は、その後の試合を継続する事ができない
ただし、団体戦における補欠の出場は、別に定めのない限り認める

以上の規則に準じ、大会は順調に進行されたと推測します
しかし、観戦者においては、何か心にひっかかりがある大会でした。
当事者は経験豊富な選手であり、名門高校であるのにこのような事態を起こすとは?
ルールを知らなかったと言い訳をできるとは言えないと思える

故意かどうかは、本人しかわからないが、元々実力のある選手なので残念でならない。
また、選手個人だけではなく、監督責任にもなりえる問題だともいえる。
比較するには、大げさだが大リーグのサミーソーサのコルクバット事件を思い出す。

全国屈指の高校でのことだけに
高体連には、このような問題は闇の中で抹消せず、明確に今後起こらぬように
また、各高校の選手・関係者にわかるように適切な処置及び指導を願いたい

本大会は、全国及び地域ブロック大会の出場権をかけた大会である
某選手は、それらの大会に出場できるのか?
明確な発表がないままである
 
 
[2005/06/06 21:42:00]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る