記事タイトル:中学生に「武道」必修 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: Hide.    URL
To あげさん
管理人のHide.です。

>お稽古場で指導の先生に対してはきちんと対応しておりますが、日常生活においては
>やはり親の躾が重要かと思います。(親としてつらいところであります。)
まさにおっしゃるとおりです。
ただ、中学生になりますと自我が形成されてきますので、親の躾の及ぶ範囲も狭くなって
くるやに思われます。(つまり、躾けるなら、小学校の低学年の内から)
「理解力」も高まり自分なりの価値観も育ってまいりますので、こうした年代に武道の心を
しっかり根付かせることは大切と考えます(^^)

>私は学校の指導要領云々というよも、近所の大人が子供を躾けれる世の中が復活しなけ
>れば、武道云々以前の問題なのかなと思う次第でありますが。。。。
これは政治の及ぶ範囲ではないように考えます。
まずは、われわれが身の回りからそういう活動を始めるべきでしょうd(^-^)! 


To 武道初心者さん
管理人のHide.です。

>剣道、柔道は、今まで形稽古をないがしろにしてきましたが、この必修化を奇貨とし
>て形稽古の復権を計り、古流の形の研究等も活性化できれば、伝統文化としての深みを
>増すことができると思いますが、いかがなものでしょうか。
私もそのように考えます。
それをきっかけに、「竹刀剣道」にも興味が広がってくれた方がありがたいですね。
「スポーツではない」「日本の伝統文化」「民族の歴史」という部分がキーワードのなりそ
うです(^^)
[2007/09/18 08:18:39]

お名前: 武道初心者   
 武道における試合は、修行のための手段として有効と思いますが、学校の授業で、伝
統文化である武道の意義を少しでも伝えるためには、まず第一にスポーツとは別次元の
ものであることを認知してもらう必要があると思います。

 このため、武道の授業においては、勝敗を競う「試合」は一切実施せず、?武道全般
の歴史(日本武術の系譜)、?礼法、?形稽古(理合い)を教授するのが適当ではない
かと思います(用具も最小限ですみますし、集団教育にも向いていると思います。)。

 剣道、柔道は、今まで形稽古をないがしろにしてきましたが、この必修化を奇貨とし
て形稽古の復権を計り、古流の形の研究等も活性化できれば、伝統文化としての深みを
増すことができると思いますが、いかがなものでしょうか。
[2007/09/18 01:42:16]

お名前: あげ   
皆様はじめまして。
子供が小学校4年生より剣道を始めたことを切っ掛けに剣道を約30年ぶりに再開し
現在に至ります。
今現在、私が息子(小学6年生)と約2年間お稽古を共にしてまいりまして感じた事
ですが。。。
剣道の専門家の先生に息子を2年間指導して頂きましたが、正直なところ私はその
効果を感じてはおりません。
自分の息子でありながら情けない限りではありますが、彼に関しては剣道を2年間
稽古させた効果はあまり感じません。
例えば礼儀作法が向上したか???
お稽古場で指導の先生に対してはきちんと対応しておりますが、日常生活においては
やはり親の躾が重要かと思います。(親としてつらいところであります。)
他の小学生の剣士に関しても、彼らの強い向上心が剣道に対して無いとやはり効果は
無いんじゃないだろうかと思う次第です。

私は学校の指導要領云々というよも、近所の大人が子供を躾けれる世の中が復活しなければ、武道云々以前の問題なのかなと思う次第でありますが。。。。
[2007/09/15 22:00:44]

お名前: 義   
福岡の義です。

元立ちさん、GAMERAさん
>「どう導くか?」を、末端指導者が考えれば良いのではないでしょうか?
>自らの指導法を考え直し、来るべき新人大挙の日に
>備えるのが一番でしょうね。 勉強します。

本当にその通りだと思います。我々も門戸を広げ頭を柔軟にし受け入れ態勢
を整えていくべく努力が必要だと思います。

先日も当剣錬会で先生より今回のお話が子供達、父兄に向けてありました。
先ず、大人だけではなく武道に関わっている子供達にも説明し、底辺にいる
我々全体が盛り上がっていくことも必用だと思います。
本線がのんびり進んでいるようであれば、ローカル線で追い越しちゃいましょう。
[2007/09/14 16:08:46]

お名前: 達磨さんへ   
>指導者となる未経験教師も含めて、生徒達と勉強しながら
 学ぶ時間にしてくれれば良いのではないかと

確かに、そうなんですが・・・。平生の部活指導の時間も取れないほど忙しいです。
とてもそんな余裕を作るのはやはり難しいです。
[2007/09/14 14:36:15]

お名前: 忍さんへ   
私の出た高校でも剣道か柔道か選択でした。(男子だけ)
どちらも未経験の人は柔道にいく人が多かったですが、
剣道に興味があっていく人もいました。
うちでも休み時間中とかの廊下でのちゃんばら騒ぎはよくやっていましたよ。
コテシングですか(笑)。確かに中学校だったらもっとふざけるでしょうねぇ。
柔道をやってる友人からすれば、授業の時以外にふざけて組んできたりする人のことを
すごく嫌っていました。柔道をバカにしているということで。
先生が専任の先生なら目が行き届くので、注意もいきやすいですが。

単に「教える」と言っても質の良い人員を確保できるか微妙ですし。
いじめの件についても、剣道はやはりモノを使うので、
心無い子は今までの環境になかった竹刀とかがそばにあると影でやるかもしれませんね。
今までの文科省のやり方を見ていると、大体どれも小手先で終わっている印象です。
竜頭蛇尾で、「結局は中途半端」なままやめたりずるずるやり続けたり。
この必修計画も、現場からすれば柔道の方が圧倒的に有利だと思います。
防具を揃えるだけでも予算がありませんし、武道場がない所の方が多いです。
普通の体育の授業では体育着の上からやるんでしょうね・・・。稽古着まで買えないし。
柔道は買うのは稽古着とたたみくらいでしょうか。
競技人口も多いこともあって講師も結構いますし。
[2007/09/14 14:34:23]

お名前: Hide.    URL
To 達磨さん
管理人のHide.です。
何事もすぐには効果が表れるものではありません。
まして教育の効果っていうのは、10年先20年先に結果が出ます。
今回の決定が、今後どのように推移していくかはわかりませんが、現状よりも前進ってい
うことは間違いありません。期待感を持って見守っていこうではありませんかヽ(^.^)ノ


To 忍さん

管理人のHide.です。
危険だからという理由でカッターナイフを学校に持ち込み禁止にするようなご意見に感じ
られます。もちろん、きちんとした指導が必要でしょうが、竹刀や剣道具の取り扱い等に
工夫をすれば、簡単に防げる問題かと思いますが(^^;
[2007/09/14 07:34:02]

お名前: 忍   
私は中途半端な武道教育は危険だと考えます
座学で、剣道の歴史や精神を学ぶ程度に止めるべきかと思います
高校の授業で剣道を選択した生徒などは、廊下でチャンバラ、甲手でボクシング(コテシングって言ってましたが)・・・
高校生でコレですから、中学生だともっとひどくなるような気がします
竹刀を使ったいじめもあるやもしれません
[2007/09/14 02:09:03]

お名前: 達磨   
初めて書き込み致します。
15年振りに今年からリバ剣した達磨と申します。

「武道必修化」基本的に賛成です。
中教審の想定するような効果がすぐに得られるかどうかは疑問ですけどね^^;
でも長い目で見たとき剣道に限った事ではなく、武道やその文化・精神に触れ、ほん
の少しでも興味を持ってくれる事。
その中から、授業以外で道場や部活動でも始めてみようと思う子供達が出てくれれば、
それで良いかなと思います。
興味を持って本格的に始めてくれれば、その中で自ら学んでいけるものと思います。

指導者確保の問題、防具の問題等と、剣道に関して言えばかなり問題山積と思います
が、逆に指導者となる未経験教師も含めて、生徒達と勉強しながら学ぶ時間にしてく
れれば良いのではないかと。
個人的には「剣道の授業=稽古」だけでなく、剣道形や居合や玉竜旗大会なんかの映
像鑑賞をしたり、教師も生徒も一緒になって剣道に触れる事ができる内容が好ましい
と思っています。
[2007/09/14 00:45:59]

お名前: Hide.    URL
To GAMERAさん

>ここは元立ちさんの仰るとおり自らの指導法を考え直し、来るべき新人大挙の日に
>備えるのが一番でしょうね。 勉強します。

そうですね、それが底辺の剣道愛好家にとっては一番必要なことかもしれませんね。
私も頑張らなきゃヽ(^.^)ノ
[2007/09/11 21:45:43]

お名前: GAMERA   
to Hide.さん

議員の先生ですかー。

我々一般ピープルには何のコネクションもありませんね。
ここは元立ちさんの仰るとおり自らの指導法を考え直し、来るべき新人大挙の日に
備えるのが一番でしょうね。 勉強します。
[2007/09/11 20:37:07]

お名前: 元立ち   
私ら剣道ジャンキー?からすれば間口が広がっただけでいいのではないかな?
そこで面白味を体感できた子を
「どう導くか?」を、末端指導者が考えれば良いのではないでしょうか?

自分達が授業で一から教えるのならまだしも
多分に他力本願的な部分と思わざる得ません。

道場、剣友会、剣道教室などは、
「面白い」と思い、入り口の門を叩いた生徒を
「剣道凄いじゃん!」「剣道ドンドン好きになるな!」を
提供できる環境を整えることじゃないでしょうか。
[2007/09/11 11:25:36]

お名前: Hide.    URL
To GAMERAさん

管理人のHide.です。


>少なくとも今はまだ諦めるべき時ではありません。

そうですね、最初から悲観的に見る必要もありませんし(^_-)〜☆


>武道界から積極的に働きかけ得る何らかの方法、パイプははないものでしょうか?

具体的には存じ上げませんが、剣道のみならずそのほかの競技におきましても、国会議員
が取り組んでいる(または関わっている)例は少なくないはず。
そういったところをパイプにするっていうことになるのでしょう(^^;
[2007/09/10 22:01:38]

お名前: GAMERA   
to Hide.さん

期待が大きいとその分裏切られたときのダメージも大きくなる、とは分かっています。
それでも、仰る「ひょっとして」に賭けたい、とも 思います。
少なくとも今はまだ諦めるべき時ではありません。

武道界から積極的に働きかけ得る何らかの方法、パイプははないものでしょうか?
[2007/09/10 20:27:06]

お名前: みぃ   
武道が、必修科目になるのは喜ばしい事だと思います。

必修科目の中で、武道史や、技術の部分を極めるのはかなり難しいのではないでしょうか?
そうなったら必修科目ではないですね。でも武道から、少しでも日本古来の精神が学べて
、武道そのものに興味がもってもらえたらいいのではないでしょうか。
私が住んでいる県は、中学校の体育の選択で剣道がありました。
子供の通っていた中学も体育の選択は、ダンスか剣道でした。
竹刀のみ購入して、体操着に防具をつけて、交代で剣道を嗜んだようです。
指導者は、剣道部員だったり体育教員だったりしたようです。

中学生ともなれば、剣道を続けてきた子供たちでも、基本は教えることが出来るのではないでしょうか。
それが、子供にとっても自信になるのであれば、必修にした意味にもなるのではないですか?
剣道をやったことのない、私が偉そうなことを言う立場ではないのですが、そこから、少しでも剣道人口が増えてくれるといいなと思います。
[2007/09/10 15:55:33]

お名前: Hide.    URL
To 皆様

もし、「仏作って魂入れず」の言葉だけが先走りする施策でしたら、そのときは、武道界を
上げて文科省にクレームをつけませんか。
とにかく今は、憂慮することよりも、成り行きと今後を見守るしかないのでは(^^)

ひょっとすると、武道の今後の岐路になるかもしれないことですので、なぁなぁにしない
で、しっかりと注目していきましょうよヽ(^.^)ノ
[2007/09/09 22:53:34]

お名前: おやじ   
武道必修、、、ご同慶の至りと喜びたいのはやまやまなのですが、、、。

Hide先生と同じく、仏作って魂入れず、、、になるのは目に見えておるような気がします。

本当に日本民族の誇りであるとか、日本民族は如何に生きたかとかも知らないで、日本文化=武道で簡易体験させても「こころ」もなにも伝わらないでしょう。

挨拶、箸の上げ下ろしも満足にできないまま、形だけ礼儀作法だの厳しさだの、伝統文化に親しむ、、、もちろんやらないよりはマシなのかも知れないのですが、、、。

子供を叱れない親、生徒を叱れない先生、部下を叱れない上司がウヨウヨしておる日本で、日本を愛せない教師(日の丸反対)、礼節をわきまえない教師(国歌斉唱で起立しない、歌わない)が居る学校で伝統文化もないでしょう。

文でも武でも、先ず、道の歩み方のその前が一番大事なのではと思います。
戦後、67年も放置され捨て置かれた「日本」、昨今の政治経済は云うに及ばず、社会そのものが非常に危うい、三島由紀夫が生前「日本の将来に希望が持てない、、、」と言っていたのを思い出し、政治無く、経済界にモラル無く、教育界に教育者無く、マスメディアに良心と公平・事実を伝える義務感も無く、社寺仏閣も伝統文化に携わるものも拝金主義と名誉欲・自己保身と既得権益拡大に狂奔し天に恥じる事無く、、、、

今更ながら暗澹たる気持ちで「植民地 日本」我が祖国を思う。

だいぶ脱線してしまいました、、、、しかし、伝統文化というなら、柔道剣道よりも、居合道、古流剣道・剣術のほうが「日本刀」、民族が鍛えた「刀」とか「日本武士道」とかに親しむことが出来るんじゃないでしょうか?
礼儀作法なら、華道も茶道もあるし、礼式全般なら小笠原流も京流も、、、、などと愚考いたしまする。
[2007/09/09 12:38:33]

お名前: 武道   
柔道が増える結果になりそう
[2007/09/09 06:19:48]

お名前: GAMERA   
剣道仲間の間でも、この話題でにぎわっています。

剣友の総論としては「大賛成」 しかし、各論では紛糾。
以下に論点となったものを4つほど書かせていただきます。

論点1 「文化として教える」は方針として明文化されるか

 「日本文化の一つとして」体育の授業に組み込む、との報道。
 我々は「」内のポリシーに感激しているが、これは単に中教審の思考過程を示したもの
 であって、「授業に組み込む」が主文ではないのか? 
 だとすれば、指導要綱には「文化云々」は明記されず、形式的な経験のみに終わる
 可能性が高くなる。この点は今までの報道からは明確ではない。
 関心を持って見守るべき。

論点2 教育の内容をどこまでに設定すべきか。

 授業回数はきわめて限定的となることは間違いなく、防具をつけての稽古までは
 望めない。 体操服に竹刀のみで、礼法・構え・基本打ちに留めるのが良い。
 生兵法大怪我の元のたとえ通り、興味本位の打ち合いは危険性が高すぎる。
 
 上記の内容では、中学生にとっては「楽しみ」が少なく、剣道を始める動機付け
 としては効果は低い。せめて経験者を元に立てて掛からせることが必要。
 稽古着、防具の装着に不可欠な「紐を結ぶ」ことも現代の子供にとっては学ぶべき
 重要な日本文化の一つであり、抜くべきではない。

論点3 指導者の資格

 現職の学校教員のみでは指導に必要な絶対数は確保できない。定年退職された剣道
 指導のできるもと教員の方等を募集するなど、部外力を活用しない限り不可能。
 専門性の高さから、相応の指導力のある剣道指導者が不可欠。

 剣道に限らず、武道はケガの危険性を常に伴う。授業として行うのであれば、責任
 の所在を明らかにする上でも、学校教員のみが指導に当たるべき。付け刃的にはなるが
 教員に対する講習会等により、指導力の向上を図ることで対応せざるを得ない。

論点3 用具の準備

 学校の備品購入予算は削減の一途であり、一クラス分の防具を買い揃えることは
 ほぼ不可能。寄付などでまかなったとしても、その後の整備にはことを欠くことは
 明白。
 竹刀は直接相手に触れるものであり、常に整備したものが必要。
 古く、もろくなった(とくにカーボン)物を使うことは危険であり、個人で新品を
 購入させるべき。

 教育委員会等で数クラス分のみ一括購入、管理し、学校間の授業日程を調整し使い
 まわしで使用する。維持費は、生徒で分負担とすれば経済的であり、現実的である。

論点4 いかにして剣道を選択させるか

 用具の問題があり、他の武道に比してきわめて不利。
 地域の道場、剣友会において、小学6年生対象の体験稽古などを推進し、あらかじめ
 動機付けを図る。

 中学校の体育館を稽古場とした常設の稽古会、剣友会を増やし、剣道が子供たちの
 目に触れやすい環境を作為する。

etc etc etc・・ 他にもたくさん出ましたが、忘れてしまいました。

間違いなく裾野を広げるチャンスではあります。できることは積極的に支援していこう
と思っています。

 
[2007/09/08 13:20:00]

お名前: 剣士以前   
あちこちのトピで「中学武道必修」で盛り上がっていますね。
確かに、簡単に武道を必修と言っても、どうやって全部の生徒に教えるのかは大きな問題です。 
剣道の場合、一週間に一度、一時間程度の授業では防具をつけるまでにいたらないかもしれませんね。 
そして防具準備の問題もあります。 
教える先生にしても大変ですし、外部指導者に頼るのも問題です。 
ゆとり教育の時のように竜頭蛇尾に終わらないように祈るのみです。 
でも、考えてみれば、あまり最初から大きな期待を持って臨むのも無理があります。
できるところから一歩ずつ、でもきっちり前進していけば、続くかもしれません。

また、文化として教えるのだそうですから、
文化としての剣道の位置づけなどもっと明確にしておかなければなりません。 
文化、文化と言ってもどういう精神生活に拠ってあるものなのか。 
昔、別のトピで書いたことがあるのですが、全剣連はそこのところをもっと掘り下げておくべきでしたね。 
今から付け焼刃でやってもたかが知れています。 
文部省に剣道の文化性の枠を決められ、精神的方向性の主導権をとられてしまいかねません。
まあ、それも良いか。
何はともあれ、我々は出来る事で積極的に協力していきたいですね。 
少しでも剣道の裾野が広がる機会なのですから。 
実技以外に文化としての意味を教えるのは先生にしても、我々にも難しいところがありますが、
体育館を道場に見立て、礼儀・作法をきっちりさせて、剣道形をしっかり教えるだけでも意味があるかも。 
あっと、剣道形も問題がありますね。 
意外とちゃんと出来ない、理合いを理解していない剣道人が多い。 
しかし、最近、段審査の内容が変わってきていると思います。 
実技でも、強いだけじゃなく、その段位にふさわしい品格・気の充実が求められていますし、
形審査、筆記もバンバン落としています。 
そういう変化もあるのを見れば、機は熟してきているのかもしれません。
何はともあれ、義さんがおっしゃるように、そしてそういう姿勢で我々は静かに見守るべきなのでしょうね。
[2007/09/07 23:44:55]

お名前: kid   
これは全国で適用されるんですか?
北海道住みなんですけど
卒業した中学校に武道場ができていないので
不安なんです。
[2007/09/07 16:46:06]

お名前: 義   
私も大歓迎です。剣道の裾野が広がって当剣錬会の会員も一気に増えて
くれることを祈ります。

今後の対応や方針は見守るしかないのでしょうが、どう言ったことから
このような話が始まったのか、子供達に何を求め何を学ばせたいのかを
真剣に考えて学校予算云々ではなく広い視野で細かな点まで行き届いた
方策を期待します。

せっかく素晴らしいことを行おうとしているのですから中途半端になら
ないようにお願いしたいものです。
[2007/09/07 14:40:52]

お名前: およ   
なぜ急に「武道必修」なんてな事を言い出したんでしょうねぇ。授業時間数を増やし
たって教師のレベルを上げ(?)たってまた仕事を増やして学校のクビをしめる
ようなことにならなければいいのですが・・・・しんぱいです。
反対!ってことではありません。むしろ大賛成。
問題は内容です。生徒全員が一級を取れるようにする、とか体育の授業らしく
テストを実施して「面が打てる:A」と点をつけることにはならないでしょう。
むしろナンセンス。それに胴着とか防具も全員分はいらないでしょ、体操服で十分。
10分でも正座をして先生の話を聞くことができること。姿勢を正しくする。そこに
1学期でも2学期でもかけないことにはいきなり竹刀を持ったり組ませたりした
日にゃけが人が出ます。12歳13歳といってもコントロールの利かない生徒は
必ずどんな集団にもいますから。
面をかぶって面を打たれたら「ア痛い」小手を打たれたら「赤くなった」畳の上に
倒されたら「みじめ〜〜」
こんなことから「人を傷つけることはなぜいけないのか」を学べないですか?
あるいは人と無用なトラブルを起こさないための「体さばき」を身に着ける・・・
「江戸しぐさ」だわ。狭い道で人とぶつからずに歩く、すれちがいざまに微笑んで
「ごめんよっ」といえる。それが面識のない人とでも。そんなところが「日本文化」
なんではないですか?
以前「週刊文春」に”ヤンキー”義家弘介さんが「剣道必修説」を書いてたことを
思い出しました。「たたかれたら痛いんだということを学ぶ」んだそうです。
おもいやりですね、そんなことを学べるようにできたらいいのかな、って感じます。
案外、そんなとことが今回のスタートだったかもしれませんよ。
[2007/09/07 14:39:02]

お名前: 難しい   
費用の問題。防具を一式クラス分揃えなくてはいけないですよね。
それに先生といっても体育の先生にはそれぞれ専門分野があるから、
他種目をやってきた先生が剣道を教えられないです。

柔道は胴着とたたみがあればできますが(卒業した高校でも男子は柔道が3年間必修でした)
剣道はさすがに難しい。柔道も専門の先生がいないといけないけど、
剣道よりも人口が多いので結構教えられる人は雇えたりしていました。
自分の高校では若い非常勤の先生が結構代わる代わる入ってたんで、
剣道とはえらい差だなと感じた記憶があります。
[2007/09/07 11:56:45]

お名前: ドン   
指導者の問題、防具の問題等たくさんあります。
日本文化と教えるということで、「武道」と
なったのでしょうが、剣道の打ち方のみの指導では
ないということはわかります。
剣道選択者には、剣道を通して何かを
感じてほしいというところなんでしょうが、
剣道精神を教えるというのは、口だけでは難しく思います。
またこれからの、指導者となる高校生、中学生は試合ばかりが多く
本当の精神まで習っているのでしょうか???(私の勝手な見解ですが・・・)
どうも、中教審と現場が遠すぎるような気がします。
日本の文化、もちろん剣道、柔道。結構です。
しかし、たんに日本の文化だからということで、
武道となっても、現場の先生方は困ってしまう
と思います。
確かに、剣道の裾野が広がるいいチャンスであるとは
思います。

すみませんえらそうなことを、書き込んで・・・。
[2007/09/07 11:42:31]

お名前: 中学校体育教員   
武道必修の記事をみて、やはり、指導者の問題を感じています。
自分は、学生時代から、これまで剣道を専門種目としてやってきていますが、
体育教員には、それぞれの方に専門種目が異なり、特に、武道に関しては、
より専門性が求められています。球技とうに関しては、ある程度の指導レベルに、
なれますが、武道、特に剣道に関しては、専門性はかなり高いように思われます。
今後、指導技術、礼節、文化としての武道の精神、防具の問題など
解決していかなければならない課題が多いようです。
個人的には、剣道必修は歓迎ですが、計画的に取り組んでほしいと思います。
[2007/09/07 10:08:36]

お名前: Hide.    URL
教員の指導力向上ですか。
わかってないなぁ。

何回勉強会をやるつもりかわかりませんが、武道なんていうものは一朝一夕に身につくも
のじゃないのに(-_-)

専門の勉強を長年積み上げてきた人でないと、武道の心までは教え切れません。形だけ教
えても意味がないのに、まだ懲りないんですかねぇ( -o-) フゥ
[2007/09/07 07:43:36]

お名前: 現場   
学校備品費の予算は年々縮小されてますので
剣道の防具を買う予算は組めないでしょう。

結果的に柔道が増えるだけだと思います。
[2007/09/07 06:17:34]

お名前: 通りすがりA   
文部科学省の発表によりますと、
教員の指導力向上で対応する予定のようです。
(先生用の勉強会や研修会をやるってことのようです。)

採用される種目は柔剣道以外に
過去に採用実績のあるものなら可
(薙刀、合気道、空手、弓道、すもう、少林寺等)
その他、地方独特の亜流の武道、武術も認める方針のようですね。
[2007/09/06 22:32:19]

お名前: Hide.    URL
To くまさん

私も体育学専修でしたが、柔道と剣道の両方をやりましたよ。でも、今となって「柔道を
教えてみろ」といわれましても、まずムリですが(^_^ メ)


>仮にhideさんのおっしゃるように「かじって教える・・・」のであれば、同じ轍を踏む
>のではないかと危惧した次第ですm(_ _"m)

今回は、そんな感じではないように思えます。
まぁ、現場の事情っていうものもあり、この先どんな形に話が進んでいくか、きっちりと
見守る必要はあるでしょうね。
[2007/09/06 07:44:18]

お名前: くまさん   
あ・・・わざわざお返事までいただいて恐縮です^^;
体育科の教員は私の時代では武道の専攻があり、大半が柔道を選択していたという話を聞いたことがあります。(かくいう私も某大体育学部出身ですが・・・^^;)
当時は柔道との選考制度であったため、学校側としてもどちらかを教育課程に組み込めば良いと判断したらしく、結果的に剣道未経験の教員がわざわざ手習いしてまで教えることはない・・・ということだったのではないでしょうか。
仮にhideさんのおっしゃるように「かじって教える・・・」のであれば、同じ轍を踏むのではないかと危惧した次第ですm(_ _"m)
[2007/09/05 22:50:51]

お名前: Hide.    URL
To くまさん

別トピでの話ですが、「日本文化の一つとして学ばせるのだそうです、体育科目としての
みではなく」という書き込みがありました。
そこから考えますと、体育科の教員がちょっと剣道をかじって教えるっていうレベルでは
ないのではありませんか(^^)
[2007/09/05 22:07:52]

お名前: くまさん   
私も武道が必須になることは喜ばしい傾向だと思っております。
ただ気になるのは、私が高校時代にやはり剣道と柔道の選択による必須科目がありました。当時我が校には剣道の指導者が居なかったため、剣道部員が指導して1年過ごしたことを覚えております^^;
後輩達に確認すると、以来剣道は選択肢からはずされて柔道が必須だったとのことです。
残念ながら現状での指導者不足は切実な問題だと思いますし、今後どういう形で指導者を確保していくのか興味津々です。

制度が末永く続くよう祈るばかりです・・・m(_ _"m)
[2007/09/05 19:20:06]

お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

別トピでこのニュースを知りました。実に喜ばしいことと思います(^^)

近年、就職難から体育大学の人気が低迷し、優秀な人材が専門的な教育を受ける機会が減
っております。また、剣道界に若手の指導者が少なくなりつつある点も危惧されていまし
た。
この武道必修化で、若手指導者の採用が増え、ひいては、剣道を志す若者のモチベーショ
ンがおおいに高まりますことを期待したいと思いますヽ(^.^)ノ
[2007/09/05 07:31:14]

お名前: 某海外在住者   
今日のNHKニュースで中教審が中学生の「武道」を必修とすることを決めたとのことでした。
「武道」とはすなわち柔道か剣道かとのことらしいです。
理由は日本古来の文化を学ぶ為だそうです。
しかし、剣道は一体誰が教えるのでしょうか?
ただ剣道の経験があるというだけの体育の先生では文化まで教えるのは無理でしょう。
例の社会体育指導員の資格を持つ方々に外部から来て頂くのでしょうか?
その場合勿論多くは無いが報酬は出るでしょう。
それが一番良いとは思いますが、全部の中学校に行き渡るほどいるとは思えません。
本当にどうするのでしょうか?体育の先生に剣道の講習会でもするのでしょうか?
道具はどうするのでしょうか?学校で準備するとしても生徒が準備するとしても
もの凄い需要が発生するでしょう。価格や数量の点から日本製では間に合わず、
海外製となるでしょうが。
カーボンシナイや甲手下の手袋や面下等の新しい剣道具が採用されることでしょう。
剣道の裾野が一機に広がることは歓迎すべきことですが、全剣連の準備は出来ているのでしょうか?旧態依然とした体制のままで折角のチャンスを自ら潰すことを恐れます。
[2007/09/05 07:20:34]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る