書き込み欄へ
 ヘルプ
      | ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです! | 
      | 1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
 3.個人情報の流出は厳禁です。
 (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
 4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
 5.意見と感情論は違います。
 (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
 6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。
 7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。
 | 
  
お名前: Hide. 
   URL 
To 剣道マン君
少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。
技の幅を広げるべく、しっかりとお稽古していってくださいねp(^-^)q
[2006/11/21 21:38:12]
お名前: 剣道マン 
  
いろいろとありがとうございます。
参考にしていきますのでよろしく(^^♪
[2006/11/21 18:23:55]
お名前: アキラ 
  
剣道マンさん
面が怖いと言っておられますが、打たれるのを恐れて一本をとれる技なんて無いと思います。
打たれるのを恐れずに打ってそれで一本を取ってこそ、達成感があるのではないでしょうか?
まずは苦手な出小手への対処法を練習してみたらどうでしょうか?
[2006/11/21 17:30:46]
お名前: Hide. 
   URL 
払い技は大きく分けますと、
 ●表からの払い技
 ●裏からの払い技
があります。そのどちらでも、「面、小手、胴、逆胴」などの打突につなぐことができま
すね(^^)
[2006/11/21 07:51:05]
お名前: 剣道マン 
  
わかりました。ありがとうございます。
払い技というのは具体的にどういうものがあるんでしょうか。
[2006/11/20 21:39:27]
お名前: Hide. 
   URL 
管理人のHide.です。
そうですねぇ、仕掛技が「飛び込み面」と「飛び込み小手」「面フェイント小手」しかな
いところが問題でしょうね。
「二段技」と「払い技」を加えたら、バリエーションが豊富になりますよ。
ぜひ試してみてくださいヽ(^.^)ノ
なお、出小手の打ち方に関してましてはすでに何度も拙サイトに取り上げられております。
「サイト内検索」の機能をお使いになりまして、関連するトピをご参照くださいますようお
願いいたしますm(_ _)m
[2006/11/20 21:35:11]
お名前: 剣道マン 
  
あと僕は出小手がとてもニガテです。
相手の面が怖くて小手を斜めに打ってしまいあたりません。
それについても何かよろしくお願いします。
[2006/11/20 18:31:18]
お名前: 剣道マン 
  
こんにちは。久しぶりです。
最近稽古や練習試合などで技がワンパターンに
なっているとよくいわれます。そこでもっといろいろな技を打っていけ
と言われました。どんな技を使っていけばいいんでしょうか。
ちなみに僕のよく使う技は、
   ・飛び込み面
   ・飛び込み小手
   ・抜き胴
   ・抜き面
   ・引き面(フェイントあり)
   ・面フェイント小手
の以上です。
[2006/11/20 18:29:46]
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る