記事タイトル:素振りの足捌き 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.   
to ヨシキさん

ご意見ありがとうございます(^^)

>右足を出すのと同時に振りかぶると、右足が前についてから
>左足を出すまでに時間が空いてしまいがちなので、
>私はそこに大きな違和感を感じます。

おっしゃる通りです(^^)
また、ベクトルにも問題が生じます。
足を出しながら振りかぶる方法は、「カラダは前進、竹刀は後方へ」というベクト
ルの食い違いを生じます。したがって、左足が床を押すエネルギーを有効に剣先に
伝えきれません。筋力のある方ならそれもパワーで克服できますが、子供や女性、
お年寄りには難しい打ち方・振り方といえると思います(^^)

お名前: ヨシキ    URL
士太刀 さん、はじめまして。
私は若輩者ながら少年剣道の指導にたずさわっております。
私はHide.さんと同じく、振りかぶりの時には
足を出さないように指導しています。

その際に、右足を出したらすぐに左足を引き付けることを
うるさく言っています。
「左足がのこる、はねるなどの悪癖」は左足の使い方、
ひいては体重移動の仕方に問題があるように思います。
素振りの時から引き付け足を早く(速く)するように心掛ければ
きちんとした体重移動の仕方を身につけることができ、
そのような「悪癖」もつきにくいのではないかと考えています。

右足を出すのと同時に振りかぶると、右足が前についてから
左足を出すまでに時間が空いてしまいがちなので、
私はそこに大きな違和感を感じます。

一般には、打突の際に右足を前に出しながら攻めて、
それから打つこともよくありますが、
その場合でも左足の引きつけは右足着床と同時ぐらいです。

引き付け足を早く(速く)することが、打ちのさえを作る上でも
とても重要であり、必要である、という観点から、
私は振りかぶりの時には足を出さないように指導しているしだいです。

お名前: Hide.   
士太刀さん、はじめまして。管理人のHide.です(^^)

士太刀さんのお考え、よく理解いたしております。「足を出しながら振りかぶる」
は専門の技術解説書にもまことしやかに書かれている「現代剣道の代表的指導法」
ですから。
また、私も、こうしたサイトで自説を展開しておりますと、士太刀さんのように多
くの方からご質問やご批判をいただきまして慣れておりますもので(笑)

しかし、私の論は私の師匠から教えられたものでもありますし、私自身の経験上、
「この方法こそベスト」と信念をもって取り組ませていただいております。けっし
て、「足を出しながら振りかぶる」を否定するものではありませんし、そのお考え
の根本になっている「中心を割って入ることができない」などのお話も理解できま
すが、実はそんなことはありませんよ。それこそ、士太刀さんに「自分と違う別の
方法を否定せず研究してみては?」とお返ししたい気持ちです(^^)

なお、私の実践的研究によりますと、「左足がのこる、はねるなどの悪癖」は、
「左足の蹴り放し」と右足大腿直筋による「二次跳躍不足」によるものと判明して
おり、これは、振りかぶりながら足を出す場合にも起こりうるクセです。

さらに、現実の踏み込んでの打突に目を転じていただきますと、熟練者ほど右足着
地と同時に打突が起こることすらなく、たいがい、
 1.打突部位に竹刀があたる
 2.右足が着地する
 3.左足が引きつけられる
の順になります。「振りかぶりながら足を出す」のように、
 1.右足着地(ふりかぶり)
 2.打突部位に竹刀があたると同時に左足引きつけ
のような打ち方になるのは、長谷川先生ら「腰指導型」と名付けられた打ち方をな
さるグループの方々だけです。
この打ち方は、現代剣道の中にあっても、かなり特殊なものと思われますが、こう
した打ち方を士太刀さんは道場で子供たちにご指導されていらっしゃるのでしょう
か?(^^;


最後に、少し論点がずれますが、
>また、八段審査会場などで素振りを見ても腕始動の素振りは見られません。
とありますが、八段審査を受けに来られる方が、正しい素振りをしていらっしゃる
とお考えになられるのは、剣道を権威主義的にご覧になりすぎていらっしゃるよう
に思われます(^^;


私どもいちに会は、「振りかぶるときは足を出さない」を基本と考え実践しており
ますし、拙サイトでも「自説ですが」とお断りしてその方法をお勧めしておりま
す。しかし、士太刀さんは士太刀さんがお信じになる方向で指導実践していかれれ
ばよろしいと考えております。剣道という山の頂上を目指す登山道は、無数に広
がっているはずですので(^_-)〜☆

お名前: 士太刀   
はじめまして
いろいろな剣道のページでHIDEさんの「素振りの時の足の出し方」について
ご意見を拝見しております。
警視庁警察学校教案によれば確かにHIDEさんのおっしゃるとおり振り上げの
時、足は動かさず振り下ろし時(打突時)に足の踏み出しひきつけが行われます。
確かに初心者を指導する場合、踏み込みと打突を一致させるためには有効な方法です。
しかし 左足がのこる、はねるなどの悪癖が出ることが多く矯正に苦労します。
また、相手が自分に竹刀を向けているのに振りかぶってからの前進では中心を割って入る
打突はできません。私は道場で小学生から高校生まで受け持っていますが素振りには
右足始動と同時に振りかぶり、ひきつけと同時に打突、をメインに両方取り入れ指導
しています。小手抜き面などの技にはHIDEさんの方法が使えます。
あまりこだわらずまた、自分と違う別の方法を否定せず研究してみては?
ちなみに私は会津の長谷川先生の言葉をお借りすれば「腰始動型」です。
また、八段審査会場などで素振りを見ても腕始動の素振りは見られません。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る