記事タイトル:審判の基準 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: 幸村   
To 通行人様
素晴らしい洞察力です。わたしのいる地区はまさに
この通りです。中学校先生方は素人ばかりで専門家
の先生がほとんどいません。いても自分の稽古をさ
れないようで全くだめです。そのような地区のなの
で中体連の大会は高校の先生方に頼むと通行人様の
ご指摘通りのことがいつも起こります。中体連でよ
く見ることができる方が主審をして旗を赤にあげる
二人の高校の先生が白に上げました。会場からはど
よめきがおきるほど明らかな誤審でした。理合がど
うの言っていたようでしたが。また、旗がめちゃく
ちゃ重いのです。だから僅差の勝負が増え試合時間
が長くなってしまいます。選手も疲れてきますので、
技の切れもなくなり、変な技で決着というのもしば
しば見受けられます。最悪の場合、力が上のチーム
が負けてしまうこともあります。本当に難しいです
ね。高校と中学校では力の差があり、規準が違うの
ですが応用が利かない方が多いです。段と平行して
審判の級制度を導入して中学・高校・一般とできる
ようなものになるといいですね。
[2009/02/14 18:45:58]

お名前: 父親   
割り込んですみません。
私はここ数年、娘の応援で全国各地の大会を見させてもらっています。
確かに「え〜っ!」という判定もありますが、審判も人間ですし
相手も同じ土俵の上で戦っているのだから、そこは割り切るようにしています。
何より、誰より、戦っている本人たちの試合なんで、彼らがそのルールの中にいる以上、
周りが騒いでも仕方ないかな・・・と思っています。

ただ・・・ただ!!
ひとつだけ!
周りを見てから旗をあげるのだけはやめてほしいです!
誤審のこともあるかもしれませんが、自身を持ってあげてほしいです!
誰かの旗を見てからパラパラとあがる旗で負ける子は可哀想です。

観戦者の勝手な言動です、失礼しました!
[2009/02/04 01:36:06]

お名前: 練乳   
通行人さん

参考になるご意見、どうもありがとうございました。
とてもためになりました。
今後とも鋭い観点からの書き込みをよろしくお願いいたします。
[2009/02/03 19:22:54]

お名前: 通行人   
審判で盛り上がっていますね。審判に関する私の雑感です。

1 剣道連盟主催の大会での雑感
 
  連盟の高段者が審判を努めている大会では、恐らく、日頃
 中学生の試合を見慣れていない高段者の方によくあります
 が、中学生男子のスピードに、目(動体視力?)がついて
 いけない方が多々おり誤審が多い。また、旗の上がりは場
 内の声援や歓声に極端に左右されます。競技者は要注意で
 す。かわいそうな結果が出ることが多いです。

2 中体連の大会での雑感?
  
  どうしても剣道未経験者の顧問(教員)が、審判に入り
 ます。大会運営上、仕方ないことです。このような状況の
 時は主審に経験豊富な審判(教員)を配置してるように感
 じます。しかし未経験者の審判が3人中2人入ってしまう
 とと、経験豊富な審判1人の独断場になりますね。主審以
 外の2人はお飾りみたいなものですね。こういうとき、旗
 の上がりは軽くなります。また、伝統校に有利な判定が生
 じるのはこういうときです。無名校はこういう状況の時
 注意です。

3 中体連の大会での雑感?
 
  中体連の大会でも、地区予選などには、高校の顧問が助っ
 人で入ってきます。だいたい準決勝くらいからは、高体連の
 先生が主審で、中体連の経験豊富な顧問が副審を務めている
 事が多いです。高体連の先生方は、日頃の高校生と比べて試
 合を判定してますから、当然、旗の上がりは重いです。
 無名校が、伝統校を打ち破るチャンスはこういうときです。
 高体連の先生方は、場内の声援や歓声には左右されず、また
 それ以前の大会のチーム戦績や勝敗にも左右されません。
 旗の上がりは重いです。基本がしっかりしているチームが
 勝ちます。

ざっと、こんな感じです。2人の息子の試合を6年間にわたって追っかけしての雑感です。4月からは娘の追っかけをします。
[2009/01/30 23:18:32]

お名前: 審判難   
>私は、全剣連がプロの審判団を作るのがいいと思います。
>そしてその方たちの試合ビデオを検証して、場合に応じてこれは一本だったとか
>そうではなかったと判断を下し、まとめて審判基準ビデオにして配布するのです。
>一般の審判はそれを参考にして試合に臨み、応援の人もそれで判断します。
>そうすればかなり基準がそろうと思います。
>今は我流の審判基準を叫ぶ人が多すぎますからね。私もそうですけど・・・

 これに賛成です。
文章で一本の基準を示されても曖昧で分かりづらいです。
私も我流での審判です。これでいいのか!?と疑問を抱きながらやっております。
[2009/01/29 07:57:42]

お名前: 練乳   
1本にかける青春さん、こんにちは。

>全国的に、審判の方の審判基準をそろえる方法はないでしょうか。

私は、全剣連がプロの審判団を作るのがいいと思います。
そしてその方たちの試合ビデオを検証して、場合に応じてこれは一本だったとか
そうではなかったと判断を下し、まとめて審判基準ビデオにして配布するのです。
一般の審判はそれを参考にして試合に臨み、応援の人もそれで判断します。
そうすればかなり基準がそろうと思います。
今は我流の審判基準を叫ぶ人が多すぎますからね。私もそうですけど・・・

>よく見れる審判にすることはできないのでしょうか。

これは難しい問題で、私自身も最近衰えてきて、かなり間違ってしまいます。
これでも昔は審判に文句ばかり言っていましたが、自分がこんなに衰えるとは
思ってもいませんでしたから。情けないもんです。

ただ、しがらみ等々でアンフェアな審判もたくさん存在します。
ほんとにたくさんいるんですよ。特に学校関係者に多いですね。
教育者の務めを履き違えているんですね。嘆かわしい・・・
こういう人たちには、色々工夫して退場していただくしかないですよ。
誠実な審判であれば、下手でも文句は言えないでしょうね。
下手な人とアンフェアな人の区別はすぐにつきますから。

私も長年試合にこだわってきましたが、最近ではあまり試合結果に一喜一憂する必要もなかったかなと思っています。
試合や審査はピアノの発表会程度に考えておいて、稽古に精を出す方がいいですよ。
[2009/01/29 00:53:09]

お名前: リン   
1本にかける青春さんの言うことも分かります。
ですが、審判も同じヒト。
感情や言葉があるのですから間違えはあります。
地方の大会だと旗が重くなると書かれていますが、うちの地区の場合は逆ですね。
かなり軽くなります。
審判の基準は人一人違います。それはいたしかないことです。
先輩から聞いた話ですが、中学生で逆胴を打って一本にする審判と一本にしない審判がいるそうです。
中学生で逆胴を打つ人は少ないですから仕方ないのですが、そういうこともあるということです。

「魅せる一本」にすれば誰も文句は言えませんよ。
[2009/01/26 20:12:15]

お名前: 1本にかける青春   
 私は、息子が剣道をしていて、応援にはまっているものです。私も、以前は剣道をして
いたのである程度は剣道のことはわかります。
 最近、試合を応援に行ってよく思うのですが、審判の基準があいまいで、それによって
チームの勝敗が逆になることって多くないですか。
 特に、地方の大会に行くと、決勝戦の審判の旗が重くなるように感じます。審判も緊張
するようで、動きも悪く「小手」を打っても、「その位置からでは見えないでしょ」とい
う感じです。決勝戦ともなると、両者の力が拮抗していて、1本で勝敗が決まってしまう
ことが多いです。見落としや合い面の判断を間違われて負けるときの悔しさは、何とも言
えないでしょうね。
 全国的に、審判の方の審判基準をそろえる方法はないでしょうか。特に決勝審判をしっ
かりと動けて、よく見れる審判にすることはできないのでしょうか。選手は、毎日、1本をかけて苦しい練習をしています。審判の間違いで、勝敗を決めることのないようにして
ください。
[2009/01/26 14:05:22]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る