記事タイトル:第1回 全日本都道府県対抗少年剣道優勝大会について 


書き込み欄へ  ヘルプ
ここは「剣道 いちに会」という剣道専門の個人サイトです!

1.匿名であっても、剣道関係者として気品と礼節あるカキコをお願いします。
2.特定の個人や団体に対する誹謗中傷はおやめください。
3.
個人情報の流出は厳禁です。
  (進路などプライバシーに関わる書き込みは違法行為として罰せられます)
4.書かれた本人や関係者が不快にならないように留意してください。
5.意見と感情論は違います。
  (根拠が明記されていないカキコは意見とは言えません)
6.カキコは書き捨てにしないで最後まで礼節をもってください。

7.ルールを逸脱したトピ・書き込みは、管理人Hide.により削除されることがあります。


お名前: あいうえお   
愛知県のメンバーを教えて下さい。
[2006/11/14 19:40:39]

お名前: あいうえお   
愛知県のメンバーを教えて下さい。
[2006/11/14 19:39:28]

お名前: あいうえお   
愛知県のメンバーを教えて下さい。
[2006/11/14 19:38:39]

お名前: は〜〜   
所詮、試合場に立ってる子供の立場で考えれない大人の発言ばかり。

剣道はレッドブック搭載スポーツだな。

試合に出てる子供がここ見てどんな思いしてる!!!

礼儀正しい大人の付き合い発言が子供を傷つけてる。

大会に参加した子供全員が悲しんでるよ
[2006/09/26 23:40:38]

お名前: なんか・・・   
とおりすがりですが、剣道界ってずいぶんすごいんですね
でも、参加した子供の書き込みがなく
親と関係者だけってのもすごい
[2006/09/23 09:39:07]

お名前: ai   
愛知と香川のメンバーをおしえてください
[2006/09/08 18:45:24]

お名前: 井関大輔   
一般市民さん確かにお手伝いしている以上最初に不備をあやまるべきでした。
改めて・・今回の大会に対する準備不足でご迷惑をおかけし、申し訳ござい
ませんでした。たくさんのご指摘をできる限り実行委員会に紹介していき、
改善できるよう努力いたします。
[2006/09/04 09:46:01]

お名前: 一般市民   
井関さん

名前を出してのカキコすばらしいことですね。ただ一言いわせて下さい。
井関さんのカキコ見ていると主催県としては、もっともな事だと思います。
しかし、主催県のお世話をしているなら、まず初めにすばらしい企画が
各県まで行き渡っていなかったことを、一言あるべきじゃないでしょうか。
私たちも当然、大会開催には賛成ですが不備は不備でみとめ、次回から気を付ければ
良い事で主催県の世話をしている方が正等化してもただの言い逃れにしか聞こえません。すなおに、手落ちは認め大会成功にみんなで協力し合うべきだと思いますが。
[2006/09/02 22:55:32]

お名前: 巌流   
井関大輔 さんへ

丁寧なご返事ありがとうございました。
おしゃる内容、理解致しました。本当に大会開催という事は大変ですよね(^^)

>来年は剣道連盟会員の子供達全員にチャンス
 があたえれるような各都道府県の予選会、選考方法を期待しています。

私が言いたいのもそこなんです!今回は第1回目なので、2回、3回と開催されて
いく内に、立派な大会になって頂きたいですね。将来的には「夏の武道館」「秋の
大阪」なんて感じになれば最高ですね。こちらに批判をカキコされている方も、
いろいろご意見はおありでしょうが、まずは第1回の成功を祈りながら、次回に
繋がる意見を述べられたら如何でしょうか?

すこし蛇足になりますが、スポンサーの件についてですが、
すこし下のカキコに未来予想図として、

>すなわち20年すれば半分の防具屋
 さんはなくなるでしょうし剣道の雑誌社も苦しくなってくるでしょう。私の予想図
 はあくまで現実的な感覚の予想です。

と書かれていましたが、それならば「全国区の防具屋」さんや「剣道関連出版社」さん
主催の大会なども開かれてはどうでしょうか?井関さんの意見を否定する訳ではなく、
今後の剣道人口を考えた上での、そういった企業努力をされるべきだと思います。
やはり「消費者・読者」の拡大・育成は企業の勤めですよね。(^^)一つの企業での
開催が難しいのなら、いろいろなコラボレーションをして剣道界(特に少年剣道)を
盛り上げなければ、死活問題になるでしょう。各企業の皆様宜しくお願いしますね。

またまた長文になりました事、お詫び致します。

第1回大会の成功を心よりお祈り致します。
[2006/08/29 13:15:59]

お名前: 井関大輔   
巌流さん、予選に対し貴重な意見ありがとうございます。
具体的な話になりますが一般的な道場主催の大会運営について審判に5000円の
交通費を兼ねた謝礼を渡した場合でその他コート役員、来賓、設営、プログラム、
記念品、参加賞弁当代、通信費、会場費、コート係りその他目に見えないものはボ
ランティアで行ったとして8コート以上使用する大会で150万から200万の運
営費がかかります。そこに1コート25チーム入ったとして125名×8コートで
1000人 150万÷1000人で1500円が+−ゼロを狙った大会運営だと
思います。
というか私どもが昨年開催した大会は運営努力が足らなかったかもしれませんがそ
んな感じでした。すなわち一度大会を開くと予選にしろ大会にしろ労力とお金がか
かるります。スポンサーを募るのも長いスパンでみると難しいのが現状です。それ
を努力が足りないとするなら確かにそうかもしれませんが私どもは剣友会は毎年続
けるだけの経済力と奉仕力がないので5年くらいのスパンでそのパワーをためてお
返しするしかないと思っています。ちなみに昨年の大会は参加費を各チームにもら
っても赤字でした。・・
あと中体連、道連、剣連が手を結ばれた・・はすこし語弊がありますので訂正して
おくと協力体制をとってくれるよいきっかけになると思うという程度にとどめてく
ださい。あと自分の道場がえらばれなかったら・・というのは大阪の代表は私が選
んだわけでもなく剣道連盟主催の錬成大会を予選とし、たまたまかちあがったので
私自身わがチームから選ばれたいいなと正直思っていましたがお手伝いは選ばれる
まえからやっていましたしたぶん来年もお手伝いはぬけれないと思います。
ただ本題の各都道府県の公平な予選については予選会自体に運営費がかかりますの
で選考方法について大阪からやり方まで指定したりお願いすることは不可能だと思
います。もし巌流さんの意見が実行できれば私自身もそれにこしたことはないと思
いますし子供達にとっても喜ばしいことだと思います。たくさんのご指摘はありま
すが今回はあくまで第1回なので正直お手伝いする一員の実感としては準備不足が
多々あるとおもいますし、それによって各都道府県にご迷惑をおかけしているとも
思います。迷惑かけるなら開催するな!という意見も大阪内外にもありますが、し
かしその不備の中40近くの都道府県が前向きに参加していただき、また不参加の
都道府県も今回は視察団をだして来年に向かい前向きに検討していただけるとのこ
となので後はこの状況下でいかに大阪として子供達が目標となるような大会にして
いけるよう努力するかだと思います。来年は剣道連盟会員の子供達全員にチャンス
があたえれるような各都道府県の予選会、選考方法を期待しています。
(でも私が聞いてる限りでは来年から予算をたてて予選会もするといっている都道府県は多いみたいですよ。)
[2006/08/29 11:54:24]

お名前: 巌流   
井関大輔さんへ

横レス失礼致します。ご意見を拝見致しました。私自身の意見をカキコさせて
頂きます。
>公平性ですがどんなやりかたで選考すると公平性な
 のでしょうか?あとその選考にあたってどれくらいの費用がかかると思いま
 すか?全国同じ選考方法であることが公平なのでしょうか?大人の都道府県
 大会も全国で選考方法が違います。小中学生もちがっていいと思います。

私は小中学生の選考方法は、「全国同じべき」だと思います。確かに大人の
選考方法は地域よって違いますが、それは段位であるとか年齢によって決定されて
いるのではないでしょうか?小中学生にはそんな差はないですよね。やはり一般公募
した中から抽選で組合せを作り、トーナメントで代表決定すべきではないでしょうか?
あと費用の件ですが、折角「剣道連盟」「道場連盟」「中体連」が手を結ばれたので
あれば、それらの団体が捻出する努力をされるべきではないでしょうか?また
 >費用の捻出が他の競技とはちがってスポンサーがつくわけでもないので・・

と書かれておりますが、各地方の剣道連盟はそのスポンサーを一生懸命探して、盛大な
大会を開催されている所もありますよ。その努力はされているのでしょうか?

私は、実名でカキコされている井関さんを大変素晴らしく思いますし、井関さんの道場
のお子様達のご活躍もよく存じております。でももし井関さんの道場の選手達が選考
されず、「先生 なんで俺たち参加できないの?」と言われたらどうされますか?
私共は折角の大会をけなして潰そうとしている訳ではなく、本当に子供達が目標とする
大会を増やして頂きたいだけなのです。その辺の気持ちをお察しくださいませ。

長文になりまして、大変申し訳御座いませんでした。
[2006/08/28 16:58:07]

お名前: 井関大輔   
父兄さん。お金を集めると良い大会ができるなんてどこにも書いていません
し考えていません。ただ全国大会をやると必然的にお金が参加する人にも主
催者にもかかると思います。当たり前のことですがその費用の捻出が他の競
技とはちがってスポンサーがつくわけでもないので大変だし大会を運営した
ことのある人ならわかると思いますが剣道の世界は他の競技と比べてボラン
ティアに依存している比率が高いと思いますのでその意味を書いたので誤解
しないでください。あと公平性ですがどんなやりかたで選考すると公平性な
のでしょうか?あとその選考にあたってどれくらいの費用がかかると思いま
すか?全国同じ選考方法であることが公平なのでしょうか?大人の都道府県
大会も全国で選考方法が違います。小中学生もちがっていいと思います。
ただ剣道連盟と道場連盟、中体連が子供達のために一つになって協力体制が
できると子供達にとっては喜ばしいことだと思います。私の知ってる限りそ
の3部門の連携ができてる都道府県はいろんな意味で和やかで子供を育成で
きる環境がととのっていると思います。あと父兄さんの聞けば・・からあと
の部分は1〜6のいちに会のルールにひっかかると思いますので証拠のない
ことをかかないほうがいいです。その県の倫理観、道徳を疑わせることにな
り、だれもいい気分がしません。
[2006/08/28 11:17:26]

お名前: 父兄   
井関大輔さん

あなたは、何を言ってるのですか?お金を集めれば良い大会が出来るのですか?
この件は主催者の計画の甘さと、ある一部の道場連盟のお偉いさんの不公平な
選考が原因で議論しているのに、お金で解決するなら揉め事は起きません。
それより、各県の道場連盟の役員さんは指摘されないように気を付けるべきです。
私は福岡の道場で、あまり強くないので直接は関係ないのですが、せめて選考会ぐらい
して決めるできです。聞けば役員の道場の子や、○○先生のお子さんや、権力で勝手に
決めて、高段者の先生がそんな事をして恥ずかしくないのでしょうか?
役員や地位を利用するような指導者は辞めるできです。
[2006/08/25 23:22:05]

お名前: ちょっとまて   
ちょっと、気になったんですが!
東京の強豪チームが、でないとか。
茨城県がでないとか。
これって全国大会がある県ですよね!
これって、新規参入させないための、ボイコットですか?
でも、こんな内部分裂していると、少年剣道は、衰退して無くなってしまいますよ。
[2006/08/23 13:12:13]

お名前: 井関大輔   
あえて反論さん。確かに批判という表現は適正でなかったと思います。
あと公平性や聞く耳をもつというのは大切であり当たり前のことだと思います。
剣道連盟の規模になると会員の中にもいろんな考え方があるのは当然で考え方
やり方、等で全員に100%の満足を得ることは皆無ですがそれでも一定の評
価が全員に得られるよう大きな視野であらゆる情報をとりいれた中で迅速かつ
正確に努力を続けなければならないと思います。でも現状の剣道連盟はこれだ
けの会員数を納得させるだけのスタッフの頭数がいなくて経費との関係もあり
大変だなぁと思います。剣道ってお金が絡むと悪いという風潮がありませんか?
実際これだけの要望をクリアーしていくにはもっとお金をみんなの納得のいく
形で集めてきちんと仕事をした人に最低賃金が払えるシステムや風潮にしないと
今後しんどいと思います。話はそれましたが・・批判の表現その他文章で誤解を招く
箇所がありましたらご指摘ください。すいません。
[2006/08/23 10:06:47]

お名前: あえて反論^^   
未来剣道予想図 井関大輔へ

>しかし批判を恐れてなにもしないのではなくなにかしら良いと思われることは行動を起こさな
>いと衰退していくと思います。

だれも当該大会の実施自体について批判されてるわけではないんじゃないですか。剣士の活躍の
場が増えるのは喜ばしいことですよね。失礼ですがあなた様のご意見はある意味正論です。また
このトビ以外でもあなた様の書き込みはたびたび拝見させていただきそのいずれのご発言も対極的な見地からのご発想で参考になる場合がほとんどでございます。が しかし今回の件にあえて
的を絞ればそれこそ少年剣士の 剣道人口の底辺拡大を大会実施のひとつの主旨と見るならば、
このトビのなかでしきりにもとめられている「公平性」は基本中の基本だと思えるのです。
あなた様は紋ぎり型でひとくくりにこれらの声を「批判」と表現なされてますがあなた様がいう
「具体的な改善策」に基づく「世論」とはならないんでしょうか^^
ようは聞く耳があるかないかですから^^
[2006/08/23 09:26:00]

お名前: 未来剣道予想図 井関大輔   
剣道の人口比率はこのままの調子で20年たてば60歳以下で5段以下いわゆる
剣道の世界の下座にすわるとされてる人が3割で7割が先生になるとかんがえられ
ます。初段の受験者数の激減、町の道場、剣友会、中学校、高校のクララ部数も半
分になり5人制で組めるチームが激減します。女子の部や地方ではもう始まってい
ますし、たぶん5年で合同チームが激増し10年で5人制のあり方が論議され統廃合
がおこなわれていきます。ボランティアでおこなわれてきた幼少年初心者主体の道
場、団、剣友会の指導者は保護者のニーズの多様化と責任問題の追及、剣道界にお
けるバックアップのなさに失望を繰り返しやめていくことのなるでしょう。地域で
気軽に剣道を始めれるグループがなければわざわざ遠くの道場に通うことになり、
そこまでして始めるのは高い志をや目的を持つ剣道経験者の子供が中心となり更に
マイナーな剣道世界になると思われます。更に付け加えると今、たくさんある防具
屋さんの売り上げ対象は5段以上の防具です。すなわち20年すれば半分の防具屋
さんはなくなるでしょうし剣道の雑誌社も苦しくなってくるでしょう。私の予想図
はあくまで現実的な感覚の予想です。
あくまで感覚なので実際のデーターは今からそろえます。しかし多かれ少なかれ剣
道の長所と短所は今考えていくべき時期であり長所を上手く伝えれない、短所を認め
ない、改善しないのが剣道の体質だとおもいます。
今回の都道府県単位の剣道連盟が主催し全日本剣道連盟が後援する背景にはやっと剣道連盟が子供達のためにたちあがった!目を向けてくれたという証だと喜んでいます。
予選のやり方、大会の内容、各都道府県への連絡時期、方法等さまざまな不備と批判はあるかと思いますが、剣道連盟は今まで少年の剣道を道場連盟に任せていたというか真剣にとりくんでいなかったといわれていますが今回の大会で剣道連盟、道場連盟、中体連の連携ができるきっかけになるのではないかと思います。今、少子化もあり剣道初心者人口は激減しています。全日本剣道連盟が中心となり各都道府県剣道連盟、道場連盟、中体連、高体連、学連、実業団、警察官、官公庁等が一致団結をして子供を支援するべきです。もしくは子供達の募集、初心時期に汗水たらす指導者を支援する体制、環境を整えるべきです。たぶんその感覚がこの大会を通じてでてくれば私の未来予想図は崩壊し発展的な剣道世界になるでしょう。この大会はあくまで第1回です。開催にあたりいろんな不備は運営側は認めています。来年度その批判は真摯に受け止め未来の剣道
界の為に改善していく気持ちがあります。しかし大会の思いの第一は少年剣道の普及と
活性化です。なにをやれば普及と発展、活性化につながるのか・・大会を開催すること
がすべてだとは思っていません。しかし批判を恐れてなにもしないのではなくなにかしら良いと思われることは行動を起こさないと衰退していくと思います。批判でなく具体的な未来剣道界の改善策をどんどん各都道府県剣道連盟や全日本剣道連盟に申し出ましょう。できれば実名がいいですね!このサイトのみなさん協力お願いします!
[2006/08/22 11:11:50]

お名前: 123   
全中会場で聞いたんですが、茨城県や栃木県など現在の少年剣道をリード
する県が出場しないかも?
と言うのは本当なんですか?参加しない県があるなんて信じられない??
主催関係者でお分かりの方、教えてください。
[2006/08/20 07:38:32]

お名前: 情   
巌流さんへ

ありがとうございました。
道場連盟の役員さん方が、巌流さんのように子供一人一人の事を考えて
頑張れば、誰にでもチャンスがある事を剣道を通じて指導していただきたいものですね。
[2006/08/10 12:37:08]

お名前: 巌流   
情さんへ

お怒りになるのごもっともです。いいかげんな選考の全国大会など無意味ですね。

でも、ご安心下さい。全国の強豪校の監督さんは「全国大会」の成績だけで判断は
決して致しません。特にこの大会については、あまり気にしていない監督さんの方
が多いと思います。やはり「全中」や「夏の武道館」等の成績が気になる様です。
また、その大会に出られなくても地元の大会でいい成績を残せば、それが噂になり
県外からお誘いがくるケースもあります。結構、中学時代は無名選手でも高校から
一気に名前が出てくる選手も数多くいらっしゃいますから(^0^)

でもやはり、子供達の夢を潰したりしない様「大会運営側」は考えて頂きたいですね。
現在運営されている方々も、子供の頃は大きな夢を持っていたはずなのに・・
暑さ寒さに負けず、大きな夢に向かって毎日稽古している子供達をみていれば、
いい加減な気持ちは起きないと思うのですが・・
[2006/08/10 12:22:49]

お名前: 情   
総括さんへ
あなたの言っているキレイ事はわかります。
でも、子供達の中には剣道で高校、大学に行って全日本に出れるような剣士になりたい
という夢を持っている子もたくさんいます。出来るだけ大きな大会で活躍して
高校の先生方に評価してもらって剣道の強い高校に進学したいと思ってる子供も
沢山います。総括さんはこんないい加減な選考で納得していますが、子供達にとっては
大きな問題です。選考で負けたのなら仕方が無いでしょうが、各県の道場連盟の役員さんの、さじ加減で勝手に決めて将来を夢見る子供達は納得するはずがないでしょう。
全日本道場連盟は各県にキツク指導するべきです。それと、大阪道場連盟はもっと
考えて大会を計画するべきだし、計画性の無い大会はトップの全道連が却下するべきです。力の無い道場の子供達にも選考のチャンスを与えて下さい。役員さん見ていたら
よろしくお願い致します。
[2006/08/10 11:34:02]

お名前: 剣道ファン   
大剣連が開催を決めたんですから大阪の予選会の日程がどうのこうのと言い訳は出来ないんじゃないかな?
それなのに練成大会を予選会と兼用するなんて、はなから無理があったんじゃないかと思いますよ。
練成大会は3人制の団体戦なんで大会に参加できない団体の選手は最初から予選に出れないんですよね。
それではあまりにも不公平じゃないですか?
それなら今年の練成をやめて個人戦の予選会にしたら良かったんじゃないですか?
そうすれば剣連に所属している全選手にチャンスがあると思うのですが。
剣連のお偉方はそんなところまで頭が回らないんですよねきっと!
開催時期とか予選方法とか良く考えてから開催すればいいのに!
とにかく東京に負けたくないから大阪で大きな大会を開きたいという変な見栄っ張り根性がこんな論争を起こすんですよ。
[2006/08/07 16:20:49]

お名前: 総括とは思えない   
どこがひがみなんですか?公平性に欠けるのは誰が見ても
明らかでしょう。なにが総括ですか 
剣士、」父兄はもとより指導者および連盟役員の声でもあ
るのです。決してひがみとかのレベルではありませんよ。
前向きだからこその声でしょう。
>もちろん自分の子供は選ばれておりません。
どういう意味ですか?どうしてもちろんなんですか?
ご自身はそれでも客観的かつ冷静にみてるっていうア
ピール的コメントでしょ。論点が違うと考えます。
[2006/08/07 09:40:49]

お名前: 総括   
皆さん、言うことは簡単です。
もっと前向きに考えたらどうですか。
内容を見ていると、自分の子供が選ばれなかったひがみにしか
取れません。
せっかくの第1回大会を成功させようとしているのですから
一人一人の協力が必要だと思います。
ひがみでの書き込みはやめて、前向きな意見を聞きたいです。
もちろん自分の子供は選ばれておりません。
[2006/08/06 19:53:49]

お名前: あ   
道場連盟の会長さんとは、故橋本氏なのです。
現在、会長は居ませんヨ。副会長が兼任してます。
[2006/08/05 15:58:38]

お名前: 道場指導者   
先にも剣道ファンさんが言ってるように、この大会は大阪府剣道連盟が主催であり、
道場連盟の会長さんに言っても仕方ないのでは?
第1回ということもあり、しかも、昨年の年度末あたりの全剣連の会議で各県に知らされており、すでに各県とも行事予定がほぼ決まっているころで、急にいれるのは無理だったのでは?  うちの県は昨年と今年度初めの大会の成績を参考に選手を15名ほど選び、予選をしましたが・・・。 本来ならもっとほかの子たちにもチャンスがあってもいいとは思いましたが、やはり、1日がかりで行える準備ができなかったようです。
来年からは期待したいです。
[2006/08/04 01:20:14]

お名前: 剣   
道場連盟もいいかげん!そんなので偉そうに剣道を子供に引き継いで行けるのですか?
道場連盟の会長さん!
[2006/08/02 23:30:42]

お名前: 広島県人   
段落を付けてなかったのでスイマセン。
選考会の結果は、小学生は
先鋒は元谷(三原武道館)
次鋒は荒仁井(仁方剣友会)
中堅は森下(己斐剣心会)
副将は木村(己斐剣心会)
大将は山田(仁方剣友会)
中学生チームは
先鋒は大丸(仁方剣友会)
次鋒は福田(銀河中)
中堅は上田(竹原つばめ会)
副将は森原(道上剣友会)
大将は桐木(もみじ道場)だったとおもいます。間違ってたらスイマセン。
[2006/08/02 23:19:49]

お名前: 広島剣人   
広島で鯉城館とか、もみじ、悠心の名前がないが…
代表選手で実績のある子っておるんかな?
[2006/08/02 23:03:11]

お名前: 123   
茨城県・埼玉県の、小学・中学のオーダーが分かる方、教えてください。
[2006/08/02 22:54:47]

お名前: 少年剣道を考えない人達へ   
夏の東京大会、春の水戸大会に続く秋の大阪大会として三大大会と期待していたのです
が、全くの期待ハズレのようですね。非常に残念です。

各都道府県のドリームチームが見たかったです。大阪・愛知・茨城・栃木と考えただけ
でもサブイボですね。
[2006/08/02 19:03:06]

お名前: 一剣士   
当県においても予選はなかったようですね。
また、当県においてはスポ少の全国大会も予選がありません。各支部持ち回りで参加してます。
ある意味すべての子供達にチャンスがあり、公平かもしいれませんが、本当に選手を作る気があるのか疑問になります。

レスを読みましたが、全国的にみて参加すべきチームや個人名がないような気もします。
第一回と銘打つには、それなりの大会にして頂きたいなと感じます・・・・。
しかし、これだけの大会が行なわれる事すら知りませんでした(笑)
[2006/08/02 16:52:13]

お名前: 剣道ファン   
この大会は大阪府剣道連盟が主催のはずですよ!
大阪も練成大会がこの大会の予選になっていて良く分からない選考方法でした。
前にもありましたが剣連と言い道連と言い曖昧な選考がおおいですね!
そんなんだから剣道があまりメジャーになれないんですよ。
お偉方も少しは若い人の意見を聞くべきだと思いますね。
[2006/08/02 14:15:40]

お名前: 剣道家   
道場連盟の役員のの方このページを見ていたらご返事下さい。
[2006/08/02 12:01:29]

お名前: やっぱり   
予選基準が県ごとに統一されてないみたいですね
道連しかり 少年剣道はなんでこうもあいまいなんでしょうかね
その県での選考についても連盟の一部の人間のさじ加減で決まって
るみたいですし ちなみにうちの息子は先の県大会で準優勝しても
選考試合には声もかかりませんでした。
[2006/08/02 08:31:16]

お名前: 広島県人   
広島は29日に小学生はジュニアの中から中学生は先日の県選手権の男女ベスト4で試合をして選考したみたいです。小学は先鋒は元谷(三原武道館)次鋒は荒仁井(仁方剣友会)中堅は森下(己斐剣心会)副将は木村(己斐剣心会)大将は山田(仁方剣友会)中学は先鋒は大丸(仁方剣友会)次鋒は福田(銀河中)中堅は上田(竹原つばめ)副将は森原(道上剣友会)大将は桐木(もみじ道場)だったと思います。間違ってたらスイマセン。
[2006/08/01 23:01:59]

お名前: よし   
福岡も予選会なしで勝手に役員さんが決めたらしいです。東京もそうですが
各県の道場連盟に入っている道場すべてに声をかけ、ちゃんとした選考会をして
全日本に出場しないと、せっかくの良い企画が一部の権力をもった先生のせいで
台無しになると思います。私の道場は弱いのでどうせ行けないのですが。
[2006/08/01 17:21:04]

お名前: 東京都   
東松舘、昭島、修道館、上平井をはずした代表チームを是非拝見してみたいです。
全国中学個人優勝の佐藤君や全国小学団体優勝の東松舘をいれないなんてどんな
最強チームなのでしょうか?さぞ全国大会では圧勝のことでしょう。
[2006/08/01 13:07:38]

お名前: 広島県民   
広島県の小中出場選手をご存知の方は教えてください。
広島県も予選を行ったと言う話は聞きません。
(聞いてないだけかも知れませんが・・)
[2006/08/01 12:30:58]

お名前: ゴンブト   
東松館さんは選考会にも呼ばれてないそうです。
その他にも昭島中央さん・上平井さん・修道館さん等の
強豪チームは参加していません。
何を基準にしているのでしょうか?
よく解りませんね?ひょっとして第1回で終了しちゃうかもね(泣)
[2006/08/01 12:29:44]

お名前: 東京都   
噂で聞いたのですが東京都は東松舘の選手が一人もでないって本当ですか?
[2006/08/01 09:15:13]

お名前: 剣道丸   
追伸:変更が無ければ、今書いた選手で行くと思います。
[2006/08/01 08:05:09]

お名前: 剣道丸   
石川県代表選手は小学生の部は白山市A(安東・佐々木・太田・大沢・西川)、中学生の部は
金沢市A(桶作・高島・伊藤・藤井・土谷)です。
[2006/08/01 08:04:29]

お名前: 少年剣士応援団   
栃木県の出場選手について教えてください。
選抜チームだとしたら、どんなドリームチームなのか、
親子共々とても楽しみにしています。
わかる範囲で教えてください。
[2006/08/01 00:33:52]

お名前: 三重県人   
我が三重県では、小学生はきちんと予選が開かれて上位五人が選抜されましたが・・・
中学生は、直近の県大会でのベスト4とあと一人を役員の先生方の投票で選抜したと
聞いています。
情けないサンの地元ではそうなのかもしれませんが、キチンとやってる所の方が
多いんじゃないでしょうか?
[2006/08/01 00:18:20]

お名前: 情けない   
何が、少年剣道最高の大会ですか!各県道場連盟のお偉いさんや、その関係の道場の子供中心じゃないですか!道場連盟も、そんな良い大会を企画するなら、その選考まで
ちゃんと責任もってするべきでしょ。実力や結果を残しても県の役員選考で選ばれない
子供の気持ちを全日本道場連盟は考えて各県予選会をして上位何人で決めるべきです。
[2006/07/31 23:21:20]

お名前: 少年剣道を考える男より   
第1回 全日本都道府県対抗少年剣道優勝大会の各県の出場選手について分かる範囲で
教えてください。

少年剣道の最高の大会ですね!楽しみにしています。(^^)
[2006/07/30 22:28:14]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る